Claria

アメリカ合衆国の広告ソフトウェア会社

Claria社クラリアClaria Corporation、旧社名:Gator Corporationゲーター))は、かつてアメリカ合衆国カリフォルニア州レッドウッドシティに本社を置き、広告ソフトウェア事業を行っていた会社[1][2]

概要

編集

1998年にeGuard, Incとして設立される[3]1999年 Gator.com Corporation、2001年にはGator Corporationと社名が変遷している[3]

2000年代初頭にかけて、旧社名と同名の『Gator』と呼ばれるアドウェアの開発で名を馳せていた[1][2][4][5][6][7]。ユーザーのウェブサイト閲覧履歴をClaria社のサーバで解析し[8]、サイト制作者が意図しない独自のポップアップ広告をユーザー側に表示する手法を取っていた[1][9]。乗っ取りとも評される強引な手法はサイト制作者からも批判され、訴訟問題に発展した[1][5][9][10]

歴史

編集

アドウェア『Gator』

編集

1999年6月14日、フォーム自動入力ソフトとして無料公開される[11]ショッピングサイトにおいて個人情報を自動入力する電子ウォレット機能はユーザーの負担軽減に繋がるとして、登場当初は新聞・雑誌記事で好意的に紹介された[12][13][14][15][16]

開発当初からビジネスモデルにすべく既定路線であったが[17]、ユーザーが閲覧中のウェブサイトないし商品情報を察知しGatorに出稿したスポンサーの製品広告が覆い被さる形でポップアップ表示する機能を有する点に逆風が吹き始める[18][19]

ポップアップ広告の主張の強さに悩まされたり、ネットワーク帯域幅占有及びブラウザの異常終了といったシステムの操作性と安定性を損なう動作がきっかけで、Gatorが予期せずインストールされていたことに気付いたユーザーから不満が噴出し疑念の目が向けられるようになる[4][18][19][20][21][22][23]Windowsから発せられたメッセージを装い本来不必要な機能を喧伝してユーザーを誘い込んだり、Kazaa等ソフトウェアに説明が不明瞭な形でバンドルされていたのである[8][19][22][24]。一連の振る舞いは、同社が個人情報を売っているとしてアンインストールを勧める論調に繋がっていく[21][23]。同社は否定しているもののスパイウェアの扱いも受けるようになった[1][4][25]

サイト制作者や広告業界からも怒りを買い、Gatorのポップアップ広告があたかもサイト自ら表示したかのようにユーザーに誤認させる手法は著作権商標権の侵害であり、Gator社の広告収入は不当であるとして同社との間でしばしば対立した[20][26][27][28][29][30]。Gatorに広告を出稿したエディー・バウアーによれば、競合のL.L.Beanのサイトを乗っ取るような広告は本望ではなく、Gator社の独断によるものだとしている[31]

Gator社によれば2002年6月時点で2200万人以上のユーザーがアドウェア『Gator』を利用していたというが[9]、インストール済みの各ユーザーから読み取った情報は同社のOracle Databaseに蓄積されていき、その総容量は2005年時点で120TBに上ったと推定されている[24]。この情報を用いたアドウェアビジネスは同社に年間およそ1億ドルの売上をもたらした[2]

2003年10月30日、社名をGatorからClariaに変更した[1]。広告事業の拡大とアドウェア『Gator』によって付いた悪評の払拭が狙いとされる[1]

アドウェア事業撤退

編集

2006年7月1日に広告配信を終了し、同年10月1日、同社はアドウェア事業から撤退[5][2][32]。この間一部の従業員は設立間もない同業のNebuAdに移籍した[6][33]。撤退に至った経緯としては、法的リスク、Kazaaの衰退、投資家からの厳しい要求が挙げられている[34]

廃業

編集

アドウェア事業からの撤退に先立って、2006年4月3日ヤフーソフトバンクと共にインターネット広告事業の合弁会社を設立すると発表した[2][35][36][37]。ユーザーの行動解析をもとにした広告提供を事業とするが、ヤフーは従前のアドウェア技術は利用しない旨を述べている[36]。Claria本体もSOFTBANK America等から4000万ドルの出資を受ける[2][36][38]

しかし2008年10月、全従業員を解雇し廃業したと報じられた[38]

