NGC 3184

おおぐま座の銀河

NGC 3184は、おおぐま座の方角に約4000万光年離れた位置にある渦巻銀河である。NGC 3180[3]NGC 3181と名付け[4]られた2つのHII領域を持つ。

NGC 3184
スピッツァー宇宙望遠鏡で観測したNGC 314
スピッツァー宇宙望遠鏡で観測したNGC 314
星座 おおぐま座
見かけの等級 (mv) 10.4[1]
視直径 7′.4 × 6′.9
分類 SA(s)b: II
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  10h 18m 17.0s[1]
赤緯 (Dec, δ) +41° 25′ 28″[1]
赤方偏移 0.001975[1]
視線速度 (Rv) 592 ± 1 km/s[1]
距離 39.8 ± 12×106光年[2]
他のカタログでの名称
UGC 5557
Template (ノート 解説) ■Project

NGC 3184は、重元素を多く含むことで知られる。1999年12月9日には、14等級のII型超新星SN 1999giが発見された[5][6]。NGC 3184で発見されたその他の超新星には、1921B (13.5等級)、1921C (11等級)、1937F (13.5等級)がある[6]

擬似的超新星2010dnを含む2010年6月2日のNGC 3184

SN 2010dn

編集

2010年5月31日、板垣公一銀河核の33"東61"北に17等級の超新星を発見した[7]。これは、恐らく高光度青色変光星の爆発であった[8]スピッツァー宇宙望遠鏡ハッブル宇宙望遠鏡がNGC 3184を撮影した過去の画像では、SN 2010dnの祖先の星は見つからなかった[9]。SN 2010dnは、ちょうどSN 2008SNGC 300-OTのように見えた[8]。2日目、フィルターを通さないSN 2010dnの等級は17.1に達した。これは、ピーク時の絶対等級として、約-13.3に相当する[8]

関連項目

編集

出典

編集
  1. ^ a b c d e NASA/IPAC Extragalactic Database”. Results for NGC 3184. 2010年6月1日閲覧。
  2. ^ Distance Results for NGC 3184”. NASA/IPAC Extragalactic Database. 2010年6月1日閲覧。
  3. ^ NASA/IPAC Extragalactic Database”. Results for NGC 3180. 2010年6月2日閲覧。
  4. ^ NASA/IPAC Extragalactic Database”. Results for NGC 3181. 2010年6月2日閲覧。
  5. ^ Daniel W. E. Green (1999年12月10日). “Supernova 1999gi in NGC 3184 (Circular No. 7329)”. Central Bureau for Astronomical Telegrams. 2010年6月2日閲覧。
  6. ^ a b David Bishop. “1999gi (main page)”. supernovae.net (International Supernovae Network). 2010年6月2日閲覧。
  7. ^ David Bishop. “Latest Supernovae”. supernovae.net (International Supernovae Network). 2010年6月2日閲覧。
  8. ^ a b c Smith, Nathan; Weidong, Li; Silverman, Jeffrey; Ganeshalingam, Mo; Filippenko, Alexei (2010). “Luminous Blue Variable eruptions and related transients: Diversity of progenitors and outburst properties”. Solar and Stellar Astrophysics. arXiv:1010.3718. Bibcode2011MNRAS.415..773S. doi:10.1111/j.1365-2966.2011.18763.x. 
  9. ^ ATEL 2655: HST/Spitzer limits on the progenitor of SN2010dn in NGC3184”. Astronomers Telegram (2010年6月1日). 2010年6月1日閲覧。

外部リンク

編集