2022年ロシアのウクライナ侵攻のタイムライン (2023年1月 - 4月)

2022年ロシアのウクライナ侵攻のタイムライン > 2022年ロシアのウクライナ侵攻のタイムライン (2023年1月 - 4月)

2022年ロシアのウクライナ侵攻のタイムライン (2023年1月 - 4月)(2022ねんロシアのウクライナしんこうのタイムライン 2023年1月 - 4月)では、2022年2月24日に開始されたロシアのウクライナ侵攻の経過の2023年1月から4月について述べる。

2022年ロシアのウクライナ侵攻のタイムライン

2023年1月

編集

1月2日

編集

1月5日

編集
  • ロシアが東方正教会のクリスマスを前に36時間の停戦を一方的に宣言した[2]。ロシアは2022年12月半ばにウクライナが「クリスマス停戦」を提案していた際には拒んでいたこともあり、ウクライナは一方的な停戦宣言は受け入れないとしている[2]

1月7日

編集

1月8日

編集
  • ロシア国防省が、ドネツク州クラマトルスクでウクライナ軍の陣地2カ所をミサイル攻撃し、600人以上を殺害したと発表した[5](ウクライナ側は否定[6])。

1月9日

編集
  • ローマ教皇フランシスコが新年の外交演説で、キューバ危機(1962年)に言及して「今日もまたの脅威が高まっており、世界はより恐怖と苦悩を感じている」と述べるとともに、ロシアによるウクライナ市民居住地域への攻撃を「と人類に対する罪」であると非難[7]

1月11日

編集
  • ロシアのセルゲイ・ショイグ国防相はウクライナでの軍事作戦の指揮を執る新たな総司令官にワレリー・ゲラシモフ参謀総長を任命したと発表した。去年10月から総司令官だったセルゲイ・スロヴィキンは副司令官に任命された。ロシアで軍の制服組トップの参謀総長が自ら指揮を執るのは異例で、ロシア国防省は「遂行すべき任務の範囲が拡大したことに対応し、部隊間の緊密な協力などを進めるためだ」と説明した。イギリス国防省は11日の分析で「ロシアが直面している状況の深刻さが増していることを表している。作戦がロシアにとっての戦略的な目標に至っていないことを明確に認めたものだ」という見方を示した[8]

1月14日

編集
  • ロシアが発射したミサイルがドニプロの集合住宅に着弾し、少なくとも40人が死亡した[9][10]

1月17日

編集

1月18日

編集

1月20日

編集

1月24日

編集
  • ロシアのゲラシモフ参謀総長が、週刊誌『論拠と事実』でこの日公開されたインタビューにおいて、「西側がほぼ一体となって我が国と軍に敵対している」と述べ、第二次世界大戦以来の「脅威」に直面していると表明[17]

1月25日

編集
  • ドイツのオラフ・ショルツ首相はウクライナにドイツ製戦車「レオパルト2」を供与し、ポーランドなど他国からの供給も許可することを決定した[18]
  • 日本の森喜朗元首相が、東京都内のホテルで開いた会合で、「こんなにウクライナに力を入れてしまって良いのか。ロシアが負けることは、まず考えられない」と述べ、ロシアのウクライナ侵攻を巡り日本政府の対応を疑問視した[19]。日本政府はロシアのウクライナ侵攻について「不当かつ残虐な侵略戦争」と非難しており、政府方針と異なる発言となる[19]

1月26日

編集
  • アメリカ合衆国ジョー・バイデン政権はロシアの民間軍事会社ワグネルを「国際犯罪組織」に指定し、関連する6個人と12団体に制裁を科すと発表した[20]
  • カナダのアナンド国防相が、ウクライナに対し、ドイツ製主力戦車「レオパルト2」を4台供与すると発表した(カナダの保有数は82両)[21]

2023年2月

編集

2月1日

編集
  • ロシアへの経済制裁として同国産原油の購入価格上限を設定した西側諸国に対して、原油輸出を原則禁止するロシアの報復措置が発効[22]

2月2日

編集
  • 欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員会委員長がキーウを訪れ、ゼレンスキー大統領と会談した[23]。会談後の記者会見で、フォンデアライエン委員長は「この憎むべき罪を犯しているロシアに法廷で責任を負わさなければならない」と述べ、ロシアによる戦争犯罪を証明するための「国際センター」をオランダのデン・ハーグに設置すると明らかにした[23]

2月3日

編集

2月4日

編集
  • カナダのアナンド国防相がウクライナに対し、ドイツ製主力戦車「レオパルト2」の最初の1両の輸送を開始したと表明した[26]

2月5日

編集

2月7日

編集

2月8日

編集
  • ウクライナのゼレンスキー大統領がイギリスのロンドンを訪問し、スナク首相と会談した[29][30]

2月9日

編集
  • ロシアの民間軍事会社ワグネルの指導者であるエフゲニー・プリゴジンは、今後ウクライナで戦う戦闘員を国内の囚人から徴集しない方針を明らかにした。ロシア当局の発表によれば、2022年度9~10月の囚人の減少数は2万3000人だったが、11月から23年度の1月にかけては6000人の減少に落ち込んでいた[31]

2月10日

編集
  • ワグネルを運営するプリコジンがドネツク全域の制圧には「1年半から2年かかる」との見通しを表明[32]

2月11日

編集

2月12日

編集
  • アメリカ政治専門サイト「ポリティコ」、ウクライナのメディア「キーウ・インディペンデント」、アメリカのシンクタンク「戦争研究所」が、ウクライナ東部ドネツク州ブフレダールをめぐる戦闘で、ロシア軍が精鋭の第155海軍歩兵旅団全体を失った可能性があると報じた[34][35]。ウクライナ国防軍タブリスキー地区の統合プレスセンター責任者がポリティコに語ったところによると、「指揮官を含む多数の敵軍が、ブフレダールとマリンカ近くで撃退された」と主張[34][35]。旅団は精鋭部隊である第155海軍歩兵部隊で約5千人の兵士で構成されるが、そのほとんどが死傷または捕虜になったと見積もっているという[34][35]。ロシア軍としては大規模な敗戦を喫したこととなる[35][35]

2月13日

編集
  • モルドバの大統領マイア・サンドゥが記者会見して、ロシアがロシア人ベラルーシ人セルビア人を使ってクーデターを計画していると主張[36]
  • ミュンヘン安全保障会議がこの日公表した2023年の報告書によると、2022年11月にウクライナ国内で実施した世論調査で、停戦を受け入れる条件として、クリミア半島を含む全土からのロシア軍撤退が約93%、同年2月の侵攻開始時点の占領地域への撤退が約7%、ロシアの占領地を追認しての停戦に対する賛成は約1%だった。89%は核兵器が使用されても抗戦を続けるべきだと回答した。またウクライナを支援して「よくしてくれる国や組織」は英国(77%)、米国(76%)にEU(61%)、ドイツ(47%)、フランス(43%)が続き、日本はG7最下位の29%。「悪くしている国や組織」は中華人民共和国(37%)、インド(27%)が上位で、国連も2%挙がった[37]

