HD 192310
HD 192310(HR 7722、グリーゼ785)は、やぎ座にある恒星である[1]。太陽の近傍にある恒星で、周囲に2つの惑星が発見されている[6]。
HD 192310 | ||
---|---|---|
仮符号・別名 | HR 7722 | |
星座 | やぎ座[1] | |
見かけの等級 (mv) | 5.73[2] (5.72 - 5.76)[3] | |
位置 元期:J2000.0 | ||
赤経 (RA, α) | 20h 15m 17.3916558603s[4] | |
赤緯 (Dec, δ) | −27° 01′ 58.713584596″[4] | |
視線速度 (Rv) | -54.21 km/s[4] | |
固有運動 (μ) | 赤経: 1242.527 ミリ秒/年[4] 赤緯: -181.044 ミリ秒/年[4] | |
年周視差 (π) | 113.6481 ± 0.1186ミリ秒[4] (誤差0.1%) | |
距離 | 28.7 ± 0.03 光年[注 1] (8.799 ± 0.009 パーセク[注 1]) | |
絶対等級 (MV) | 6.0[5] | |
HD 192310の位置(丸印)
| ||
物理的性質 | ||
半径 | 0.77 R☉[注 2] | |
質量 | 0.80 M☉[5] | |
表面重力 | 33 G[5][注 3] | |
自転速度 | < 3 km/s[6] | |
自転周期 | 47.7 ± 4.9 日[6] | |
スペクトル分類 | K3 V[2] | |
光度 | 0.385 ± 0.007 L☉[5] | |
表面温度 | 5,166 ± 49 K[5] | |
色指数 (B-V) | 0.878[2] | |
色指数 (U-B) | 0.64[7] | |
色指数 (V-I) | 0.93[2] | |
色指数 (R-I) | 0.45[7] | |
金属量[Fe/H] | -0.04 ± 0.03[5] | |
年齢 | 7.81 ± 0.90 ×109 年[6] | |
他のカタログでの名称 | ||
LHS 488, CD-27 14659, GJ 785, HIP 99825, LTT 8009, NSV 12933, SAO 189065[4] | ||
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
特徴
編集太陽 | HD 192310 |
---|---|
HD 192310は、太陽からの距離が約29光年とかなり近く、肉眼でみえる明るさである(ボートル・スケールでは、「郊外の空」の暗い所ならみえる)。グールドによって、変光星である可能性が指摘され、変光星総合カタログでも変光星の候補とされるが、確定はしていない[1][3]。
HD 192310は、K型主系列星で、スペクトル型はK3 Vとされる[2]。質量は、太陽の8割、有効温度はおよそ5,166Kで、光球は橙色に輝く[5][8]。太陽よりも古い恒星で、年齢はおよそ78億年と推定される[6]。ヘリウムよりも原子量の大きい元素の存在比、いわゆる金属量は、太陽と同程度である[5]。自転はゆっくりで、およそ48日で1回転する[6]。
HD 192310の空間速度は、 km/sであり、銀河系内を周回する軌道は、離心率が0.19で、銀河中心からの平均距離は2万6千光年である[9]。HD 192310は、大体82,200年後に太陽に最接近し、その際の距離は20光年になると見積もられる[10]。
惑星系
編集HD 192310星系では、2010年にケック望遠鏡による視線速度法の観測から、海王星程度の質量を持つ系外惑星HD 192310 bを検出したと発表され、翌年には高精度視線速度系外惑星探査装置(HARPS)を用いた視線速度法の観測から、もう1つの系外惑星HD 192310 cと共に確定した[11][6]。惑星cは、惑星bよりも質量推定の不定性が大きく、これは1公転周期全ての観測データが得られていないためである。どちらの惑星も、構造は海王星に似ていると思われる。2つの惑星は、HD 192310系のハビタブルゾーンの内外の縁辺りを公転している[6]。
名称 (恒星に近い順) |
質量 | 軌道長半径 (天文単位) |
公転周期 (日) |
軌道離心率 | 軌道傾斜角 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|
b | ≥ 16.9 ± 0.9 M⊕ | 0.320 ± 0.005 | 74.72 ± 0.10 | 0.13 ± 0.04 | — | — |
c | ≥ 24 ± 5 M⊕ | 1.180 ± 0.025 | 525.8 ± 9.2 | 0.32 ± 0.11 | — | — |
脚注
編集注釈
編集- ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
- ^ シュテファン=ボルツマンの法則により計算。
- ^ 出典での表記は、
出典
編集- ^ a b c Gould, Benjamin Apthorp (1879), “Uranometria Argentina: Brightness and position of every fixed star, down to the seventh magnitude, within one hundred degrees of the South Pole; with atlas”, Resultados del Observatorio Nacional Argentino 1: 202, Bibcode: 1879RNAO....1....1G
