6B7ヘルメット
6B7は、ロシア軍の防弾ヘルメット。ロシア軍で初めてのアラミド繊維ヘルメットとして、SSh-68ヘルメットの代替として配備された。 Borit-Mプログラムの一環として、2000年に採用された。
6B7 | |
---|---|
![]() 6B7-1M 防弾ヘルメット | |
種類 | 戦闘用ヘルメット |
原産国 |
ソビエト連邦 ロシア連邦 |
使用 | |
使用期間 | 2000-現在 |
使用者 | 採用国 |
戦争 |
第二次チェチェン紛争 南オセチア戦争 2014年クリミア危機 ドンバス戦争 2022年ロシアのウクライナ侵攻 |
生産 | |
デザイナー | NII Stali |
生産者 | NII Stali |
生産時期 | 1998-2005 |
派生 | 6B7, 6B7-1, 6B7-1M |
仕様 | |
重量 | 1,2 kg |
設計
編集6B7ヘルメットは、1990年代にNII StaliによってBorit-Mプログラムの一環として開発された。[1]
Boritプログラムは、米国のPASGTヘルメットに対抗するために、1980年代後半にソ連軍のための新しい複合ヘルメットを開発する任務で開始された。[2]
6B7は、ロシア軍で使用されている初の世代の複合ヘルメットであり、アラミド繊維とポリマーの複合素材で作られている。素材にスチールを使用しなかったため、以前のSSh-68ヘルメットと比較して軽量化が実現された。[3]
このヘルメットは、ロシアのGOSTシステムにおいてBr1の防護を提供する。[3]
2012年ごろから新型ヘルメットへの更新計画が進み、最終的に6B47に代替された。
種類
編集採用国
編集脚注
編集- ^ a b c “От 6Б7 до 6Б47 Современные Российские шлемы | ОБЗОР ШЛЕМА”. Youtube (12 December 2016). 2024年8月4日閲覧。
- ^ “6Б7-5 Советский ответ Американскому PASGT-H | ОБЗОР ШЛЕМА”. Youtube (27 October 2017). 2024年8月4日閲覧。
- ^ a b c “WorldMilitary - Защитный шлем П7 (6Б7) Вооруженных Сил России #2”. worldmilitary.org. 13 September 2019時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月11日閲覧。
- ^ “Защитный шлем 6б7-1” (ロシア語). Планконспект (2018年3月23日). 2024年1月15日閲覧。
- ^ “WorldMilitary - Общевойсковой арамидно-композитный бронешлем 6Б7-1М ВС России”. worldmilitary.org. 13 September 2019時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月11日閲覧。
- ^ “Бронешлем "6Б7-1М" общевойсковой защитный .”. www.bnti.ru. 2024年1月15日閲覧。