D.I.C.E. Awards
(D.I.C.E.アワードから転送)
D.I.C.E. Awards(ダイス・アワード)は、Academy of Interactive Arts & Sciences(AIAS、インタラクティブ芸術科学アカデミー)が毎年開催する「D.I.C.E. Summit」の中で行う授賞式典。名前の意味は「Design, Innovate, Communicate, Entertain」から来ている。2012年までは「Interactive Achievement Awards」という旧名であった。「ゲーム業界内で最も権威がある賞」だとも言われる世界最大級の授賞式典のひとつである[1]。
D.I.C.E. Awards | |
---|---|
受賞対象 | コンピュータゲーム ゲーム制作者 ソフトウェア ハードウェア 等 |
開催日 | 毎年2月中旬頃(D.I.C.E. Summit開催時) |
国 | ![]() |
主催 | Academy of Interactive Arts & Sciences |
旧称 | Interactive Achievement Awards(1998–2012) |
初回 | 1998年5月28日 (開催現地日付) |
最新回 | 2025年2月13日 (開催現地日付) |
初代受賞者 | 『ゴールデンアイ 007』(Interactive Title of the Year) 宮本茂(Hall of Fame Award) |
最新受賞者 | 『アストロボット』(Game of the Year) テッド・プライス(Hall of Fame Award) ドン・ジェームズ(Lifetime Achievement Award) |
公式サイト | https://www.interactive.org/ |
年間最優秀ゲームアワード受賞作品一覧
編集Game of the Year(ゲーム・オブ・ザ・イヤー)
編集- Game of the Year(ゲーム・オブ・ザ・イヤー) 受賞作品
- 1st(1998) - ゴールデンアイ 007
- 2nd(1999) - ゼルダの伝説 時のオカリナ(The Legend of Zelda: Ocarina of Time)
- 3rd(2000) - シムピープル(The Sims)
- 4th(2001) - ディアブロ2
- 5th(2002) - Halo: Combat Evolved
- 6th(2003) - バトルフィールド1942
- 7th(2004) - コール オブ デューティ
- 8th(2005) - ハーフライフ2
- 9th(2006) - ゴッド・オブ・ウォー
- 10th(2007) - Gears of War
- 11th(2008) - コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア
- 12th(2009) - リトルビッグプラネット
- 13th(2010) - アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団(Uncharted 2: Among Thieves)
- 14th(2011) - Mass Effect 2
- 15th(2012) - The Elder Scrolls V: Skyrim
- 16th(2013) - 風ノ旅ビト(Journey)
- 17th(2014) - The Last of Us
- 18th(2015) - ドラゴンエイジ:インクイジション
- 19th(2016) - Fallout 4
- 20th(2017) - オーバーウォッチ
- 21st(2018) - ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
- 22nd(2019) - ゴッド・オブ・ウォー
- 23rd(2020) - Untitled Goose Game 〜いたずらガチョウがやって来た!〜
- 24th(2021) - HADES
- 25th(2022) - It Takes Two
- 26th(2023) - ELDEN RING
- 27th(2024) - バルダーズ・ゲート3
- 28th(2025) - アストロボット
D.I.C.E. Special Awards受賞者一覧
編集D.I.C.E. Special Awardsとは、Hall of Fame Award(殿堂賞)、Lifetime Achievement Award(生涯功労賞)、Pioneer Award(開拓賞)、Technical Impact Award(技術的影響賞)の4つのアワードがあり、Technical Impact Award(技術的影響賞)を除いた3つのアワードは個人に贈られる賞である[2]。
Hall of Fame Award(殿堂賞)
編集- Hall of Fame Award(殿堂賞) 受賞者[3]
- 1998年 - 宮本茂
- 1999年 - シド・マイヤー
- 2000年 - 坂口博信
- 2001年 - ジョン・D・カーマック
- 2002年 - ウィル・ライト
- 2003年 - 鈴木裕
- 2004年 - ピーター・モリニュー
- 2005年 - トリップ・ホーキンス
- 2006年 - リチャード・ギャリオット
- 2007年 - ダニエル・バンテン・ベリー(没後の受賞)
- 2008年 - マイケル・モーハイム
