MediaWiki‐ノート:Revision-info
過去版・現在版とはっきり分かるメッセージ
編集Revision-info
編集ちょっとした悪戯や宣伝ぽい書き込みは、削除するほどではないけれど、それを現在の版と誤認されるような形で悪用されたら芳しくない場合が多々あります。英語版の英語設定では、過去の版だと一目で分かるピンク色の派手なメッセージボックスを使っています。日本語版にも導入しませんか?--miya 2010年7月4日 (日) 06:14 (UTC)
- MediaWiki:Revision-info
- 2010年6月末現在の日本語設定の表示
$1; $2 による版(日時は個人設定で未設定ならUTC)
- en:MediaWiki:Revision-info
- 2010年6月末現在の英語版(英語設定の場合)の表示
- (日本語設定にしていると、日本語版と同じくおとなしい表示になります)
This is an old revision of this page, as edited by $2 at $1. It may differ significantly from the current revision. |
- 試訳1
- en:MediaWiki:Revision-info 2009-02-10 7時4分の版を翻訳
これは、このページの過去の版です。$2による$1時点における版(日時は個人設定で未設定ならUTC)であり、現在の版とは著しく異なる場合があります。. |
- 賛成 以前より英語版では「版」を表示していることが一目で分かり、便利だと思っていました。過去の版を表示させている状態でうっかり最新版と勘違いして編集→保存してしまう(その結果意図しない編集をしてしまう)ことを避けるためにも、是非導入したいですね。以下3点ほど確認・関連提案です。
- 実際に表示される場合は現在の表示(あるいは英語版での表示)のように縮小表示されるのですよね?(念のため確認です)
- en:MediaWiki:Revision-info-current(最新版用)も同時に導入しませんか?
- miyaさんの試訳を若干変更したものを以下に試訳2として提案します。主な変更点は、なるべく短く・簡潔にということと、「著しく」は若干表現が硬いかなと思ったので「大きく」にしたことです(その他内部リンクを追加しています)。
- --Penn Station 2010年7月4日 (日) 09:33 (UTC)
- 試訳2(Penn Station案)
これはこのページの過去の版です。$2による$1(個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。 |
- (コメント)試訳2に賛成です。分かりやすいですね。最新版用の導入にも賛成なので、下に節を分けて案を提示します。--miya 2010年7月4日 (日) 12:28 (UTC)
- 賛成 すっきりしましたね。いいと思います。こんなものを見ると必要性を感じます…。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2010年7月4日 (日) 16:41 (UTC)
- (縮小表示について)こちらで比べると、縮小表示されるようです。--miya 2010年7月4日 (日) 17:34 (UTC)
- ありがとうございます。上位の要素でフォントサイズ指定があってメッセージ全体が確実に縮小表示されるようですね。ところで本メッセージ中の「現在の版」は、MediaWiki:Revision-info-currentと合わせた方が良さそうですね。--Penn Station 2010年7月8日 (木) 17:22 (UTC)
- 1週間たち、異論もないので反映させました。--miya 2010年7月12日 (月) 09:28 (UTC)
- 反映ありがとうございました。文字が詰って表示されるため、半角丸括弧の隣に半角空白を挿入させていただきました。--Penn Station 2010年7月13日 (火) 09:39 (UTC)
- 1週間たち、異論もないので反映させました。--miya 2010年7月12日 (月) 09:28 (UTC)
- ありがとうございます。上位の要素でフォントサイズ指定があってメッセージ全体が確実に縮小表示されるようですね。ところで本メッセージ中の「現在の版」は、MediaWiki:Revision-info-currentと合わせた方が良さそうですね。--Penn Station 2010年7月8日 (木) 17:22 (UTC)
提案 実際に表示されたものを確認してみましたが、Google ChromeやSafariでは文字が小さ過ぎて(しかも強調表示なので)つぶれて見えてしまいます。個人の.cssでいろいろ試行錯誤してみた結果、以下をMediaWiki:Common.cssに追加してはと思うのですが、いかがでしょうか?
