nano-NMR
nano-NMRとは微量の試料を核磁気共鳴によって識別、分析する手法。
概要
編集核磁気共鳴の一分野で微量の試料の分析には核磁気共鳴は適さないとされてきたが、近年、ダイヤモンドの結晶中に形成されたダイヤモンド窒素-空孔中心のような高感度磁気センサーを使用することによって微小な試料からの核磁気共鳴信号を高精度で取得できるようになりつつあり、適用範囲の拡大が期待される[1]。高感度化には印加する磁場強度の向上が不可欠だったが、センサーの高感度化によって磁場強度を上げなくても検出が可能になりつつある[2]。従来よりも11桁も少ない超極微量試料からの核磁気共鳴信号を、室温・常圧で検出可能[2]。
用途
編集- 化学組成の分析
- 化学物質の化学構造の確定
脚注
編集- ^ “超極微量試料の化学構造を決定できる量子センシングNMR”. 2018年12月16日閲覧。
- ^ a b “超極微量試料の化学構造を決定できる量子センシングNMR”. 2018年12月16日閲覧。
参考文献
編集- Delepierre, Muriel, Ada Prochnicka-Chalufour, and Lourival D. Possani. "A novel potassium channel blocking toxin from the scorpion Pandinus imperator: a 1H NMR analysis using a nano-NMR probe." Biochemistry 36.9 (1997): 2649-2658.
- Delepierre, Muriel, Ada Prochnicka-Chalufour, and Lourival D. Possani. "1H NMR structural analysis of novel potassium blocking toxins using a nano-NMR probe." Toxicon 36.11 (1998): 1599-1608.
- Manzi, Adriana E., et al. "Exploring the glycan repertoire of genetically modified mice by isolation and profiling of the major glycan classes and nano-NMR analysis of glycan mixtures." Glycobiology 10.7 (2000): 669-689.