組織

編集
日本BBS連盟
略称 日B連
設立 1950年
種類 特定非営利活動法人
目的 BBS運動の強化発展の支援
本部 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-10-9
更生保護会館3階
貢献地域   日本
会長 今福章二[1]
関連組織 法務省
ウェブサイト https://www.bbs-japan.org/
特記事項 1952年に現名称へ改称
2016年法人登記
かつての呼び名
全国BBS運動団体連絡協議会
テンプレートを表示

NPO法人日本BBS連盟を頂点として、地方更生保護委員会に対応する形で[2]8つの地方BBS連盟、さらに50の都府県BBS連盟[注 1]が存在し、約500の地区BBS会が全国各地で活動を行っている[3]。地区BBS会は保護司法に基づく保護区や地方自治体の行政区域を単位として組織されるほか[4]、大学単位で組織される場合などもあり、そうした地区BBS会は特に学域BBS会と呼ばれる[5]

活動

編集

日本BBS連盟による「BBS運動基本原則」では、BBS活動は次の4つの「基本的な柱」に分類されている[6]。2023年に従来の3領域(ともだち活動、非行防止活動、研さん活動)から整理された[7]

ともだち活動
「BBS運動を特色づけてきた重要な活動[6]」と位置付けられている。「非行のある少年など生きづらさを抱える子ども・若者に対し、一定期間継続して(継続性)個別的に寄り添い(個別性)、それぞれの立ち直りや再チャレンジを支え」る活動であり[8]、いわゆるメンタリング活動にあたる[9]
健全育成活動
「特定の個人ではなく、子ども・若者に広く働きかけていく活動[10]」。「子ども食堂、居場所づくり、寺子屋活動など地域に開かれた活動」や「少年院児童養護施設里親(養育家庭)、不登校支援団体等と連携して、遊び相手になったり、学習支援を行う」といった活動が例示されている[10]
広報・啓発活動
「“社会を明るくする運動”などを通して、広く地域社会に対して広報・啓発活動を行う」もの[11]
自己研鑽活動
「子ども・若者との相互理解に必要な心構え、活動の充実に必要な知識や技術の習得・向上を目的とする活動[6]」。

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 北海道は広域のため、札幌函館旭川釧路の4つに分かれている。

出典

編集
  1. ^ 日本BBS連盟”. 東京都生活文化局. 2023年9月2日閲覧。
  2. ^ 長谷川洋昭 2012, p. 57
  3. ^ BBS の組織”. 日本BBS連盟. 2023年9月2日閲覧。
  4. ^ 日本BBS連盟 2023, p. 13
  5. ^ 早稲田大学広域BBS会「早稲田大学広域BBS会の活動について」『家庭の法と裁判』第10巻、日本加除出版、2017年7月、141-143頁、ISSN 2189-1702 
  6. ^ a b c 日本BBS連盟 2023, p. 1
  7. ^ BBSとは”. 日本BBS連盟. 2023年9月2日閲覧。
  8. ^ 日本BBS連盟 2023, p. 8
  9. ^ 渡辺かよ子 2012, p. 121
  10. ^ a b 日本BBS連盟 2023, p. 9
  11. ^ 日本BBS連盟 2023, p. 10

参考文献

編集

主要参考文献のみを記載。この他の参考文献については脚注方式で#出典に記載している。

関連項目

編集

外部リンク

編集