HD 164922
HD 164922とは、ヘルクレス座の7等星のG型主系列星である。暗すぎて肉眼での観測は不可能なため、双眼鏡や望遠鏡が必要である。地球から72光年離れている[1]。年齢は134億年で、すぐに主系列星から進化し、赤色巨星になると予想される。HD 164922は、既知の恒星の中で最も古いものの1つであり、また天の川銀河の既知の多惑星系の中で最も古いものの1つである。
HD 164922 | ||
---|---|---|
星座 | ヘルクレス座 | |
見かけの等級 (mv) | +7.01 | |
変光星型 | 疑わしい | |
分類 | 恒星 | |
位置 元期:J2000.0 | ||
赤経 (RA, α) | 18h 02m 30.86s[1] | |
赤緯 (Dec, δ) | +26° 18′ 46.81″[1] | |
視線速度 (Rv) | +22.8 km/s | |
固有運動 (μ) | 赤経: 389.772±0.013 ミリ秒/年[2] 赤緯: -602.431±0.017 ミリ秒/年[2] | |
年周視差 (π) | 45.4954 ± 0.0167ミリ秒[2] (誤差0%) | |
距離 | 71.69 ± 0.03 光年[注 1] (21.98 ± 0.008 パーセク[注 1]) | |
絶対等級 (MV) | 5.31 | |
ヘルクレス座におけるHD 164922の位置
| ||
軌道要素と性質 | ||
惑星の数 | 4 | |
物理的性質 | ||
半径 | 0.999 ± 0.017 R☉[3] | |
質量 | 0.874 ± 0.012 M☉[3] | |
表面重力 | 4.387 ± 0.014 cgs[3] | |
自転周期 | ~58.7 日 | |
スペクトル分類 | G9V[3] | |
光度 | 0.703 ± 0.017 L☉[3] | |
表面温度 | 5293 ± 32 K[3] | |
金属量[Fe/H] | 0.16 ± 0.05[3] | |
年齢 | 134億年 | |
他のカタログでの名称 | ||
BD +26°3151, GJ 700.2, LFT 1388, SAO 85678, HIP 88348, 2MASS J18023085+2618471 | ||
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
命名法
編集惑星の名称bは、発見の順序に由来する。bの名称は、特定の恒星の周囲を公転する最初の惑星に与えられ、その後にアルファベットの他の小文字が続く[4]。HD 164922の場合、まずbと命名された1つの惑星が発見され、次にcと命名されたより内側を公転する惑星が発見された[3]。HD 164922という名称は、その恒星がヘンリー・ドレイパーカタログにリストされた164,922番目の恒星であることを示すものである。
特徴
編集太陽 | HD 164922 |
---|---|
HD 164922は、太陽質量の約87%、半径の99%のG型主系列星である。温度は5293K、年齢は134億年である。それに比べて、太陽は5778K[5]、約46億年である[6]。
恒星には金属が豊富に存在しており、金属量([Fe/H])は0.16、つまり太陽の144%である。これは、HD 164922と同じくらい古い恒星にとっては特に奇妙である。その光度は太陽光度(L☉)の70%である[3]。
惑星系
編集2006年7月15日、HD 164922の周囲を公転する公転周期の長い土星質量の太陽系外惑星 HD 164922 b が発表された。この惑星は、0.05の低い軌道離心率で恒星から2.11天文単位離れた位置を公転している[7]。
ほぼ10年後の2016年に、最初の惑星よりも質量は小さいものの、別の太陽系外惑星 HD 164922 c が公転していることが発見された。この惑星の最小質量は地球の約13倍である。つまり、海王星のような惑星である可能性がある。
3番目の太陽系外惑星である温度の高いスーパー・アース HD 164922 d は2020年に発見され[8]、4番目の太陽系外惑星 HD 164922 e は海王星サイズで2021年に発見された[9]。
名称 (恒星に近い順) |
質量 | 軌道長半径 (天文単位) |
公転周期 (日) |
軌道離心率 | 軌道傾斜角 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|
d | ≥4±1 M⊕ | 0.103±0.001 | 12.458±0.003 | 0.12+0.13 −0.08 |
— | — |
e | ≥10.52+0.99 −0.97 M⊕ |
0.2293+0.0026 −0.0027 |
41.763±0.012 | 0.086+0.083 −0.060 |
— | — |
c | ≥12.9 ± 1.6 M⊕ | 0.3351 ± 0.0015 | 75.765 | 0.07 | — | — |
b | ≥0.360 ± 0.046 MJ | 2.11 ± 0.13 | 1155 ± 23 | 0.08+0.06 −0.05 |
— | — |
脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ a b c van Leeuwen, F. (2007). “Validation of the new Hipparcos reduction”. Astronomy and Astrophysics 474 (2): 653–664. arXiv:0708.1752. Bibcode: 2007A&A...474..653V. doi:10.1051/0004-6361:20078357.Vizier catalog entry
- ^ a b c VizieR
- ^ a b c d e f g h i j Fulton, Benjamin J.; Howard, Andrew W.; Weiss, Lauren M.; Sinukoff, Evan; Petigura, Erik A.; Isaacson, Howard; Hirsch, Lea; Marcy, Geoffrey W. et al. (2016). “Three Temperate Neptunes Orbiting Nearby Stars”. The Astrophysical Journal 830 (1): 46. arXiv:1607.00007. Bibcode: 2016ApJ...830...46F. doi:10.3847/0004-637X/830/1/46.
- ^ Hessman, F. V.; Dhillon, V. S.; Winget, D. E.; Schreiber, M. R.; Horne, K.; Marsh, T. R.; Guenther, E.; Schwope, A.; Heber, U. (2010). "On the naming convention used for multiple star systems and extrasolar planets". arXiv:1012.0707 [astro-ph.SR]。
- ^ Fraser Cain (15 September 2008). “Temperature of the Sun”. Universe Today. 19 February 2011閲覧。
- ^ Fraser Cain (16 September 2008). “How Old is the Sun?”. Universe Today. 19 February 2011閲覧。
- ^ a b Butler, R. P. et al. (2006). “Catalog of Nearby Exoplanets”. The Astrophysical Journal 646 (1): 505–522. arXiv:astro-ph/0607493. Bibcode: 2006ApJ...646..505B. doi:10.1086/504701.
- ^ a b Benatti, S.; Damasso, M.; Desidera, S.; Marzari, F.; Biazzo, K.; Claudi, R.; Di Mauro, M. P.; Lanza, A. F. et al. (2020). “The GAPS programme at TNG”. Astronomy & Astrophysics 639: A50. arXiv:2005.03368. doi:10.1051/0004-6361/202037939.
- ^ a b Rosenthal, Lee J.; Fulton, Benjamin J.; Hirsch, Lea A.; Isaacson, Howard T.; Howard, Andrew W.; Dedrick, Cayla M.; Sherstyuk, Ilya A.; Blunt, Sarah C. et al. (2021), The California Legacy Survey I. A Catalog of 177 Planets from Precision Radial Velocity Monitoring of 719 Nearby Stars over Three Decades, arXiv:2105.11583