2月14日

編集
  • アメリカ合衆国国務省が設置した紛争監視団はこの日発表した報告書で、ロシアがウクライナの占領地から6000人を超える子供を連れ去って親ロシアの思想を受け付ける「再教育」を行なったり、自国民の養子にしたりしており、そのための施設がクリミア半島やロシア国内に少なくとも43カ所あるとして、ジュネーブ条約に違反する戦争犯罪として批判[38]

2月15日

編集
  • ウクライナの首都キーウの軍政部が、キーウ上空で6個のロシアの偵察気球が目撃され、大部分が撃墜されたと発表した[39][40]。気球には偵察装置などが搭載されていた可能性があり、ウクライナの防空システムを攪乱する目的だったとみられている[39][40]
  • 英国、オランダ、ノルウェーなど欧州7カ国が設立したウクライナ国際基金を通じた支援の第一弾として、砲弾や無人航空機、電子戦装備など2億ポンド以上の実施を発表[41]
  • ウクライナの復興に向けた国際商談会がポーランドの首都ワルシャワで開幕し、22か国から300社以上が出展(欧米以外では韓国のみ参加)[42]

2月20日

編集

2月21日

編集
  • アメリカのバイデン大統領がワルシャワで演説し、ウクライナへの支援とNATOなど民主主義国家の団結を強調し、プーチン政権の侵略を批判するとともに「ロシアを支配したり破壊したりすることを望んでいない」とロシア国民に訴えた[45]

2月23日

編集
  • 2月24日にロシアがウクライナに侵攻して満1年になるのに際し、オランダの民間軍事情報機関「オリックス」は写真による照らし合わせを基に推定したロシア軍の武器および装備の損失規模を公表した[46]。1年間でロシア軍は、戦車1745両が失われたり、使えなくなったりした[46]。さらに歩兵戦闘車両2083両、装甲戦闘車両785両、兵員輸送装甲車両296両の損失が確認され、自走砲および牽引砲515門、ドローン192機、ヘリコプター77機、航空機72機および海軍の艦艇12隻の被害も確認された[46]
  • 国連総会で、ロシア軍に「即時、完全かつ無条件の撤退」を要求し、「ウクライナでの包括的、公正かつ永続的な平和」の必要性を強調する決議案が141カ国の賛成で採択された[47][48]。議案は日本やアメリカ、イギリス、フランスなど70カ国以上が強い賛同を示す共同提案国として名を連ねた[47][48]。反対国は7カ国でロシア、ベラルーシ、北朝鮮、エリトリアマリニカラグアシリア[47][48]。中国やインド、南アフリカ共和国など19ヵ国が棄権票を投じ、13ヵ国は投票せず、棄権国は32ヵ国[47][48][49]
  • 開戦1年を前にウクライナのゼレンスキー大統領がSNSで「我々は屈しない。我々の領土に悪と戦争をもたらした者の責任を問う」と投稿[50]オレナ夫人はリトアニアの首都ビリニュスで開かれたウクライナ支援行事にオンライン参加し、「地獄の一年」だったが「侵略者への抵抗」や勇気、相互支援などの一年でもあったと振り返った[51]

2月24日

編集
  • ロシアがウクライナに侵攻して1年。これに合わせてウクライナのゼレンスキー大統領は首都キーウの式典で犠牲者を追悼したほか、演説動画『無敵の一年』をインターネットで配信して開戦当日を振り返り、「最も長い一日であり、現代史において最も困難な一日」で、「ロシアは我々(ウクライナ)は72時間後には存在しないと脅したが、一年間耐え抜いた」「白旗(降伏の意思表示)を掲げず、青と黄色(ウクライナの国旗)を守った」と語り、「今年は勝利を得るためにやれることは全てやろう」と国民に呼びかけた[52]
  • 中華人民共和国外交部は『ウクライナ危機の政治的解決に関する中国の立場』を発表し、早期停戦、核兵器の使用や対ロシア制裁への反対など12項目を盛り込むも、中国の従来主張の範囲内に留まる[53]
  • G7財務相・中央銀行総裁会議がインドのベンガルールで開かれ、G7として2023年にウクライナ支援を390億ドルに増額することが決定された[54][55]。また、日本として55億ドルの追加支援を行うことも発表された[54][55]
  • アメリカは侵攻1年に合わせ、HIMARS用の砲弾などを供与する20億ドル規模のウクライナ追加軍事支援[56]を、ロシアへの追加制裁[57]を発表した。

2月25日

編集
  • G7首脳会談がオンライン方式で開かれ、ゼレンスキー大統領も参加した。日本はロシアへの追加制裁を表明した[58][59]

2月26日

編集
  • サウジアラビアのファイサル外相がゼレンスキー大統領との会談のためにウクライナを訪問し、ウクライナへの4億ドル相当の人道支援および石油製品支援を正式に決定する二つの文書に署名が行われた。サウジアラビア外相のウクライナ訪問は両国が外交関係を樹立して以来初となる[60]

2023年3月

編集

3月1日

編集
  • ウクライナ軍参謀本部は、ロシア軍が半年以上前から攻略を図っている東部ドネツク州の要衝バフムト情勢に関し、ロシア軍側が「突撃をやめようとしない」とし、激しい攻撃に直面していることを認めた[61][62]。バフムトでは子供48人を含む約4500人の市民が孤立しており、マリャル国防次官が増援を送ったことを明らかにする一方で、ロドニャンスキー大統領顧問は兵士の犠牲を抑えるための一時的撤退も選択肢だと示唆した[63]
  • 訪中したベラルーシのルカシェンコ大統領が習近平国家主席(総書記)と北京の人民大会堂で会談し、中国が2月24日に発表した和平提案を評価するとともに、両国の戦略的パートナーシップ発展のための共同声明に署名[64]

3月2日

編集
  • ロシア義勇軍団が、ロシア本土ブリャンスク州へ越境しての攻撃と反プーチン政権の宣伝工作を行ない、ロシア連邦保安庁(FSB)が応戦[65]。プーチン大統領は地方視察を中止してオンライン会合を開き、ウクライナによる「テロ」であり、「ネオナチ」を粉砕するなどと語った[65]

