ヘンリー・フィールディング

ヘンリー・フィールディング(Henry Fielding, 1707年4月22日 - 1754年10月8日)は、18世紀イギリス劇作家小説家治安判事である。小説『トム・ジョウンズ』が代表作で、「イギリス小説の父」と呼ばれる。

ヘンリー・フィールディングの肖像画

生涯

編集

サマセット州シャーパム生まれ。伯爵家の末裔で、父は軍人であった。イートン校で学んだ後、ロンドンに出て劇作家になり、風刺の効いた芝居を書いて人気を博した。フィールディングの政治批判によって演劇取締りが厳しくなったため、弁護士に転身し、その傍ら、小説を書き始めた。また、新聞の編集長になり、当時のウォルポール内閣を批判した。フィールディングらの度重なる政権批判の風刺劇を取り締まるために1737年には、上演を制限する演劇検閲法(Licensing Act)が発布され、この影響で演劇の文学的重要性が弱まり、代わりに小説がより注目されるようになった[1][注釈 1]

1747年にボウ・ストリート治安判事裁判所英語: Bow Street Magistrates' Courtの判事に就任し、翌年ウェストミンスターの治安判事に任命された。もともと無給だったコンスタブル(Constable)に定期的な給料を与えて組織化したボウ・ストリート巡察隊英語: Bow Street Runnersを結成し、犯罪を減少させた。同隊はイギリス近代警察への第一歩とされている。1749年に代表作『トム・ジョウンズ』を発表した。その後、病気が悪化したため、リスボンに転地療養に出かけ、そこで没した。

妹サラ・フィールディング (Sarah Fielding) 、従姉妹のメアリー・モンタギュー (Lady Mary Montagu) も小説を残している。

主な作品

編集

小説

編集
  • シャミラ(ShamellaもしくはAn Apology for the Life of Mrs Shamela Andrews)1741年 能口盾彦訳、朝日出版社(1985年)
  • ジョウゼフ・アンドルーズThe History of the Adventures of Joseph Andrews)1742年 朱牟田夏雄訳、岩波文庫(全2巻)
  • ジョナサン・ワイルドThe Life and Death of Jonathan Wild, the Great1743年
    • 『快盗一代記 ジョナサン・ワイルド』村上至孝訳、世界文学社〈世界文学叢書53〉(1949年)
    • 『大盗ジョナサン・ワイルド伝』袖山栄真訳、集英社〈世界文学全集6 悪漢小説集〉(1979年)
  • トム・ジョウンズ(捨て子トム・ジョウンズの物語、The History of Tom Jones, a Foundling1749年 朱牟田夏雄訳、岩波文庫(全4巻)
  • この世より来世への旅(A Journey from This World to the Next1749年
    • 『この世からあの世への旅』三谷法雄訳、近代文藝社(2010年)[3]
  • アミーリア(Amelia1751年 三谷法雄訳、近代文藝社(2016年)
  • リスボン航海記(Journal of a Voyage to Lisbon、Travel Narrative1755年
    • 『リスボン渡航記』鳥居塚正訳、ニューカレントインターナショナル(1990年)

戯曲

編集
  • 恋の種々相 (Love in Several Masques) 1728年
  • 強姦騒ぎの顛末 (Rape upon Rape) 1730年 のちに『コーヒー店の政治家』(The Coffee-House Politician)に改題
  • 法学院の伊達男 (The Temple Beau) 1730年
  • 作家の笑劇 (The Author's Farce) 1730年
  • 悲劇中の悲劇、親指トム一代記 (The Tragedy of Tragedies; or, The Life and Death of Tom Thumb) 1731年
  • グラブ街オペラ (Grub-Street Opera) 1731年
  • 今風亭主 (The Modern Husband) 1731年
  • コヴェント・ガーデンの悲劇 (The Covent Garden Tragedy) 1732年
  • イングランドに現れたドン・キホーテ (Don Quixote in England: A Comedy) 1734年
  • 落首 (Pasquin) 1736年
  • 1736年の歴史的記憶 (The Historical Register for the Year 1736) 1737年

その他

編集
  • 女の扮する夫の話(The Female Husband)三谷法雄訳『愛知文教大学比較文化研究』1(1999年)[4]

主な日本語文献

編集
  • 一ノ谷清美『ヘンリー・フィールディング ミセラニーズ 詩とエッセイ』英宝社、2017年
  • 齊藤重信 『物語が語る語り手 フィールディング文学の味を読む』近代文藝社、1998年
  • 澤田孝史 『ヘンリー・フィールディング伝』春風社、2010年
  • 朱牟田夏雄 『フィールディング』〈新英米文学評伝叢書〉研究社、新版1967年
  • 三谷法雄 『ヘンリ・フィールディングの小説』松柏社、1980年

注釈

編集
  1. ^ 現実の政治を批判する恐れのないシェークスピア劇が盛んに演じられるようになり、フィールディングの親友で名優のギャリックがこの方面で活躍した[2]

脚注

編集
  1. ^ 英文学史資料5 2012年11月7日
  2. ^ L・スティーヴン『十八世紀に於ける英文学と社会』研究社、1936年、217頁頁。 
  3. ^ https://cir.nii.ac.jp/crid/1520290885024601472
  4. ^ https://cir.nii.ac.jp/crid/1520290885435657088

関連項目

編集

外部リンク

編集