脚注

編集

出典

編集
  1. ^ a b c d e f g 青木大我 (2003年10月31日). “「スパイウェア」として知られる米Gatorが社名を「Claria」に変更”. INTERNET Watch. インプレス. 2022年5月31日閲覧。
  2. ^ a b c d e f “Claria Halts Pop-ups, Urges Users To Uninstall Its Adware”. TechWeb (CMP Media). (Jun 23, 2006). ProQuest 201528504 
  3. ^ a b “Claria Corporation Files Patent Application for Method and Apparatus for Responding to End-User Request for Information”. Indian Patents News (Contify.com). (25 Feb 2011). ProQuest 853697596 
  4. ^ a b c 鈴木淳也 (2004年11月5日). “対策の進むスパイウェアとアドウェア ~米国での対策法案立法化、MS参入の動き”. @IT. ITmedia. 2022年6月1日閲覧。
  5. ^ a b c 「アドウェアの草分け」Clariaがアドウェア事業から撤退”. ITmedia (2006年3月22日). 2022年5月31日閲覧。
  6. ^ a b Steel, Emily; Kumar, Vishesh (08 July 2008). “Targeted ads raise privacy concerns; pressure could imperil online strategy shared by phone and cable-TV firms”. Wall Street Journal, Eastern edition (Dow Jones & Company, Inc.). ProQuest 399104412 
  7. ^ Stone, Brad (Apr 17, 2006). “The Web: Are We Nearing the End of Pop-Up Ads?”. Newsweek [U.S. Edition] 147 (17): 8. ProQuest 214269491. 
  8. ^ a b 日経クロステック 2006.
  9. ^ a b c 江藤浩幸 (2002年6月28日). “米大手ニュースメディアがポップアップ広告の米Gatorを提訴”. INTERNET Watch. インプレス. 2022年5月31日閲覧。
  10. ^ Gator改めClaria、IPOを申請”. ITmedia (2004年4月9日). 2022年6月1日閲覧。
  11. ^ Martin, James A. (Jun 15, 1999). “Gator Aid for Online Shoppers”. PC World (PC World Communications): 1-2. ProQuest 200764682. 
  12. ^ Crossman, Craig (21 Aug 1999). “SHOPPING ONLINE JUST GOT EASIER: [FINAL Edition]”. Palm Beach Post. ProQuest 322227403 
  13. ^ Andrews, Whit (Oct 15, 1999). “The digital wallet”. Internet World 5 (31): 34-45. ProQuest 194780186. 
  14. ^ Alexander, Michael (12 Nov 2000). “E-SHOOPING ON THE CHEAP WHERE TO FIND INTERNET BARGAINS, COUPONS, AND GIVEAWAYS.: [THIRD Edition]”. Boston Globe: p. 36. ProQuest 405370179 
  15. ^ Dittmeier, Ray (Dec 2000). “Gator aid”. Inside the Internet (ZD Journals) 7 (12): 9-10. ProQuest 191082272. 
  16. ^ Lee, Dembart (05 Mar 2001). “A Simple Browser Selecting the Best Web Tool Means Sacrificing Something The End User”. International Herald Tribune (Paris): p. 14. ProQuest 319402481 
  17. ^ Sloane, Lucas (Jun 14, 1999). “Gator attacks surfing hassles”. Brandweek (ASM Communications) 40 (24): 44. ProQuest 218062096. 
  18. ^ a b Lee, Dembart (24 Sep 2001). “A Gator Watches Software's Usefulness Is Worth The Price of Online Privacy the end user / A voice for the consumer”. International Herald Tribune (Paris): p. 13. ProQuest 319399653 
  19. ^ a b c Cyber Girl (09 Sep 2001). “Watch out for the web spies; Game - On : Internet Chat”. Wales on Sunday (Cardiff (UK): Western Mail and Echo Ltd.): p. 33. ProQuest 341934563 
  20. ^ a b Colkin, Eileen; Heun, Christopher T (Sep 3, 2001). “Gator.com says ad overlays give consumers a choice”. InformationWeek (CMP Media) (853): 20. ProQuest 229160166. 
  21. ^ a b Fried, John J (08 Apr 2001). “Gator worthy of suspicion, for something other than passwords”. Philadelphia Inquirer. ProQuest 1884215977 