#revision-info, #revision-info-current { font-size: 101%; margin-top: 4px; }
フォントを若干大きくして表示領域上側のマージンを少し広げています。IEでも確認しましたが、極端に大きくなることはありません。--Penn Station 2010年7月13日 (火) 09:39 (UTC)
- コメント 技術的なことはあまりわからず申し訳ないのですが、Opera で閲覧したところやはり文字が小さくみえました。こちらで例示された「試訳2(Penn Station案)」並みのサイズを想像していましたので、意外に小さいなというのが正直な印象です。今より大きくできるのならそうしていただけるとうれしいです。--長月みどり 2010年7月13日 (火) 19:35 (UTC)
- MediaWiki:Common.cssに反映させてみました。ご確認いただき、もし問題等ありましたらお知らせください(Operaは当方所有していないため未確認です)。縮小表示している箇所自体が分からなかったため、ID指定(#revision-info, #revision-info-current)によりMediaWiki:Common.cssで後付けで調整しています。
- (長月みどりさんへ)縮小表示自体については本節でも話は出ておりました。本変更では文字の潰れが生じない程度の「若干」のサイズ調整のみを意図しています(実際にはブラウザによって異なります)。フォントサイズの調整はブラウザによって表示サイズ変更の閾値が異なるため(あちらを立てればこちらが立たず、といった感じで)微妙な調整が必要となります。Operaでより見やすい表示になっていればよいのですが。--Penn Station 2010年7月15日 (木) 11:40 (UTC)
- MediaWiki:Common.cssの変更前後で各ブラウザごとスクリーンショットを撮りましたので、掲載します。--Penn Station 2010年7月15日 (木) 14:59 (UTC)
- IE ではスクリーンショットのようにきれいにみえましたが、Opera では相変わらず文字の太字部分は少しつぶれてますし、全体的に例示されていたブラウザに比べてやや小さくみえます。文章がわからないほどではないですが。Opera では丸括弧の全角と半角の違いが IE に比べてわかりにくいですし、ブラウザによる表示の違いは結構大きいのでしょう。Opera のシェアはそれほどでもないそうですから、こだわっても仕方がないのかもしれませんね。--長月みどり 2010年7月15日 (木) 22:33 (UTC)
- 私もOperaをインストールしてみました。確かに現状、以前の(CSS変更前の)Google Chromeとほぼ同じような感じで、文字が小さ過ぎて少しつぶれてしまいますね。ちょっといま時間がないので、来週末にでも改善できないか調べてみようと思います。--Penn Station 2010年7月17日 (土) 15:36 (UTC)
- 遅くなりましたが、数日前より Opera で閲覧しても以前より文字が大きくはっきりしています。ブラウザの設定は何も変えていません。ですので、Opera でも特に問題はなさそうに思えます。--長月みどり 2010年7月22日 (木) 19:42 (UTC)
- Marine-BlueさんがMediaWiki:Common.cssを調整してfont-size: small;としてくださったようです[1]。私もIE8, GC 5.0, Safari 5.0, Opera 10.60で確認しましたが、それぞれ文字が潰れない程度のサイズになったと思います。他のブラウザは未確認ですが、これで様子見ということにしましょう。--Penn Station 2010年7月25日 (日) 16:11 (UTC)
Revision-info-current
編集上でご提案のあった、MediaWiki:Revision-info-currentについても賛否ならびにコメントをお願いします。--miya 2010年7月4日 (日) 12:28 (UTC)
$1; $2 による版(日時は個人設定で未設定ならUTC)
- en:MediaWiki:Revision-info-current
- 2010年6月末現在の英語版(英語設定の場合)の表示
This is the current revision of this page, as edited by $2 at $1. The present address (URL) is a permanent link to this version. |
- Revision-info-current試訳1
これはこのページの現在の版です。$2による$1(個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在のアドレス (URL) はこの版への固定リンクです。 |
- コメント 現在の版よりは現在の最新版みたいな表現のほうが分かりやすいんじゃないでしょうか。current--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2010年7月4日 (日) 16:41 (UTC)
- Revision-info-current試訳2
これはこのページの現在の最新版です。$2による$1(個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在のアドレス (URL) はこの版への固定リンクです。 |
- 「現在の最新版」にしてみました。分かりやすいですね。--miya 2010年7月4日 (日) 17:34 (UTC)
- コメント Help:履歴#履歴ページの使い方などでは「最新版」という表現が用いられていますので、それにあわせてこちらも「最新版」としたほうがすっきりしていてよいように思いました。--長月みどり 2010年7月4日 (日) 20:06 (UTC)
- コメント 常に最新版の状態が見られるページではないことを明示する必要はないでしょうか。固定リンクということを意識して「現在の最新版」という表現を提案したのですが。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2010年7月5日 (月) 15:15 (UTC)
