DTIブログは米DTI Servicesの提供していたブログサービスである。商用利用が可能という特徴があった[1]

DTIブログ
URL http://blog.dtiblog.com/
言語 日本語
タイプ ブログサービス
運営者 DTI Services
登録 必要
開始 2005年6月
現在の状態 2022年11月30日終了

ブログ編集ソフトウェアではWindows Live Writerマイ・ブログなどがこのDTIブログに対応していた[2][3]

歴史

編集
  • 2005年6月、サービス開始[4]
  • 2006年1月10日、海外におけるポッドキャストブームの中で、ビデオポッドキャストの作成も可能な動画アップロード機能が追加される[5][6][7]
  • 2006年2月10日、無料のアクセス解析機能が追加される[8]
  • 2007年5月29日、Sitemaps の出力に対応する[9]
  • 2013年9月26日、DTIブログの新規登録が終了した[4]
  • 2013年12月17日、DTIブログのサービスが一部ユーザーを除いて終了した[4]
  • 2019年4月4日、HTTPS化される[10]
  • 2019年5月23日、トラックバック機能が削除された[11]
  • 2022年11月30日、DTIブログのサービスが残ってたユーザーを含め全て終了した[12]

出典

編集
  1. ^ ケイズプロダクション『はじめての稼ぐホームページ作りのツボ (Advanced Master Series 20) 』 p.119 秀和システム ISBN 978-4798024608
  2. ^ ブログの編集操作が苦手な人でも簡単に記事作成!「Windows Live Writer Beta 2」を試す Impress 2007年8月23日
  3. ^ ローカルでブログ記事投稿、「マイ・ブログ」はCMSにも対応 ITmedia 2006年4月5日
  4. ^ a b c 【全ユーザー対象】 サービス終了のお知らせ DTI Services 2013年9月26日
  5. ^ 7分で分かる1月のブログ界 p.2 ITmedia 2006年2月3日
  6. ^ DTIブログ、動画ファイルのアップロードに対応 ITmedia 2006年1月12日
  7. ^ 動画ファイルのアップロードに対応した容量2GBの「DTIブログ」 Impress 2006年1月10日
  8. ^ DTIブログが、オリジナル・アクセス解析を全会員に無料で提供開始! ValuePress 2006年2月13日
  9. ^ DTIブログが、Googleサイトマップに対応したXML出力機能を追加 ValuePress 2007年5月29日
  10. ^ HTTPS化のお知らせ DTI Services 2018年12月18日
  11. ^ 一部機能の提供終了のお知らせ DTI Services 2019年5月4日
  12. ^ 【重要】DTIブログサービス完全閉鎖のお知らせ DTI Services 2022年8月25日