- 2009年 - ブルース・シェリー
- 2010年 - マーク・サーニー
- 2011年 - レイ・ミュジカ、グレッグ・ゼスチャック
- 2012年 - ティム・スウィーニー
- 2013年 - ゲイブ・ニューウェル
- 2014年 - サム・ハウザー、ダン・ハウザー、レスリー・ベンジーズ
- 2015年 - Hall of Fame Award(殿堂賞) 受賞者無し
- 2016年 - 小島秀夫
- 2017年 - トッド・ハワード
- 2018年 - Hall of Fame Award(殿堂賞) 受賞者無し
- 2019年 - ボニー・ロス
- 2020年 - コニー・ブース
- 2021年 - Hall of Fame Award(殿堂賞) 受賞者無し
- 2022年 - エド・ブーン
- 2023年 - ティム・シェーファー
- 2024年 - 近藤浩治
- 2025年 - テッド・プライス[注 1]
Lifetime Achievement Award(生涯功労賞)
編集- Lifetime Achievement Award(生涯功労賞) 受賞者[3]
- 2007年 - 荒川實、ハワード・リンカーン
- 2008年 - 久夛良木健
- 2009年 - Lifetime Achievement Award(生涯功労賞) 受賞者無し
- 2010年 - ダグ・ローウェンスタイン
- 2011年 - ビング・ゴードン
- 2012年 - Lifetime Achievement Award(生涯功労賞) 受賞者無し
- 2013年 - Lifetime Achievement Award(生涯功労賞) 受賞者無し
- 2014年 - Lifetime Achievement Award(生涯功労賞) 受賞者無し
- 2015年 - Lifetime Achievement Award(生涯功労賞) 受賞者無し
- 2016年 - 岩田聡(没後の受賞)
- 2017年 - Lifetime Achievement Award(生涯功労賞) 受賞者無し
- 2018年 - 竹田玄洋
- 2019年 - Lifetime Achievement Award(生涯功労賞) 受賞者無し
- 2020年 - Lifetime Achievement Award(生涯功労賞) 受賞者無し
- 2021年 - Lifetime Achievement Award(生涯功労賞) 受賞者無し
- 2022年 - フィル・スペンサー
- 2023年 - Lifetime Achievement Award(生涯功労賞) 受賞者無し
- 2024年 - Lifetime Achievement Award(生涯功労賞) 受賞者無し
- 2025年 - ドン・ジェームズ
Pioneer Award(開拓賞)
編集- Pioneer Award(開拓賞) 受賞者[3]
- 2010年 - デヴィッド・クレーン (ゲーム開発者)
- 2011年 - ビル・バッジ
- 2012年 - エド・ログ
- 2013年 - マーク・ブランク、デイヴ・レブリング
- 2014年 - ユージン・ジャーヴィス
- 2015年 - アラン・アルコーン、ラルフ・ベア(没後の受賞)
Technical Impact Award(技術的影響賞)
編集- Technical Impact Award(技術的影響賞) 受賞作品[3]
- 2015年 - Apple App Store
- 2016年 - Visual Basic
脚注
編集注釈
編集- ^ 30年以上に亘って、コンピュータゲーム開発会社「インソムニアックゲームズ」社を率いてきたプレジデント兼創業者。
出典
編集- ^ 松本隆一 (2023年2月25日). “「ELDEN RING」がD.I.C.E. AwardsでGame of the Yearを受賞。他部門を含めて5冠達成” (日本語). 4Gamer.net. Aetas. 2025年2月15日閲覧。
ルネ (2024年2月16日). “「バルダーズ・ゲート3」,第27回「D.I.C.E. Awards」でGame of the Yearを受賞” (日本語). 4Gamer.net. Aetas. 2025年2月15日閲覧。
やわらぎ (2025年2月14日). “「ASTRO BOT」D.I.C.E. Awards授賞式でGame of the Yearを受賞。ゲームデザインなど各部門でも評価され5冠を達成” (日本語). 4Gamer.net. Aetas. 2025年2月15日閲覧。 - ^ “D.I.C.E. Awards Summary” (英語). D.I.C.E. Awards. D.I.C.E. Awards. AIAS. 2025年1月1日閲覧。
- ^ a b c d “D.I.C.E. Special Awards Archive - D.I.C.E. Awards” (英語). D.I.C.E. Awards. D.I.C.E. Awards. AIAS. 2025年1月1日閲覧。
関連項目
編集外部リンク
編集- D.I.C.E. Awards 公式ウェブサイト - AIAS
- D.I.C.E. Summit 公式ウェブサイト - AIAS
- Academy of Interactive Arts & Sciences (@Official_AIAS) - X(旧Twitter)
- Academy of Interactive Arts & Sciences - YouTubeチャンネル