3月5日

編集
  • ハルキウ州知事や州東部のクプヤンシク市当局によると、4日から5日にかけて同市へのロシア軍の砲撃が激化して住宅、病院、教育施設に着弾して1人が死亡し、子供がいる家庭の疎開を開始[66]

3月7日

編集
  • ゼレンスキー大統領は、「ウクライナの英雄」と呼ばれた、ドミトロ・コツバイロ氏がバフムトで戦死したと明らかにした[67][68]。コチュバイロ氏は「Da Vinci(ダ・ヴィンチ)」のコードネームで知られ「Right Sector」と呼ばれる義勇軍に所属し、第67独立機械化旅団の大隊長を務めていた[67][68]。その活躍から国の最高位の表彰を受け、2022年にウクライナのForbes Under 30に選出されていた[67][68]

3月9日

編集

3月14日

編集
  • アメリカ欧州軍司令部が、黒海上空を飛行していた同国のMQ-9無人偵察機がロシアのSu-27戦闘機の妨害・衝突により墜落して海没したと発表した[73]。NATO加盟国の偵察機は黒海では国際空域(公海上空)を飛行する原則だが、ロシア国防省は同日の声明で、ロシアが設定した暫定空域をMQ9が「侵犯した」と主張している[73]。この事件を巡って翌15日、アメリカ合衆国国防長官ロイド・オースティンとロシアのショイグ国防相が、アメリカのミリー統合参謀本部議長とロシアのゲラシモフ参謀総長が、それぞれ電話会談した(前者は公式発表、後者はCBS報道)[74]。続いて翌16日にアメリカ国防総省は、Su-27が燃料を放出してMQ-9を妨害する場面を写した42秒の動画を公開するとともに、ロシア側によるMQ-9回収の試みについて「価値あるものは残っていない」(ミリー統合参謀本部議長)と述べた[75]

3月16日

編集

3月17日

編集
  • 国際刑事裁判所(ICC)が、ロシアのプーチン大統領と、ロシア大統領府で子供の権利を担当するマリア・リヴォワ=ベロワ大統領全権代行[78]に対して「ウクライナ占領地から子どもを不法に移送した戦争犯罪行為に対する責任があると信じるに足りる証拠があること、該当行為を犯した民間および軍下級者に対する統制をまともにしなかったことに責任がある」として逮捕状を発行。プーチン大統領については国家元首に対するICCの逮捕状発行は世界で3番目[79][80][81]

3月18日

編集

3月21日

編集
  • 日本の岸田文雄首相がキーウを電撃訪問し、ゼレンスキー大統領と会談した[83]。日本の首相が戦闘の続く地域、国を訪問するのは、第二次世界大戦後初のこととなる[83][84]AP通信は「岸田氏の電撃訪問はインドのニューデリーでモディ首相と会談したわずか数時間後」に伝えられたとし、「岸田氏は戦後初めて戦地に入る日本のリーダー」と表現した[83]。岸田総理のキーウ訪問で、G7のすべての国のトップが戦闘が続くウクライナを訪問したこととなった[85]。岸田首相は、ウクライナへの殺傷力のない装備品など支援継続とG7広島へのオンライン参加招待などを表明した[86]

3月23日

編集
  • ウクライナのシルスキー陸軍司令官が、ロシア軍が大規模な攻勢をかけていた東部の要衝バフムトについて、陥落させられないまま失速していると指摘した[87]。シルスキー陸軍司令官は、バフムトを陥落させようとしていたロシアの民間軍事会社ワグネルの戦闘部隊は「かなりの力を失い、失速しつつある」とし、「キーウ、ハリコフ、バラクレヤ、クピャンスクでこれまでに行ったように、(ウクライナ軍は)極めて近いうちにこの機会を利用する」と述べた[87]。バフムトはロシアの侵攻後半年以上激戦が続き、3月6日にアメリカのオースティン国防長官が、ロシア軍がバフムトを制圧する可能性に言及、3月8日にNATOのトルテンベルグ事務総長が、「バフムトが数日以内に陥落する可能性がある」との認識を表明するなど、3月上旬には数日以内に陥落するという観測もでていた[88]
  • 世界銀行はウクライナの復興費用が今後10年間で4110億ドルに膨らむとの試算を明らかにした。また必要な優先的事業に必要な140億ドルのうち、ウクライナ政府予算では110億ドルが不足していると発表した[89][90]

3月24日

編集
  • ロシア国家安全保障会議副議長であり、ロシア前大統領ドミートリー・メドヴェージェフがロシアの記者らとのインタビュー動画をSNSに投稿し、「ウクライナ軍がクリミアへ攻撃すれば核兵器使用の根拠になる」と核攻撃の可能性を示した[91]

3月25日

編集
  • ロシアのプーチン大統領が国営テレビで放映されたインタビューにおいて、ベラルーシに戦術核兵器を配備することを表明[92]。ベラルーシ外務省は28日に受け入れることを発表し、核兵器の管理や技術はベラルーシに移転されないため核拡散防止条約には違反しないと説明した[93]

3月27日

編集
  • ドイツ国防省は、同国製の主力戦車「レオパルト2」18台ををウクライナに引き渡したと発表した[94]
  • ウクライナ国防省は、イギリスが供与した同国主力戦車「チャレンジャー2」がウクライナに到着したと発表した[95]
  • ロシア政府が、同国を撤退する「非友好国」企業に対して、資産売却額の一部を政府に「自発的な寄付金」として納付させる方針を発表[96]

3月28日

編集
  • ウクライナのゼレンスキー大統領が、ロシア軍からの砲撃が続く東部のスームィ州を視察[97]
  • ゼレンスキー大統領が、AP通信とのインタビューにおいて、ロシアの侵攻開始後は接触が途絶えている中国の習近平国家主席(総書記)について「ここで話したい」とウクライナ訪問を呼び掛けた[98]

3月29日

編集
  • 第2回民主主義サミットで、ウクライナのゼレンスキー大統領がオンライン参加し、ロシアによる侵攻は「自由と民主主義に対する戦争」であり、「民主主義の敵は打ち破られなければならない」などと演説[99]

2023年4月

編集

4月1日

編集
  • ウクライナの裁判所は、モスクワ総主教庁系の「ウクライナ正教会」のパベル大主教を2ヵ月自宅軟禁処分にした[100]。パベル大主教は、ロシアに協力して宗教的な対立をあおったとして、ウクライナ保安庁から告訴されていた[100]。「ウクライナ正教会」には2018年に設立された新生ウクライナ正教会とモスクワ総主教庁系の「ウクライナ正教会」の「ウクライナ正教会」を名乗る教派が2つ併存している状況である[100]。パベル大司教が所属するモスクワ総主教庁系ウクライナ正教会のペチェルスカヤ大修道院は11世紀に造られ、モスクワ総主教庁系の大主教がトップについていた[100]。しかし、ウクライナ侵攻後、モスクワ総主教庁系のウクライナ正教会から新生ウクライナ正教会に移籍する者が続出している[101][102]。3月29日には、モスクワ総主教庁系に大修道院からの立ち退きを求めるデモも起きていた[100]

