Help‐ノート:ビジュアルエディター
最新のコメント:1 年前 | トピック:Template‐ノート:サンドボックスの冒頭案内文#内容追加についてご返信ください。の継続/数式編集の案内文の記載についての提案 | 投稿者:Eien20
英語版関連ページ
編集ビジュアルエディターの入門ヘルプを初めて使う人向けに作成してみました。が、その後で英語版にもっと整ったページがあるのに気づいたので、ここにリンクを置いておきます。
Template:ビジュアルエディター用サンドボックスの冒頭案内文を制作しました。異論がなければ冒頭の案内文をこちらに差し替えたいと思います。--コルモラン(会話) 2021年5月4日 (火) 04:53 (UTC)
- 差し替えましたので、異論があれば会話ページまでお越しください。--コルモラン(会話) 2021年5月5日 (水) 00:31 (UTC)
移動保護
編集Help:ビジュアルエディター/sandbox および Help‐ノート:ビジュアルエディター/sandbox が移動され混乱をきたしたため、Help:VisualEditor sandbox とともに、Wikipedia:サンドボックス と同じく無期限の移動保護を設定しました。Help‐ノート:VisualEditor sandbox は現時点で削除済みの版しかないため設定していません。--Kurihaya(会話) 2022年5月24日 (火) 08:18 (UTC)
Template‐ノート:サンドボックスの冒頭案内文#内容追加についてご返信ください。の継続/数式編集の案内文の記載についての提案
編集ここは数式の新規作成や編集のための案内文を追加するか否かを議論する場所です。数式を入力するにはビジュアルエディターで数式エディタ(LaTeXエディタ)をつかって入力するほうが便利です。Kokage siさんが「ビジュアルエディターで『<math』と入力した時点で数式エディタが立ち上がるようです。これはヘルプページの方には書いておいた方がいいかもしれません。」と仰っていました。詳しくはセクションタイトルのリンクをご覧ください。--湯崩正海(会話) 2023年5月9日 (火) 13:48 (UTC)
- 終了 コメントが1か月以上ないため (WP:CON)。 --eien20(会話) 2023年9月19日 (火) 01:42 (UTC)