2M1207

ケンタウルス座の褐色矮星

2M1207は、ケンタウルス座の方向にある褐色矮星で、2M1207bという伴星を伴っている。これはおそらく太陽系外で初めて直接撮影された惑星質量天体で、褐色矮星に見つかったのも初めてである[4][5]

2M1207
2M1207(青色)と惑星2M1207b(赤色)の赤外線像、2004年
2M1207(青色)と惑星2M1207b(赤色)の赤外線像、2004年
星座 ケンタウルス座
見かけの等級 (mv) 20.15[1]
分類 褐色矮星
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  12h 07m 33.47s[2]
赤緯 (Dec, δ) −39° 32′ 54.0″[2]
年周視差 (π) 19.1 ± 0.4 ミリ秒/年[1]
距離 172 ± 3 光年
(52.75 ± 1.0 パーセク[3])
物理的性質
半径 ~0.25 R[4]
質量 ~0.025 M[3]
スペクトル分類 M8[2]
光度 ~0.002 L[4]
表面温度 2,550 ± 150 K[4]
色指数 (V-R) 2.1[1]
色指数 (R-I) 2.1[1]
年齢 (5-10) ×106 [4]
他のカタログでの名称
2MASSW J1207334−393254[2]
Template (ノート 解説) ■Project
大きさの比較
太陽 2M1207
太陽 Exoplanet

2M1207は近赤外線による観測2MASSによって発見されたため、2Mで始まる名前がついた。スペクトル型M8[2]の非常に若い星で、うみへび座TWアソシエーションの1つであると見られる。質量は約25木星質量と見積もられている[3]。伴星の2M1207bは、3-10木星質量程度と見積もられている[6]。赤く熱くなり続けており、次の数十億年で冷えると、木星よりわずかに小さい大きさまで縮むと考えられている。

初期の光学的な観測では、2M1207までの距離は約70パーセクとされていた[3]。2005年12月にアメリカの天文学者エリック・ママジェクは、運動星団法によって2M1207までの距離を53 ± 6パーセクと正確に測定した[7]。さらに2007年、三角視差法によって53 ± 1パーセクとさらに正確な値が測定された[3]

おうし座T型星のような多くの褐色矮星では、原始惑星系円盤が降着している[8][9]。2M1207は広いHα線のため、初めてこのような円盤の存在が考えられ、後に紫外線分光法によって確認された[9]。円盤の存在は赤外線による観測でも確認されている[10]。一般的には、降着円盤は円盤に垂直な速いジェットを生み出すことも知られている[11]。2007年4月のAstrophysical Journal誌では、極からジェットが吹き出していることが報告されている。約10億kmにも及ぶジェットは、ヨーロッパ南天天文台超大型望遠鏡VLTを用いて発見された。ジェット中の物質は、秒速数kmの速度で宇宙に吹き出している[12]

2M1207の惑星
名称 質量主星との距離
天文単位
b3–10[6] MJ40.6 ± 1.3[13]

出典

編集
  1. ^ a b c d An accurate distance to 2M1207Ab, C. Ducourant, R. Teixeira, G. Chauvin, G. Daigne, J.-F. Le Campion, Inseok Song, and B. Zuckerman, Astronomy and Astrophysics 477, #1 (January 2008), pp. L1–L4. Bibcode2008A&A...477L...1D doi:10.1051/0004-6361:20078886.
  2. ^ a b c d e NAME 2M1207A, entry, SIMBAD. Accessed on line June 15, 2008.
  3. ^ a b c d e "The Distance to the 2M1207 System", Eric Mamajek, November 8, 2007. Accessed on line June 15, 2008.
  4. ^ a b c d e The Planetary Mass Companion 2MASS 1207-3932B: Temperature, Mass, and Evidence for an Edge-on Disk, Subhanjoy Mohanty, Ray Jayawardhana, Nuria Huelamo, and Eric Mamajek, Astrophysical Journal 657, #2 (March 2007), pp. 1064–1091. Bibcode2007ApJ...657.1064M doi:10.1086/510877.
  5. ^ Chauvin, G.; Lagrange, A.-M.; Dumas, C.; Zuckerman, B.; Mouillet, D.; Song, I.; Beuzit, J.-L.; Lowrance, P. (2004). “A Giant Planet Candidate near a Young Brown Dwarf”. Astron. Astrophys. 425: L29?L32. doi:10.1051/0004-6361:200400056. https://arxiv.org/abs/astro-ph/0409323v1 2008年11月16日閲覧。. 
  6. ^ a b Star: 2M1207, Extrasolar Planets Encyclopaedia. Accessed on line June 15, 2008.
  7. ^ Mamajek (2005). “A Moving Cluster Distance to the Exoplanet 2M1207b in the TW Hydrae Association”. The Astrophysical Journal 634: 1385?1394. doi:10.1086/468181. https://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2005ApJ...634.1385M/abstract. 
  8. ^ More Sun-like stars may have planetary systems than currently thought, library, Origins program, NASA. Accessed on line June 16, 2008.
  9. ^ a b First Ultraviolet Spectrum of a Brown Dwarf: Evidence for H2 Fluorescence and Accretion, John E. Gizis, Harry L. Shipman, and James A. Harvin, Astrophysical Journal 630, #1 (September 2005), pp. L89?L91. Bibcode2005ApJ...630L..89G doi:10.1086/462414.
  10. ^ Spitzer Observations of Two TW Hydrae Association Brown Dwarfs, Basmah Riaz, John E. Gizis, and Abraham Hmiel, Astrophysical Journal 639, #2 (March 2006), pp. L79?L82. Bibcode2006ApJ...639L..79R doi:10.1086/502647.
  11. ^ Accretion-ejection models of astrophysical jets, R. E. Pudritz, in Accretion Disks, Jets and High-energy Phenomena in Astrophysics, Vassily Beskin, Gilles Henri, Francois Menard, Guy Pelletier, and Jean Dalibard, eds., NATO Advanced Study Institute, Les Houches, session LXXVIII, EDP Sciences/Springer, 2003. ISBN 3540201718.
  12. ^ Small Stars Create Big Fuss, Ker Than, May 28, 2007, space.com. Accessed on line June 15, 2008.
  13. ^ From estimated distance of 52.75 ± 1.0 parsec and observed angular separation of 769 ± 10 milliarseconds (angular separation from Mohanty 2007, above.)

外部リンク

編集