4月2日

編集
  • ロシア第2の都市サンクトペテルブルクカフェで爆発があり、ウクライナ侵攻を支持してきた軍事ブロガーのウラドレン・タタルスキー(本名:マクシム・フォミン)が死亡した。タタルスキーに渡された贈り物が爆発したということで、ロシア連邦捜査委員会は翌3日、ダリヤ・トレポワを容疑者として市内で拘束し、ロシア政府側はウクライナによるテロ攻撃だと主張している[103][104]。これに対してウクライナ大統領府長官顧問ミハイロ・ポドリャクは「クモが瓶の中で互いを食べている」とツィートし、ロシアの内部抗争との見方を示した[105]

4月4日

編集
  • フィンランドが北大西洋条約機構(NATO)に正式に加盟した。フィンランドはロシアのウクライナ侵攻を受け、軍事的中立の姿勢を転換して31番目の加盟国となった。フィンランドの加盟により、ロシアが接するNATO加盟諸国との国境線は1300km延長される[106]

4月5日

編集
  • ポーランドのアンジェイ・ドゥダ大統領が、ウクライナに旧ソ連製戦闘機「ミグ29」を追加供与する方針を表明した[107]。到着済みの4機とは別に10機を支援し、供与数は計14機になる。ウクライナのゼレンスキー大統領の訪問に合わせて公表した[107]

4月6日

編集
  • ロシア義勇軍団が、3月2日に続いてロシア本土ブリャンスク州へ越境したと発表し、「ロシアの解放闘争」を続けると宣言[108]

4月11日

編集
  • アメリカのブリンケン国務長官が記者会見で、アメリカ軍などの機密資料とみられる文書がSNSに流出した疑惑を巡り、ウクライナのクレバ外相と電話協議したと明らかにした[109][110]。文書にはロシア軍の侵攻に対抗するウクライナの部隊配置や防空能力に関する内容もあり、ブリンケン氏は「領土保全と主権、独立を守ろうとする努力への永続的な支援を再確認」を伝えて信頼回復に努めた[109][110]

4月12日

編集
  • ロシア兵が捕虜となったウクライナ兵を斬首する動画がSNSに投稿されたことを受け、ウクライナのゼレンスキー大統領はSNSへの動画投稿でロシアの戦争犯罪を非難する声明を出した[111]

4月13日

編集
  • ロシアの検事総長室は、ロシア軍兵士が捕虜となったウクライナ兵を斬首しているとされる動画について、予備的な捜査を開始したと発表した。ロシアはこれまでウクライナでのロシア軍の戦争犯罪を全面的に否定する態度をとっており、捜査の対象にするのは異例の措置である。ロシアの民間軍事会社ワグネルの創設者エフゲニー・プリゴジンは、犯人はワグネルに所属している兵士であるとのロシアNGOやワグネル離反者による告発を否定した[112]
  • ウクライナ政府は、中国のスマートフォン大手Xiaomi(小米)を「戦争支援企業」のリストに加えたと発表した[113]。これに対してXiaomiは「我々は平和を願い、戦争行為は一切支持しない立場だ」と反論のコメントを出した[113]
  • ポーランドのモラヴィエツキ首相がシンクタンクのイベントで演説し、「ウクライナが打ち負かされれば、中国が台湾に攻撃するかもしれない」と述べ、ロシアのウクライナ侵攻で、力による現状変更の前例をつくってはならないとの考えを強調した[114]。「ウクライナと台湾情勢には多くのつながりが見いだせる」とも語った[114]

4月16日

編集
  • 東方教会の復活祭に合わせた捕虜交換で130人がウクライナ側へ帰還[115]

4月20日

編集
  • NATOのストルテンベルグ事務総長が、事前発表なしにウクライナの首都キーウを訪問した[116]。ストルテンベルグ氏のウクライナ訪問はロシアの侵攻以来初めてとなり、ゼレンスキー大統領と会談した[116]。共同記者会見でストルテンベルグ氏は「ウクライナのふさわしい場所はNATOの中にある」と述べ、将来のNATO加盟に前向きな姿勢を示した[116]

4月21日

編集
  • 中国の盧沙野駐フランス大使が、フランスのテレビに出演しで、旧ソ連から独立した国に関し、「主権国としての地位を具体的に示す国際合意は存在しない」と述べた[117]。この発言を受けて東欧諸国が一斉に反発、ラトビアのリンケービッチ外相は「全く受け入れられない。完全な撤回を求める」とツイッターで批判し、リトアニアのランズベルギス外相も「中国による『ウクライナ和平の仲介』を信用しない」理由が明白な形で示されたと主張した[117]。ウクライナのポドリャク大統領府顧問は、「全ての旧ソ連構成国は国際法に明記された主権国としての地位を有する」と述べた[117]

4月22日

編集
  • ロシア外務省が、ドイツがロシア外交官の大量追放を決めたため同様の報復措置を取ると発表した[118]。同外務省のザハロワ情報局長は政府系のロシア国営テレビ「ズベズダ」で、20人以上のドイツ外交官を追放すると明らかにした[118]。タス通信などが伝えた[118]。ウクライナ侵攻を巡る対立が背景にあるとみられている[118]

4月24日

編集
  • ウクライナのゼレンスキー大統領が、同国ジトーミルを訪れたエストニアの首相カヤ・カッラスと会談し、軍事支援拡大を要請するとともに「強力で独立し、繁栄するウクライナが欧州の安全保障にとって不可欠」などとする共同宣言を発表[119]

4月25日

編集
  • 国営ロシア通信がロシアの最新鋭主力戦車「アルマタ」を作戦地域に投入したと報じた[120]。アルマタの実戦投入は初とみられる[120]。アルマタはミサイルを発射できる主砲や最新鋭の装甲を装備[120]。露軍は技術が漏洩する恐れなどから、これまでアルマタを実戦投入してこなかったとされる[120]。だが、ウクライナ軍が米欧諸国から供与された主力戦車を実戦投入することを見越し、米欧製戦車に対抗できるとされるアルマタを投入した可能性がある[120]