- コメント 「最新版」がよいと感じた理由のひとつに、短い文面のなかに「現在」が二度使用されていて、くどいような気がしたこともあります。後のほうだけでもよいのではと感じました。ただ、MediaWiki:Revision-infoの文案では「過去の版」となっていますので、それに対応するかたちですと「現在の版」のように「現在」を含めたほうがよいですね。過去の版と区別するためには「現在」を含めたほうがより明確になりますし。ですので、「現在」を含めるのもよいような気がしてきました。いずれにしましても強いこだわりはもっていませんので、「現在の最新版」でかまわないと思います。--長月みどり 2010年7月5日 (月) 19:01 (UTC)
- コメント 2つの単語(現在)が繰り返されるのが少し・・・というような場合、例えば、最初を「現時点」に変えて「現時点の最新版」のようにする手もあると思います。いかがでしょうか。--青子守歌(会話/履歴) 2010年7月5日 (月) 22:20 (UTC)
- 賛成 なるほど。いい案ですね。賛成。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2010年7月6日 (火) 16:13 (UTC)
- 賛成 「現時点の最新版」に賛成します。--長月みどり 2010年7月6日 (火) 18:21 (UTC)
- コメント 長月みどりさんもご指摘のように「過去の版」との対比としてCurrentを表わした方がいいと思いますが、「現時点の最新版」は、私にはまわりくどく感じます。それならば「現在の最新版」の方が簡潔で分かりやすいのではないでしょうか。「現在」が「現時点」を表しているのは明らかだと思いますし、「繰り返し感」も大差ないように思いますが…。どうしても「繰り返し感」が気になるのでしたら、最初に戻ってしまいますが、「現在の版」でよいのでは?固定リンクとは言っても当該版がアクセス時に最新版である時のみに表示されるものですので、「現在の版」でも特に問題はないように思えます。ただ分かりやすさも加味すると「現在の最新版」でもいいかなと。繰り返し感を感じるというのは、当該版が現在は最新版だけれども将来は違っている可能性がある、という事実が暗黙的に、しかしより強調されて伝わっているということでもありますので、むしろ悪いことではないとも思います。--Penn Station 2010年7月8日 (木) 17:22 (UTC)
- コメント 2つの単語(現在)が繰り返されるのが少し・・・というような場合、例えば、最初を「現時点」に変えて「現時点の最新版」のようにする手もあると思います。いかがでしょうか。--青子守歌(会話/履歴) 2010年7月5日 (月) 22:20 (UTC)
- コメント 「最新版」がよいと感じた理由のひとつに、短い文面のなかに「現在」が二度使用されていて、くどいような気がしたこともあります。後のほうだけでもよいのではと感じました。ただ、MediaWiki:Revision-infoの文案では「過去の版」となっていますので、それに対応するかたちですと「現在の版」のように「現在」を含めたほうがよいですね。過去の版と区別するためには「現在」を含めたほうがより明確になりますし。ですので、「現在」を含めるのもよいような気がしてきました。いずれにしましても強いこだわりはもっていませんので、「現在の最新版」でかまわないと思います。--長月みどり 2010年7月5日 (月) 19:01 (UTC)
- コメント 常に最新版の状態が見られるページではないことを明示する必要はないでしょうか。固定リンクということを意識して「現在の最新版」という表現を提案したのですが。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2010年7月5日 (月) 15:15 (UTC)
- コメント Help:履歴#履歴ページの使い方などでは「最新版」という表現が用いられていますので、それにあわせてこちらも「最新版」としたほうがすっきりしていてよいように思いました。--長月みどり 2010年7月4日 (日) 20:06 (UTC)
- Revision-info-current試訳3
これはこのページの現時点の最新版です。$2による$1(個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在のアドレス (URL) はこの版への固定リンクです。 |
- 「現時点の最新版」に変えてみました。--miya 2010年7月6日 (火) 21:56 (UTC)
- 最初、このメッセージがどういう場合に必要になるかよくわからなかったのですが、 $1時点で保存してどこかへ持っていかれたときに「$1時点で取得された版である(今現在の最新版とは限らない)」と明示するためだったとしたら・・・「閲覧時の最新版です」とした方がいいのかもしれません(下記案)。--miya 2010年7月6日 (火) 21:56 (UTC) コメント修正。--miya 2010年7月6日 (火) 22:02 (UTC)
- Revision-info-current試訳4
これはこのページの閲覧時の最新版です。$2による$1(個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在のアドレス (URL) はこの版への固定リンクです。 |
- コメント 上で「現時点の最新版」についてコメントさせていただきましたが、「閲覧時の最新版」はますます分かりにくくなっているような気がするのですが…。メッセージがオンラインを前提としたものであることは自明ではないでしょうか?--Penn Station 2010年7月8日 (木) 17:22 (UTC)
- コメント 閲覧した日時を基準にした「現時点」は、「閲覧時」になると思います。ですので、「現時点」を「閲覧時」に変更してもそれほど変わらないのではと感じました。--長月みどり 2010年7月8日 (木) 18:43 (UTC)
"current revision"という表現が紛らわしい気がするので、いっそ"current revision"を省略してはどうかと考えました。 あるいはいっそ、デフォルトメッセージをピンク枠で強調するだけが簡潔でいいかもしれません。(下記2案)--miya 2010年7月9日 (金) 02:38 (UTC)
