NGC 1316
NGC 1316またはろ座A(Fornax A)は、ろ座の方角に約6000万光年離れた位置にあるレンズ状銀河である。電波銀河であり、1400 MHzでは、全天で4番目に明るい電波源である[5]。
NGC 1316 | ||
---|---|---|
ハッブル宇宙望遠鏡による画像
| ||
星座 | ろ座 | |
見かけの等級 (mv) | 9.4[1] | |
視直径 | 12′.0 × 8′.5[1] | |
分類 | (R')SAB(s)00[1] | |
位置 元期:J2000.0 | ||
赤経 (RA, α) | 03h 22m 41.7s[1] | |
赤緯 (Dec, δ) | −37° 12′ 30″[1] | |
赤方偏移 | 1760 ± 10 km/秒[1] | |
距離 | 62.0 ± 2.9 ×106光年[2][3][a] | |
他のカタログでの名称 | ||
Fornax A, 3FHL J0322.6-3712e, WMAP J0322-3711, AM 0320-372, GSC 07026-00055, WMAP J0322-3712, APG 154, IRAS 03208-3723, PKS 0320-374, [CAC2009] S0373 CTA 23, IRAS F03207-3723, PKS 0320-37, [CHM2007] HDC 234 J032241.78-3712295, DUGRS 357-001, 1Jy 0320-374, PMN J0321-3658, [CHM2007] LDC 249 J032241.78-3712295, 1E 0320.7-3722, 1Jy 0320-373, PSCz Q03208-3723, [FWB89] Galaxy 479, 2E 761, 1Jy 0320-37, RR95 75a, [KFM98] 5, 2E 0320.7-3723, LEDA 12651, RX J032242-37125, [LB2005] NGC 1316 X1, ESO 357-22, 2MASX J03224178-3712295, RX J0322.7-3712, [VDD93] 28, ESO-LV 357-0220, MCG-06-08-005, 1RXS J032241.8-371239, [WCO2009] J032152-370824, FCC 21, MOST 0320-373, SGC 032047-3723.2, 2FGL J0322.4-3717, MRC 0320-373, VSOP J0322-3712, 3FGL J0322.5-3721, MSH 03-3-01, WMAP 138[4] | ||
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
構造と形成
編集1970年代末、フランソワ・シュバイツァーがNGC 1316を熱心に研究し、より大きな共通外層の中に何本かの塵の筋が埋め込まれた小さな楕円銀河のように見えることを発見した。外層には多数のウェーブ、ループ、アーク等の構造が含まれる。また彼は、銀河中心付近に、他の恒星と比べて傾斜し、恒星よりも早く回転するコンパクトなガスの円盤が存在することも確認した(NGC 1316銀河中心の質量光度比は、他の多くの巨大楕円銀河に近い値であった)[6]。これらの結果に基づき、シュバイツァーは、NGC 1316はいくつかのより小さな銀河の融合により形成されたと考えた。このような銀河の融合は、銀河中心にある太陽質量の1.3億-1.5億倍の質量を持つ超大質量ブラックホール[7]にガスを供給し、銀河を電波銀河とした原因である可能性がある。彼はまた、NGC 1316は、他の銀河団の中心にある巨大楕円銀河に匹敵するものであるとも述べた[5]。その最も明るい球状星団の分光法を用いて、融合は30億年前までに起こったと推定されている[8]。NGC 1316の幅は、約5万光年である[9]。
伴銀河と周囲の環境
編集NGC 1316は、ろ座の方角にあるろ座銀河団の中に位置するが、おとめ座銀河団の中心部に位置する似た楕円銀河であるM87とは異なり、NGC 1316はろ座銀河団の端に位置する[11]。
NGC 1316は、北側にある小さな渦巻銀河NGC 1317と相互作用しているように見えるが、NGC 1317は、この銀河の構造を歪ませるのに十分な質量を持っていないように見える[5]。
NGC 1316には、全てIa型の4つの超新星(1980N、1981D、2006dd及び2006mr)が含まれる[3][12]。
距離の推定
編集NGC 1316までの距離を推定するために、少なくとも2つの方法が実施された。2003年には表面輝度関数(SBF)、2006年には惑星状星雲光度関数(PNLF)が用いられた[3]。レンズ状銀河であるため、ケフェイド変光星法を用いるのは適切ではない。SBFを用いると、距離は20.0 ± 1.6メガパーセクと推定された[2]。PNLFを用いると、45個の惑星状星雲候補が存在し、距離は17.9 +0.8
−0.9メガパーセクと推定された[3]。これらの平均を取って、距離は19.0 ± 0.9メガパーセクとされている。
出典
編集- ^ a b c d e f “NASA/IPAC Extragalactic Database”. Results for NGC 1316. 2006年7月10日閲覧。
- ^ a b Jensen, Joseph B.; Tonry, John L.; Barris, Brian J.; Thompson, Rodger I. et al. (February 2003). “Measuring Distances and Probing the Unresolved Stellar Populations of Galaxies Using Infrared Surface Brightness Fluctuations”. Astrophysical Journal 583 (2): 712–726. arXiv:astro-ph/0210129. Bibcode: 2003ApJ...583..712J. doi:10.1086/345430.