4月26日

編集
  • ゼレンスキー大統領と中国の習近平国家主席中国共産党総書記)が電話会談を行った[121][122][123]。ゼレンスキー大統領と習近平国家主席(総書記)が話し合うのはロシアの侵攻後初となる[121][122][123]。中国外務省によると、習氏は「核戦争に勝者はいない。各国は冷静さと自制を保つべきだ」と語り、ロシアを念頭に核使用に反対する姿勢を示した[121][122][123]。ゼレンスキー大統領は電話会談後、「この電話会談は駐中国ウクライナ大使の任命とともに、二国間関係を発展させる強力な推進力になるだろう」とツイートした[121][122][123]
  • ウクライナ国防省軍事メディアセンターは、対ウクライナ戦に投入されているロシアの戦力は36万9000人(48旅団、122連隊)と約5900兵器などとする分析を公表した[124]。この日、アメリカ欧州軍司令官もアメリカ合衆国下院において、ロシアの兵力が開戦時より増えていると述べた[124]

4月27日

編集
  • NATOのストルテンベルグ事務総長が、ベルギーのブリュッセルにある本部で記者会見し、NATOの加盟国や関係国がこれまで行ってきたウクライナへの軍事支援について、「ウクライナに約束した戦闘車両の98%以上がすでに引き渡されている」と述べた[125]。具体的には、1550両以上の装甲車と230両の戦車、合わせて1700両以上の戦闘車両が、各国からウクライナに供与されたとした[125]
  • ウクライナのデニス・シュミハリ首相が、バチカンでローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇と会談した[125]

4月28日

編集
  • ロシア軍の無差別ミサイル攻撃により、ウクライナの中部チェルカスイ州ウマニ、東部ドニプロ、南部ミコライウ等で被害があり、子供を含む23名の死亡が確認された[126]

4月29日

編集
  • ロシア軍が実効支配するクリミア半島のセヴァストポリの石油施設において大規模な火災が発生した。ラズボジャエフ首長は火災の原因はドローンの攻撃だと主張した[127]。ウクライナ軍のフメニュク報道官は30日にドローンで攻撃したことを認め、反攻に向けた「準備の一環」と述べた[128]
  • ポーランドが首都ワルシャワのロシア大使館近くのロシア人高校を接収したと発表した[129]。同校には、ロシア大使館員の子弟が通っていた[129]。ロシア側は「ウィーン条約違反だ」と非難している[129]

4月30日

編集
  • ウクライナのゼレンスキー大統領が「国境警備隊の日」に合わせて、「重要な戦闘がまもなく始まる」「私たちの土地や国民をロシアの支配から解放しなければならない。陸と海で国境を完全に取り戻さなければならない」と演説[130][131]
  • ロシア国防省は、ウクライナを侵略しているロシア軍の補給を担当する国防次官にアレクセイ・クズメンコフ大将が任命されたと発表した[132]。前任のミハイル・ミジンツェフ大将と交代した理由は明らかにされていない[132]