- Revision-info-current試訳5
これは、$2による$1(個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在のアドレス (URL) はこの版への固定リンクです。 |
- デフォルトメッセージに背景枠をつけるだけの案
$1; $2 による版(日時は個人設定で未設定ならUTC) |
- コメント うーん、正直申しあげて、以前の「現在の版」あるいは「現在の最新版」と入っていたものの方が分かりやすいように思います。。また、en:MediaWiki:Revision-infoとの対比の観点も必要かと。miyaさんが"current revision"という表現が紛らわしいと思われる理由が私にはよく分からないのですけれども、どのような不都合があるのでしょうか?もちろん最新版を表示した後に他のセッションで改版した場合は表示している情報と実際とが異なることはあり得ますが、「現在の(最新)版」というのはそのページを表示した時点での最新版であること(つまり最新版を表示した直後にその版が最新版でなくなっていることもあり得るということ)は、一般的なWeb利用者であれば明らかなことではないでしょうか。例えば、あるページを見て面白かったので友人に知らせたところ、友人がそのページを見ようとした時には既に削除されて見れなかった、といったことは日常的に起こっていると思います。であれば敢えて省かなくてもよいかなと思うのです。--Penn Station 2010年7月9日 (金) 13:12 (UTC)
- 私が考え過ぎなのかもしれません。「○○の(最新版」と入っている方がよいとみなさんがお考えのようなので、自説には固執しません。
- それでは Revision-info-current試訳3(現時点の最新版)を反映させるということでよいしょうか。--miya 2010年7月12日 (月) 09:38 (UTC)
- 報告 MediaWiki:Revision-info-currentは設定されていなければ基本的には最新版、過去版を問わずMediaWiki:Revision-infoが表示されるようで、最新版であるのにもかかわらず、「過去版である」と誤解を招きかねない表示がされていたため、MediaWiki:Revision-infoの2009年1月8日 (木) 20:13(JST)/2009年1月8日 (木) 11:13 (UTC)の版を一時的に反映させました。変更する際には削除してもらっても、そうしなくても構いません。--Hosiryuhosi 2010年7月12日 (月) 13:39 (UTC)
- Hosiryuhosiさん、フォローしてくださってありがとうございました。--miya 2010年7月16日 (金) 01:01 (UTC)
- 賛成 「Revision-info-current試訳3」に賛成します。--長月みどり 2010年7月12日 (月) 18:07 (UTC) インデントを修正しました。--長月みどり 2010年7月12日 (月) 18:11 (UTC)
- コメント 個人的には「試訳1」または「試訳2」がシンプルで良いかなと思いますが、みなさんが「試訳3」を支持されるのでしたら反対はいたしません。その場合、MediaWiki:Revision-infoの「現在の版」も同時に変更でしょうか?--Penn Station 2010年7月13日 (火) 09:19 (UTC)
- 報告 MediaWiki:Revision-info-currentは設定されていなければ基本的には最新版、過去版を問わずMediaWiki:Revision-infoが表示されるようで、最新版であるのにもかかわらず、「過去版である」と誤解を招きかねない表示がされていたため、MediaWiki:Revision-infoの2009年1月8日 (木) 20:13(JST)/2009年1月8日 (木) 11:13 (UTC)の版を一時的に反映させました。変更する際には削除してもらっても、そうしなくても構いません。--Hosiryuhosi 2010年7月12日 (月) 13:39 (UTC)
それでは「現在の版」+「ページ・アドレス」という案はいかがでしょうか。
- type = system案
これはこのページの現在の版です。$2による$1(個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、ページ・アドレス (URL) はこの版への固定リンクです。 |
※過去版ではないので、警告を表すピンクの "type = warning" ではなく大人しい色の "type = system" にしてみました。--miya 2010年7月16日 (金) 01:01 (UTC)
- コメント 細かいところの表現はそんなにこだわらなくていいと思うので、みなさんが先に納得されている訳3でいいと思うんですが、どうしても気になるなら「このアドレス」でいいんじゃないでしょうか。少なくとも「ページ・アドレス」という聞き慣れない(意味もちょっと曖昧?な)単語を使うよりはいいかと思います。--青子守歌(会話/履歴) 2010年7月16日 (金) 05:22 (UTC)
- コメント いろいろな案が五月雨式に出てきていますので、選択肢が出揃ったらそれらをまとめて改めてアンケート(簡易投票)をとってみてはいかがでしょうか?みなさんそれぞれこだわりがあるため議論が続いていると思いますので…。
- Revision-info-currentの背景色をピンクから変えるのはいいアイディアだと思います。過去版表示でリンク(前の版、次の版)を辿りながら版間を移動する際、背景色が違うと一目で現在の版であることが分かりますので。なお、上記の案の文面ですと、「アドレス」というよりは単に「URL」と言った方が日本語圏では通りがいいのではないでしょうか?例えば「…このページのURL はこの版への固定リンクです。」といった感じの方が、私的にはしっくりきます。--Penn Station 2010年7月17日 (土) 15:53 (UTC)
- この議論もずいぶん長くなりました。もしアンケートを取るなら、本来のノートであるMediaWiki‐ ノート:Revision-info-currentでしませんか?
