Futura
ラテン文字の書体のひとつ
Futura(フトゥーラ)は、1923年にドイツのバウハウスにおいて非常勤講師として勤めたパウル・レナー(1878年 - 1956年)によって発表されたラテン文字のサンセリフ書体。いわゆるジオメトリック・サンセリフの一種で、幾何学的な造形が特徴的である。現在でもよく用いられているサンセリフのひとつで、ルイ・ヴィトンやラウンドワンのロゴにも使用されている。
様式 | サンセリフ |
---|---|
分類 | ジオメトリック・サンセリフ |
デザイナー | パウル・レナー |
制作会社 | Bauer Type Foundry |
名称の「Futura」とは「未来」を意味するラテン語であり、英語の「future(フューチャー)」に相当する。片仮名表記には「フトゥーラ」「フツーラ」「フツラ」「フーツラ」などいくつかの表記が見られるが、ラテン語の発音は [fuˈtuːra] であり「フトゥーラ」が最も近い。正式なものではないが、日本では「フーツラ」の表記が幅広く浸透している。
「ナチスを連想させる書体」との誤解
編集一時期、「Futuraはナチス・ドイツを連想させる書体であり、使う文化圏には注意を払った方がよい」と日本で言われたことがあった(朗文堂の片塩二朗が書籍等でこのように主張していた[1][2])。
しかし小林章や立野竜一の調査によれば、この「ナチスを連想させる書体」という話は、日本の中だけで流布していた誤解である[1][3][4]。Futuraは欧米諸国やイスラエル[3][4]など、世界中で広く使用されている書体で、「特定の政治的意味を持ち、使用には注意の必要な書体」だと見なすのは全くの誤りである[1][2][3][4][5]。
むしろFuturaの製作者レナーは反ナチとして著名な人物であり[4]、レナーの勤めていたバウハウスは、ナチ党によって退廃的だと見なされ弾圧された側に当たる。
脚注および出典
編集- ^ a b c 立野竜一「Futura の噂話を検証する」『d/SIGN』第16号、太田出版、2008年、2018年5月20日閲覧。
- ^ a b 麥倉聖子 (2013年11月13日). “ナチスと書体について その1”. 2018年3月12日閲覧。
- ^ a b c 小林章「タイプディレクターが答える欧文書体Q&A」『デザインの現場』第136巻、美術出版社、2004年、98-101頁、2018年5月20日閲覧。
- ^ a b c d 小林章『欧文書体 その背景と使い方』美術出版社、2005年、74頁。ISBN 4-568-50277-2。
- ^ 小林章 (2007年6月22日). “このブログを始めるきっかけ”. ここにも Futura. 2018年5月20日閲覧。