脚注

編集

注釈

編集

出典

編集
  1. ^ ウクライナ 新年も連日の無人機攻撃を受け暖房設備にも影響 | NHK”. NHK NEWS WEB. 日本放送協会 (2023年1月2日). 2023年1月2日閲覧。
  2. ^ a b ロシアの唐突な「停戦」、苦戦を露呈 好戦派や親露派は反発”. 毎日新聞. 毎日新聞社 (2023年1月7日). 2023年1月8日閲覧。
  3. ^ a b c d ロシアの一方的「停戦」不発、互いに相手の攻撃を批判”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社 (2023年1月8日). 2023年1月8日閲覧。
  4. ^ a b c 停戦後にウクライナの住宅地へ砲撃、2人死亡…ロシア側は「停戦順守」主張”. 読売新聞オンライン. 読売新聞社 (2023年1月7日). 2023年1月8日閲覧。
  5. ^ 「停戦」実態伴わず終了 露、ミサイル攻撃で「ウクライナ軍600人以上殺害」”. 産経ニュース. 産業経済新聞社 (2023年1月8日). 2023年1月8日閲覧。
  6. ^ ウクライナ、ロシア発表の600人殺害を否定」日本経済新聞(2023年1月9日)2023年1月11日閲覧
  7. ^ 露の無差別破壊 ローマ教皇非難「神と人類に対する罪」『読売新聞』朝刊2023年1月11日(国際面)同日閲覧
  8. ^ ロシア 軍事侵攻の総司令官にゲラシモフ参謀総長を任命」NHK NEWS WEB(2023年1月12日)1月13日閲覧
  9. ^ 露軍集合住宅攻撃、死者40人に 30人が下敷きか ウクライナ」『毎日新聞』2023年1月16日。オリジナルの2023年1月18日時点におけるアーカイブ。2023年1月18日閲覧。
  10. ^ “ロシア軍、ウクライナ各地に新たなミサイル攻撃 集合住宅やエネルギー施設に着弾”. BBC NEWS JAPAN. (2023年1月15日). オリジナルの2023年1月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230117211620/https://www.bbc.com/japanese/64258597 2023年1月18日閲覧。 
  11. ^ イギリス、ウクライナに主力戦車チャレンジャー2を提供へ スーナク英首相が確認」『BBCニュース』2023年1月15日。2023年1月20日閲覧。
  12. ^ ドイツの最強戦車「レオパルト2」を大量供与しなければ、形勢は逆転する”. Newsweek日本版. ニューズウイーク (2023年1月19日). 2023年1月20日閲覧。
  13. ^ 『読売新聞』朝刊2023年1月20日首都圏12版7面国際
  14. ^ ウクライナ軍トップ、米側と会談」『朝日新聞』夕刊2023年1月18日1面(2023年1月24日閲覧)
  15. ^ キーウ近郊でヘリ墜落、ウクライナ内相ら18人死亡”. BBC NEWS JAPAN (2023年1月18日). 2023年1月18日閲覧。
  16. ^ “ウクライナ軍、ポーランドでドイツ製戦車の訓練へ=国防相”. Reuters. (2023年1月21日). https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-reznikov-tanks-idJPKBN2U003E 2023年1月22日閲覧。 
  17. ^ /露「大戦以来の危機」参謀総長、困難さ認識『読売新聞』朝刊2023年1月25日2面(2023年2月3日閲覧)
  18. ^ 独、レオパルト2戦車供与を決定 他国からの供給も許可=関係筋”. ロイター通信 (2023年1月25日). 2023年1月25日閲覧。
  19. ^ a b 森元首相、ウクライナ支援を疑問視 「ロシア負けず」”. 日本経済新聞 (2023年1月25日). 2023年1月25日閲覧。
  20. ^ “米、ワグネルを「国際犯罪組織」に指定 6個人と12団体に制裁”. 毎日新聞社. (2023年1月27日). https://mainichi.jp/articles/20230127/k00/00m/030/005000c 2023年1月27日閲覧。 
  21. ^ カナダも戦車4台供与 レオパルト2、ウクライナに”. 時事ドットコム. 時事通信社 (2023年1月27日). 2023年1月27日閲覧。
  22. ^ 露、原油禁輸の報復発効 米欧も制裁強化を視野」『産経新聞』朝刊2023年2月2日3面(同日閲覧)
  23. ^ a b 【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(3日の動き) | NHK”. NHKニュース. 日本放送協会 (2023年2月3日). 2023年2月3日閲覧。
  24. ^ EU、加盟時期示さず ウクライナ支援は継続」『毎日新聞』朝刊2023年2月5日(国際面)同日閲覧
  25. ^ ウクライナ東・南4州「露軍の管轄下」タス通信 併合 既成事実化か『読売新聞』朝刊2023年2月6日2面(同日閲覧)
  26. ^ 【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(6日の動き) | NHK”. NHKニュース. 日本放送協会 (2023年2月6日). 2023年2月6日閲覧。
  27. ^ ロシア軍、ウクライナの本を焼却か 東部の実効支配地域”. CNN.co.jp. CNN (2023年2月6日). 2023年2月6日閲覧。
  28. ^ 「ウクライナ 戒厳令延長 5月20日まで 国民の士気維持へ」『読売新聞』2023年2月8日(国際面)
  29. ^ ゼレンスキー大統領 イギリスを訪問 欧米諸国と結束アピールか | NHK”. NHKニュース. 日本放送協会 (2023年2月8日). 2023年2月8日閲覧。
  30. ^ ゼレンスキー大統領、イギリスを訪問…NATO基準の戦闘機操縦訓練で合意へ”. 読売新聞オンライン (2023年2月8日). 2023年2月8日閲覧。
  31. ^ ワグネル、今後は囚人を徴集せず トップが戦略の転換示唆”. CNN.co.jp. CNN (2023年2月10日). 2023年2月12日閲覧。
  32. ^ [ウクライナ侵略1年]露の大攻勢「既に開始」ワグネルのトップ・プリコジン氏 ドンバス制圧に2年 言及『産経新聞』朝刊2023年2月14日(国際面)
  33. ^ 露、自爆型無人艇初投入 ウクライナ 米制服組トップに報告」『読売新聞』朝刊2023年2月14日(国際面)2023年2月20日閲覧
  34. ^ a b c ロシア軍、精鋭の旅団5千人を東部での戦闘で失った可能性 米サイト”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社 (2023年2月13日). 2023年2月15日閲覧。
  35. ^ a b c d e ロシア軍また大敗戦、精鋭部隊を含む一個旅団5000人を失う”. Newsweek日本版. ニューズウィーク (2023年2月14日). 2023年2月15日閲覧。
  36. ^ モルドバ「露がクーデター計画」『読売新聞』夕刊2023年2月14日3面(同日閲覧)
  37. ^ 「クリミア奪還まで戦う」93% 「核兵器が使われても」89% ウクライナ国内で世論調査『朝日新聞』夕刊2023年2月14日(社会・総合面)同日閲覧
  38. ^ ウクライナの子どもを組織的移転 ロシア 6000人「再教育」か 米監視団が報告書『朝日新聞』夕刊2023年2月15日(社会・総合面)同日閲覧
  39. ^ a b “キーウ上空にロシア気球6個、大部分を撃墜=ウクライナ軍”. Reuters. (2023年2月15日). https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-balloon-idJPKBN2UP1CD 2023年2月16日閲覧。 
  40. ^ a b キーウ上空にロシアの偵察気球が6機飛来、大半を撃墜…防空システムかく乱が目的か”. 読売新聞オンライン. 読売新聞社 (2023年2月16日). 2023年2月16日閲覧。
  41. ^ 「砲弾などの兵器 欧州7か国支援 ウクライナ基金で初」『読売新聞』朝刊2023年2月18日(国際面)