  22. ^ a b Hamilton, Tyler (20 Aug 2001). “Marketing software hijacks online advertisers: [Ontario Edition]”. Toronto Star. ProQuest 438323177 
  23. ^ a b Gingerich, Jason (09 July 2001). “Nuisance message keeps showing”. South Bend Tribune: p. 1. ProQuest 417073885 
  24. ^ a b Coursey, David (2005年7月7日). “Claria買収のうわさはMicrosoft社内からのリークかも”. ITmediaエンタープライズ. eWEEK. ITmedia. 2022年6月1日閲覧。
  25. ^ Alexander, Steve; Staff Writer (22 Oct 2001). “Covering your tracks ; No appetite for cookies? Then push them aside; If you believe that where you go on the Internet is your own business, you're in luck. There's new software available that will help rid your computer of spyware and the like.: [METRO Edition]”. Star Tribune (Minneapolis, Minn): p. 08D. ProQuest 427442878 
  26. ^ “TECHNOLOGY; Publishers of Web Sites File Suit to Stop Pop-Up Ads: TECHNOLOGY”. New York Times (Online) (New York). (Jun 28, 2002). ProQuest 2230561894 
  27. ^ taiga@scientist.com (2001年8月29日). “広告表示ソフトをめぐって米Gator.comとIABが激しく対立、法廷闘争へ”. INTERNET Watch. インプレス. 2022年6月6日閲覧。
  28. ^ “Shooting Back At Gator's 'Ambush Ads': [FINAL Edition]”. The Washington Post (Washington, D.C.). (30 Aug 2001). ProQuest 409198572 
  29. ^ Salkowski, Joe (27 Aug 2001). “Gator plays dirty tricks with personal data, ads, Web sites: [North Sports Final , CN Edition]”. Chicago Tribune (Chicago): p. 5. ProQuest 419518932 
  30. ^ Murphy, Edward D.; Staff Writer (09 May 2004). “Pop-up ads for Bauer give L.L. Bean fits ; Some customers calling up llbean.com on the Internet are greeted by adware offering a discount at its competitor.: [Final Edition]”. Portland Press Herald (Portland, Me: Blethen Maine Newspapers Inc.): p. 1A. ProQuest 277152754 
  31. ^ “Pop-up ads have just become even more of an annoyance ; L.L. Bean is right to be upset about these ads.: [FINAL Edition]”. Portland Press Herald (Portland, Me: Blethen Maine Newspapers Inc.): p. 10A. (11 May 2004). ProQuest 277249155 
  32. ^ Claria、アドウェアの削除を勧告”. ITmedia (2006年6月27日). 2022年6月1日閲覧。
  33. ^ Metz, Cade (2008年6月20日). “NebuAd looks to 'spyware' firm for recruits”. The Register. Situation Publishing. 2022年6月1日閲覧。
  34. ^ Seltzer, Larry (Apr 19, 2007). “The Decline of Adware; Opinion: Yes, that's right, the adware problem really isn't what it used to be for a variety of business, legal and technical reasons.”. eWeek (Ziff Davis Media Inc.). ProQuest 198570751 
  35. ^ ヤフーとソフトバンク、“元アドウェア企業”のClariaと新会社”. ITmedia (2006年4月3日). 2022年6月1日閲覧。
  36. ^ a b c 鷹木創 (2006年4月3日). “ヤフー、米Claria、ソフトバンクの3社、ネット広告の新会社を4月に設立”. INTERNET Watch. インプレス. 2022年6月1日閲覧。
  37. ^ 吉澤亨史 (2006年4月3日). “ヤフー、米CLARIA、ソフトバンクが合弁でインターネット広告事業新会社を設立”. CNET Japan. 朝日インタラクティブ. 2022年6月1日閲覧。
  38. ^ a b Kaplan, David (2008年10月6日). “Name Change Didn't Help: Jellycloud Defunct; $50M In Funding Down The Drain, 36 Staffers”. The Washington Post. paidContent.org. https://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2008/10/06/AR2008100601526.html 2022年6月1日閲覧。 

参考文献

編集
  • アドウエア”. 日経クロステック. Networkキーワード. 日経BP (2006年5月19日). 2022年6月19日閲覧。

関連項目

編集