- ^ a b c d e ESA (1997), The HIPPARCOS and TYCHO catalogues. Astrometric and photometric star catalogues derived from the ESA HIPPARCOS Space Astrometry Mission, ESA SP Series, 1200, Noordwijk, Netherlands: ESA Publications Division, Bibcode: 1997ESASP1200.....E, ISBN 9290923997
- ^ a b Samus, N. N.; et al. (2009-01), “General Catalogue of Variable Stars”, VizieR On-line Data Catalog: B/gcvs, Bibcode: 2009yCat....102025S
- ^ a b c d e f g “HD 192310 -- High proper-motion Star”. SIMBAD. CDS. 2019年1月13日閲覧。
- ^ a b c d e f g h Sousa, S. G.; et al. (2008-08), “Spectroscopic parameters for 451 stars in the HARPS GTO planet search program. Stellar [Fe/H] and the frequency of exo-Neptunes”, Astronomy & Astrophysics 487 (1): 373-381, Bibcode: 2008A&A...487..373S, doi:10.1051/0004-6361:200809698
- ^ a b c d e f g h i Pepe, F.; et al. (2011-10), “The HARPS search for Earth-like planets in the habitable zone. I. Very low-mass planets around HD 20794, HD 85512, and HD 192310”, Astronomy & Astrophysics 534: A58, Bibcode: 2011A&A...534A..58P, doi:10.1051/0004-6361/201117055
- ^ a b Hoffleit, D.; Warren, W. H., Jr. (1995-11), “Bright Star Catalogue, 5th Revised Ed.”, VizieR On-line Data Catalog: V/50, Bibcode: 1995yCat.5050....0H
- ^ “The Colour of Stars”. Australia Telescope National Facility. CSIRO. 2019年1月13日閲覧。
- ^ Casagrande, L.; et al. (2011-06), “New constraints on the chemical evolution of the solar neighbourhood and Galactic disc(s). Improved astrophysical parameters for the Geneva-Copenhagen Survey”, Astronomy & Astrophysics 530: A138, Bibcode: 2011A&A...530A.138C, doi:10.1051/0004-6361/201016276
- ^ Bailer-Jones, C. A. L. (2015-03), “Close encounters of the stellar kind”, Astronomy & Astrophysics 575: A35, arXiv:1412.3648, Bibcode: 2015A&A...575A..35B, doi:10.1051/0004-6361/201425221
- ^ Howard, Andrew W.; et al. (2011-03), “The NASA-UC Eta-Earth Program. III. A Super-Earth Orbiting HD 97658 and a Neptune-mass Planet Orbiting Gl 785”, Astrophysical Journal 730 (1): 10, Bibcode: 2011ApJ...730...10H, doi:10.1088/0004-637X/730/1/10
関連項目
編集外部リンク
編集- CD-27 14659 / HR 7722 / Gl 785 - SolStation
- "4C01647". ARICNS. Centre of Astronomy, Heidelberg University.
- NSV 12933 - AAVSO
- HD 192310 - NASA Exoplanet Archive
- Planet GJ 785 b - Extrasolar Planets Encyclopaedia
- Planet GJ 785 c - Extrasolar Planets Encyclopaedia
- HD 192310 b - Exoplanets Data Explorer
- HD 192310 c - Exoplanets Data Explorer
- GJ 785 - EXOKyoto
- HD 192310 - Wikisky: DSS2、SDSS、GALEX、IRAS、Hα、X線、天体写真、天体地図、記事と写真