  42. ^ ウクライナ再建 企業動く/ポーランドで商談会 欧州・韓国など300社 日本勢は不参加」『日本経済新聞』朝刊2023年2月17日(国際面)2023年2月26日閲覧
  43. ^ a b バイデン大統領キーウへ“電撃訪問”の舞台ウラ…日本車で“厳重移動””. テレ朝news. テレビ朝日 (2023年2月21日). 2023年3月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月22日閲覧。
  44. ^ a b バイデン氏のキーウ訪問、どうやって極秘に実現 10時間の列車の旅」『BBCニュース』2023年2月22日、BBC。2023年2月22日閲覧。
  45. ^ 米、東欧防衛へ関与鮮明 バイデン氏 ロシア抑止で結束」「バイデン氏演説要旨」『日本経済新聞』朝刊2023年2月23日(国際面)2023年2月24日閲覧
  46. ^ a b c ロシア軍、侵攻1年で戦車1745両を喪失…ウクライナ軍は「3200両を破壊」と主張”. www.chosunonline.com. NEWSIS/朝鮮日報日本語版 (2023年2月24日). 2023年2月24日閲覧。
  47. ^ a b c d ウクライナの平和求める決議、141カ国が賛成 国連総会が採択:”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社 (2023年2月24日). 2023年2月24日閲覧。
  48. ^ a b c d 反対はわずか7カ国 ウクライナのロシア軍撤退など求める決議案を国連で採択 日本など70カ国超が共同提案:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 中日新聞東京本社. 2023年2月24日閲覧。
  49. ^ 国連総会でロシア軍に即時撤退要請 7か国が反対 中国など32か国棄権 法的拘束力なし | TBS NEWS DIG (1ページ)”. TBS NEWS DIG. TBS (2023年2月24日). 2023年2月24日閲覧。
  50. ^ ゼレンスキー氏「我々は屈しない」『朝日新聞』夕刊2023年2月24日1面(同日閲覧)
  51. ^ 「侵略への抵抗」記念日に、侵攻1年でウクライナ大統領夫人 ロイター(2023年2月24日)同日閲覧
  52. ^ ウクライナ涙の朝 ゼレンスキー氏「全てやろう」『毎日新聞』朝刊2023年2月25日(国際面)2023年6月17日閲覧
  53. ^ 核使用反対など中国「立場」発表『読売新聞』夕刊2023年2月23日3面
  54. ^ a b 日本放送協会. “G7財務相・中央銀行総裁会議 声明発表 ウクライナへの支援増額 | NHK”. NHKニュース. 2023年2月25日閲覧。
  55. ^ a b INC, SANKEI DIGITAL (2023年2月23日). “対露追加制裁を明記 G7財務相声明 年内にウクライナへ390億ドル支援”. 産経ニュース. 2023年2月25日閲覧。
  56. ^ 一之, 坂本 (2023年2月24日). “米、2700億円追加支援 対ウクライナ、侵略1年で”. 産経ニュース. 2023年2月25日閲覧。
  57. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2023年2月25日). “米、ロシア企業に禁輸制裁 富豪資産没収も”. 産経ニュース. 2023年2月25日閲覧。
  58. ^ 日本放送協会. “ウクライナ侵攻1年 G7首脳会合 岸田首相 ロシアへ追加制裁表明 | NHK”. NHKニュース. 2023年2月25日閲覧。
  59. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2023年2月25日). “「残忍さむき出し」G7首脳がテレビ会議でロシア非難 岸田首相が新たな対露制裁表明”. 産経ニュース. 2023年2月25日閲覧。
  60. ^ サウジ外相、過去30年で初のウクライナ訪問 540億円の支援パッケージに署名”. CNN (2023年2月27日). 2023年2月28日閲覧。
  61. ^ ウクライナ軍、要衝バフムトから「必要なら戦略的撤退」…ロシア軍側が「突撃やめようとせず」”. 読売新聞オンライン. 読売新聞社 (2023年3月1日). 2023年3月3日閲覧。
  62. ^ “ロシア軍、東部の要衝バフムトで進撃継続=ウクライナ軍”. Reuters. (2023年3月1日). https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-bakhmut-fighting-idJPKBN2V33SJ 2023年3月3日閲覧。 
  63. ^ ウクライナが東部要衝増派 市民4500人孤立」『東京新聞』朝刊2023年3月3日(国際面)掲載の共同通信記事(同日閲覧)
  64. ^ 中国の和平案評価 ベラルーシ大統領、習氏と会談」『産経新聞』朝刊2023年3月2日(国際面)2023年3月3日閲覧
  65. ^ a b ロシア義勇軍団、プーチン政権への武装蜂起呼びかけ…ウクライナ拠点に侵入攻撃」読売新聞オンライン(2023年3月3日)2023年4月17日閲覧
  66. ^ ハルキウ東端 砲撃激化:ウクライナ 一部住民 強制待避」『読売新聞』朝刊2023年3月6日2面(同日閲覧)
  67. ^ a b c ウクライナの著名戦闘員、バフムートで死亡 ゼレンスキー氏発表”. CNN.co.jp. CNN (2023年3月8日). 2023年3月24日閲覧。
  68. ^ a b c 「ウクライナの英雄」戦死、ロシアによる侵攻が進む中 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)”. forbesjapan.com. forbes (2023年3月8日). 2023年3月24日閲覧。
  69. ^ 極超音速ミサイル「キンジャール」まで…ロシア、ウクライナ全域に爆撃降り注ぐ(中央日報日本語版)”. 中央日報日本語版. 2023年3月11日閲覧。
  70. ^ a b ウクライナ各地に大規模ミサイル攻撃、死傷者も ザポリッジャ原発は電源喪失」BBC(2023年3月9日)2023年3月22日閲覧
  71. ^ a b ロシア軍が大規模ミサイル攻撃 キーウなどに着弾、各地で停電”. 毎日新聞. 2023年3月11日閲覧。
  72. ^ a b ロシア軍のミサイル「前例ないほど多様」、地対空など目的外も使用…兵器不足でかきあつめたか”. 読売新聞オンライン (2023年3月10日). 2023年3月11日閲覧。
  73. ^ a b 無人機と戦闘機衝突:米露 緊張激化望まず/黒海上空 偵察活発 再発リスク」『読売新聞』朝刊2023年3月16日(国際面)2023年3月24日閲覧
  74. ^ 米露国防相が電話会談 無人機衝突 緊張深刻化回避図る」『読売新聞』夕刊2023年3月16日8面(2023年3月27日閲覧)
  75. ^ 無人機墜落:米露 対話窓口を維持 国防相電話会談 本格衝突回避へ/米が動画公開」『読売新聞』朝刊2023年3月17日(国際面)2023年3月27日閲覧
  76. ^ ポーランドがウクライナに戦闘機供与へ、「数日中」に4機 NATOで初 BBCニュース(2023年3月17日)2023年4月1日閲覧
  77. ^ 東欧2国 戦闘機供与 NATO初、ウクライナに」『産経新聞』朝刊2023年3月18日1面(同日閲覧)
  78. ^ プーチン氏に逮捕状 国際刑事裁判所 戦争犯罪の容疑」『産経新聞』朝刊2023年3月18日1面(2023年3月21日閲覧)
  79. ^ ICC、プーチン大統領に逮捕状発行……カダフィら国家元首級で3人目”. 中央日報(日本語版). 2023年3月18日閲覧。
  80. ^ プーチン大統領らに逮捕状、ウクライナ侵攻めぐる戦争犯罪容疑 国際刑事裁判所”. BBCニュース (2023年3月18日). 2023年3月18日閲覧。
  81. ^ 日本放送協会. “国際刑事裁判所 プーチン大統領に逮捕状 ウクライナ情勢めぐり | NHK”. NHKニュース. 2023年3月18日閲覧。
  82. ^ プーチン氏 マリウポリ訪問:占領地域で初 クリミアに続き」『読売新聞』朝刊2023年3月20日2面(2023年3月22日閲覧)