- 文案とは切り離して、背景色のみの変更について、下で提案しました。--miya 2010年7月18日 (日) 04:37 (UTC)
背景色
編集revision-info-currentの背景色については、システムメッセージとして大人しい色になる
- type = system
とすることには、皆さん、ご賛成頂けるでしょうか。 もし大きな反対がなければ、とりあえず「type = system」にしてみたいと思います。現行の文章に適用した場合は以下のようになります:
$1; $2 による版(日時は個人設定で未設定ならUTC) |
もちろん、適用してみてやはりピンクの背景色にすべきという意見が出れば、改めて検討することになります。--miya 2010年7月18日 (日) 04:37 (UTC)
- 太字を解除する提案なのかなんなのか分かりませんが、別に太字は解除しなくてもいいと思います。Revision-infoが太字だから合わせていいんじゃないかな。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2010年7月18日 (日) 12:57 (UTC)「revision-info-currentの」を補足。--miya 2010年7月18日 (日) 23:31 (UTC)
- 背景色については賛成します。適用後に異論がでてきたら、そのときに再検討でよいのではないでしょうか。--長月みどり 2010年7月18日 (日) 19:17 (UTC)
- コメントありがとうございます。太字ですか?じゃあ、こうなりますね。--miya 2010年7月18日 (日) 23:31 (UTC)
$1; $2 による版(日時は個人設定で未設定ならUTC) |
「type = system」を反映させました。--miya 2010年7月19日 (月) 13:42 (UTC)
更新提案
編集Revision-infoとRevision-info-currentについて、下記の変更を提案します。
- Fmboxを使用しない形に変更します。
- 現行のインターフェースでは
mw-revision
クラスのつくdiv
要素でwarningbox
クラスもつけられており、ボックスが二重に表示されています。そのため、システムメッセージ側で改めてFmboxをつける必要はなくなりました。また、黄色のボックス=特定の版を表示しているという図式が成立しているので、警告として十分であり、エラーメッセージや削除ログのようなピンクのボックスにしなくてもいいのではないかと思います。 - これに伴い、MediaWiki:Common.cssで指定されている
margin-top: 4px
は不要になったとして除去します。
- 現行のインターフェースでは
- MediaWiki:Common.cssで指定されている
font-size: small
を除去します。- 2010年7月時点で文字がつぶれてみえるGoogle Chrome 5.0、Safari 5.0、Opera 10.60は現時点ではいずれもMediaWikiのサポート対象外で、現行版のGoogle Chrome、Mozilla Firefox、Internet Explorer、Microsoft Edgeでは除去しても問題がみられなかったため。
- 編集の要約を表示します(変更後の文案の
$7
が編集の要約を括弧つきで表示します)。- 編集履歴ページにあり、特定版ページにない情報なので、それを補う形になります。
revision-info-plain
とrevision-info-current-plain
の内容を日本語に変更する。
変更後のRevision-info:
変更後のRevision-info-current:
英語版などと同じく、Revision-info-currentで「これはこのページの現行版(最終更新:$1)です」のように表示してもいいですが、今回の提案には含めません。賛同者がいれば変更することには反対しません。--ネイ(会話) 2021年7月5日 (月) 07:55 (UTC)
- 済 編集しました。--ネイ(会話) 2021年7月13日 (火) 05:10 (UTC)