HD 101581
HD 101581(TOI-6276やグリーゼ435とも呼称される)とは、ケンタウルス座に位置するK型主系列星である[1]。78.227ミリ秒角の年周視差に基づき、地球から約 41.7光年 (12.8パーセク) 離れている[3]。見かけの等級は7.8で、肉眼で目視することはできないが、小型望遠鏡を使用すれば観測が可能である[5][6]。
HD 101581 | ||
---|---|---|
星座 | ケンタウルス座[1] | |
見かけの等級 (mv) | 7.762[2] | |
位置 元期:J2000[2] | ||
赤経 (RA, α) | 11h 41m 02.4684650438s[2] | |
赤緯 (Dec, δ) | −44° 24′ 18.686737705″[2] | |
視線速度 (Rv) | 13.736±0.0003 km/s[2] | |
固有運動 (μ) | 赤経: -660.634 ミリ秒/年[2] 赤緯: 242.096 ミリ秒/年[2] | |
年周視差 (π) | 78.2268 ± 0.0182ミリ秒[2] (誤差0%) | |
距離 | 41.694 ± 0.01 光年[注 1] (12.783 ± 0.003 パーセク[注 1]) | |
軌道要素と性質 | ||
惑星の数 | 2(確認された惑星のみ) 3(候補も含む) | |
物理的性質 | ||
半径 | 0.630±0.027 R☉[3] | |
質量 | 0.653±0.028 M☉[3] | |
表面重力 (log g) | 4.654±0.057[3] | |
自転速度 | 2.47±0.30 km/s[3] | |
自転周期 | ≤30 日[3] | |
スペクトル分類 | K4.5Vk:[4] | |
光度 | 0.18332±0.00059 L☉[3] | |
表面温度 | 4675±53 K[3] | |
金属量[Fe/H] | −0.505±0.027[3] | |
年齢 | 68.8±42.7 億年[3] | |
他のカタログでの名称 | ||
CD−43 7228、GJ 435、HD 101581、HIP 56998、SAO 222956、LHS 2441、TOI-6276、TIC 397362481[2] | ||
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
HD 101581のスペクトル分類はK5Vで、中心核の水素がヘリウムに核融合される主系列星(太陽と類似)に分類されている。質量は太陽の0.65倍、半径は太陽の0.63倍で、年齢は約69億年と推定されている[3]。表面の有効温度は 4633 K で[5]、K型星に典型的なオレンジ色をしている[7][1]。金属量は −0.344±0.059 であり、これは鉄と水素の比率が太陽の45%であることを示している[5]。
太陽 | HD 101581 |
---|---|
![]() |
![]() |
惑星系
編集2024年、TESSによるトランジット法を用いた観測によって、HD 101581の周囲を公転している2つの地球サイズの惑星が発見された。これらの惑星の公転周期はそれぞれ4.5日と6.2日である。さらに、同じくトランジット法を用いてより主星から離れた位置を公転する3番目の惑星が存在する可能性があることが明らかになっている[3][8]。これらの惑星の発見時点で、HD 101581は複数の既知のトランジットを起こす太陽系外惑星を持つ最も明るい恒星(見かけの等級が最も大きい)であり、近い将来、透過分光法によってHD 101581系の惑星の大気の分析が可能になると期待されている[3][8]。
名称 (恒星に近い順) |
質量 | 軌道長半径 (天文単位) |
公転周期 (日) |
軌道離心率 | 軌道傾斜角 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|
b | — | 0.046±0.0007 | 4.46569+0.00029 −0.00032 |
— | 87.78+0.27 −0.2° |
0.956+0.061 −0.063 R⊕ |
c | — | 0.0573±0.0009 | 6.20401+0.00054 −0.00044 |
— | 87.93+0.19 −0.15° |
0.990±0.070 R⊕ |
.03 (候補) | — | 0.0671±0.001 | 7.8708+0.0016 −0.0011 |
— | 87.88+0.15 −0.14° |
0.982+0.114 −0.098 R⊕ |
関連項目
編集脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ a b c “Finding the constellation which contains given sky coordinates”. djm.cc (2 August 2008). 2025年1月18日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i "HD 101581". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2025年1月18日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p Kunimoto, Michelle; Lin, Zifan; Millholland, Sarah; Venner, Alexander; Hinkel, Natalie R.; Shporer, Avi; Vanderburg, Andrew; Bailey, Jeremy et al. (December 2024). “Two Earth-size Planets and an Earth-size Candidate Transiting the Nearby Star HD 101581”. The Astronomical Journal 169 (1): 47. arXiv:2412.08863. Bibcode: 2025AJ....169...47K. doi:10.3847/1538-3881/ad9266.
- ^ Gray, R. O.; Corbally, C. J. (July 2006). “Contributions to the Nearby Stars (NStars) Project: Spectroscopy of Stars Earlier than M0 within 40 pc-The Southern Sample”. アストロノミカルジャーナル 132 (1): 161–170. arXiv:astro-ph/0603770. Bibcode: 2006AJ....132..161G. doi:10.1086/504637.
- ^ a b c “Planet HD 101581 c”. 太陽系外惑星エンサイクロペディア. 2025年1月18日閲覧。
- ^ “HD 101581”. stellarcatalog.com. 2025年1月18日閲覧。
- ^ “The Colour of Stars”. Australia Telescope, Outreach and Education. Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation (2004年12月21日). 2013年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年1月16日閲覧。
- ^ a b “Two Earth-sized exoplanets orbiting nearby star detected”. phys.org. 2025年1月18日閲覧。