- ^ a b c d Feldmeier, John J.; Jacoby, George H.; Phillips, Mark M. (2007). “Calibrating Type Ia Supernovae using the Planetary Nebula Luminosity Function I. Initial Results”. The Astrophysical Journal 657 (1): 76–94. arXiv:astro-ph/0611231. Bibcode: 2007ApJ...657...76F. doi:10.1086/510897.
- ^ “NGC 1316”. 2023011019閲覧。
- ^ a b c F. Schweizer (1980). “An Optical Study of the Giant Radio Galaxy NGC 1316 (Fornax A)”. Astrophysical Journal 237: 303–318. Bibcode: 1980ApJ...237..303S. doi:10.1086/157870.
- ^ Shaya, E. J.; Dowling, D. M.; Currie, D. G.; Faber, S. M.; Ajhar, E. A.; Lauer, T. R.; Groth, E. J.; Grillmair, C. J. et al. (1996-06-01). “Hubble Space Telescope Planetary Camera Images of NGC 1316 (Fornax A)”. The Astronomical Journal 111: 2212. arXiv:astro-ph/9603056. Bibcode: 1996AJ....111.2212S. doi:10.1086/117955. ISSN 0004-6256 .
- ^ NOWAK N.; SAGLIA R.P.; THOMAS J.; BENDER R. et al. (2008). “The supermassive black hole of Fornax A.”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 391: 1629–1649. arXiv:0809.0696. Bibcode: 2008MNRAS.391.1629N. doi:10.1111/j.1365-2966.2008.13960.x.
- ^ Goudfrooij, Paul; Alonso, M. Victoria; Maraston, Claudia; Minniti, Dante (November 2001). “The star cluster system of the 3-Gyr-old merger remnant NGC 1316: clues from optical and near-infrared photometry”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 328 (1): 237–256. arXiv:astro-ph/0107533. Bibcode: 2001MNRAS.328..237G. doi:10.1046/j.1365-8711.2001.04860.x.
- ^ NASA Astronomy Picture of the Day: Central NGC 1316: After Galaxies Collide (25 January 2021)
- ^ McNeil-Moylan, E. K.; Freeman, K. C.; Arnaboldi, M.; Gerhard, O. E.. (2012). “Planetary nebula kinematics in NGC 1316: a young Sombrero”. Astronomy & Astrophysics 539: A11. arXiv:1201.6010. Bibcode: 2012A&A...539A..11M. doi:10.1051/0004-6361/201117875.
- ^ H. C. Ferguson (1989). “Population studies in groups and clusters of galaxies. II - A catalog of galaxies in the central 3.5 deg of the Fornax Cluster”. Astronomical Journal 98: 367–418. Bibcode: 1989AJ.....98..367F. doi:10.1086/115152.
- ^ “Supernova 2006dd and 2006mr in NGC 1316”. www.rochesterastronomy.org. 2020年2月3日閲覧。