  83. ^ a b c 岸田氏「戦後初めて戦地に」 ウクライナ訪問で米メディア速報”. 産経ニュース. 産業経済新聞社 (2023年3月21日). 2023年3月22日閲覧。
  84. ^ 岸田首相、ウクライナでゼレンスキー大統領と会談 共同会見で装備品供与を表明”. BBCニュース. BBC (2023年3月21日). 2023年3月22日閲覧。
  85. ^ 岸田首相ウクライナ電撃訪問 「G7最後」が逆に”インパクト”になる運も? 神戸学院大・岡部教授解説|FNNプライムオンライン”. FNNプライムオンライン. フジニュースネットワーク (2023年3月21日). 2023年3月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月22日閲覧。
  86. ^ 【随時更新】岸田首相 ウクライナでゼレンスキー大統領と会談 NHK(2023年3月21日)同日閲覧
  87. ^ a b ウクライナ軍、近く反転攻勢 バフムトでロシア軍失速=陸軍司令官」ロイター(2023年3月24日)2023年4月1日閲覧
  88. ^ バフムト早期陥落を否定 ウクライナ軍高官”. 産経ニュース. 産業経済新聞社 (2023年3月10日). 2023年3月24日閲覧。
  89. ^ 世銀、ウクライナ復興費に54兆円と試算 侵攻1年、金額は拡大”. 産経ニュース. 産経デジタル (2023年3月23日). 2023年3月25日閲覧。
  90. ^ ウクライナ復興費54兆円”. デイリースポーツ online. 2023年3月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月25日閲覧。
  91. ^ クリミア攻撃されれば「核兵器使用の根拠になる」 ロシア前大統領”. MSN. 2023年3月25日閲覧。
  92. ^ 露、ベラルーシに戦術核 初の領土外配備へ」『毎日新聞』朝刊2023年3月27日1面(2023年3月31日閲覧)
  93. ^ 露の戦術核受け入れ ベラルーシ「米欧へ対抗」『読売新聞』夕刊2023年3月29日1面(2023年4月1日閲覧)
  94. ^ ドイツ、戦車をウクライナに引き渡し イギリスの戦車も到着」BBCニュース(2023年3月28日)2023年4月1日閲覧
  95. ^ ウクライナへ英戦車「チャレンジャー2」引き渡し…ドイツの「レオパルト2」18両も”. 読売新聞オンライン. 読売新聞社 (2023年3月29日). 2023年3月29日閲覧。
  96. ^ 露、撤退企業に寄付義務「非友好国」対象 戦費調達狙いか『読売新聞』朝刊2023年3月30日(国際面)2023年4月1日閲覧
  97. ^ ゼレンスキー氏東部視察 露の隣接地域 防戦姿勢鮮明に」『読売新聞』夕刊2023年3月29日3面(2023年4月1日閲覧)
  98. ^ ウクライナに習氏招待 ゼレンスキー氏「ここで話したい」『読売新聞』朝刊2023年3月30日(国際面)2023年4月1日閲覧
  99. ^ 露は「民主主義の敵」ゼレンスキー氏結集訴え 民主サミット『産経新聞』朝刊2023年3月31日1面(2023年4月1日閲覧)
  100. ^ a b c d e 日本テレビ (2023年4月2日). ““ロシアによる侵攻を正当化”「ウクライナ正教会」大主教を自宅軟禁処分に”. 日テレNEWS. 日本テレビ. 2023年4月2日閲覧。
  101. ^ ヴィンニツャ市、顕栄大聖堂の信者、統一されたウクライナ正教会を受け入れる”. Ukrinform (2018年12月17日). 2021年8月19日閲覧。
  102. ^ ドラビンコ主教、モスクワ聖庁から統一ウクライナ正教会へ移籍”. Ukrinform (2018年12月19日). 2021年8月19日閲覧。
  103. ^ “ロシアのカフェ爆発 ロシア人の女を拘束と発表 連邦捜査委員会”. NHK WEB. (2023年4月3日). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230403/k10014027981000.html 2023年4月4日閲覧。 
  104. ^ “サンクトペテルブルクのカフェ爆発、拘束女性の映像を公開 ロシア当局はウクライナを非難”. BBC NEWS JAPAN. (2023年4月4日). https://www.bbc.com/japanese/65171552 2023年4月4日閲覧。 
  105. ^ 爆発 侵攻支持の記者死亡/ロシア「ウクライナが計画」 ウクライナは内部抗争主張『朝日新聞』朝刊2023年4月4日3面(同日閲覧)
  106. ^ フィンランド NATOに正式加盟 ロシアのウクライナ軍事侵攻受け」NHK(2023年4月5日)2023年4月6日閲覧
  107. ^ a b ウクライナ、4万人の志願兵部隊新設…反転攻勢「クリミア到達すればロシアと協議の用意」”. 読売新聞オンライン (2023年4月6日). 2023年4月6日閲覧。
  108. ^ 「反露の義勇軍 再び露に侵入」『読売新聞』朝刊2023年4月8日(国際面)
  109. ^ a b アメリカ機密文書流出疑惑 原因究明に「あらゆる手尽くす」国防長官”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社 (2023年4月12日). 2023年4月14日閲覧。
  110. ^ a b アメリカ、ウクライナに機密文書流出を釈明 同盟国の情報も流出”. 毎日新聞. 毎日新聞社 (2023年4月12日). 2023年4月14日閲覧。
  111. ^ 捕虜を斬首する動画浮上 ゼレンスキー氏、ロシアの「獣」糾弾 AFP(2023年4月12日)2023年4月14日閲覧
  112. ^ ロシア、ウクライナ兵斬首動画で予備捜査を開始」AFP(2023年4月13日)2023年4月14日閲覧
  113. ^ a b ウクライナ政府 中国のスマホ大手「シャオミ」を「戦争支援企業」リストに追加 | TBS NEWS DIG (1ページ)”. TBS NEWS DIG. TBS (2023年4月15日). 2023年4月15日閲覧。
  114. ^ a b 「ウクライナ負ければ、次は台湾」 ポーランド首相”. 時事ドットコム. 時事通信社 (2023年4月14日). 2023年4月22日閲覧。
  115. ^ 130人の捕虜交換 露軍攻撃は続く ウクライナ復活祭」『毎日新聞』朝刊2023年4月18日(国際面)同日閲覧
  116. ^ a b c NATO事務総長、ウクライナ加盟「ふさわしい」”. 産経ニュース. 産業経済新聞社 (2023年4月20日). 2023年4月22日閲覧。
  117. ^ a b c 中国、ウクライナ主権に疑義 駐仏大使が発言、東欧反発”. 時事ドットコム. 時事通信社 (2023年4月24日). 2023年4月24日閲覧。
  118. ^ a b c d ◎ロシア、独外交官を大量追放へ”. 時事通信ニュース. 時事通信社 (2023年4月22日). 2023年4月22日閲覧。
  119. ^ エストニア首相と会談ウクライナ大統領「支援拡大を」『日本経済新聞』朝刊2023年4月26日(国際面)2023年6月14日閲覧
  120. ^ a b c d e 露、最新鋭戦車「アルマタ」をウクライナ投入”. 産経ニュース. 産業経済新聞社 (2023年4月25日). 2023年4月25日閲覧。
  121. ^ a b c d 中国の習主席、ウクライナのゼレンスキー大統領と侵攻後初の会談”. Bloomberg.com. ブルームバーグ (2023年4月26日). 2023年4月26日閲覧。
  122. ^ a b c d 習近平氏とゼレンスキー氏が電話協議 ウクライナ侵攻始まって以来初”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社 (2023年4月26日). 2023年4月26日閲覧。
  123. ^ a b c d 習近平氏「中国は和平交渉を促す」…ゼレンスキー大統領と電話会談”. 読売新聞オンライン. 読売新聞社 (2023年4月26日). 2023年4月26日閲覧。
  124. ^ a b 露軍の兵力「36万9000人」ウクライナ分析「侵略開始時より増」『読売新聞』朝刊2023年4月28日(国際面)2023年5月22日閲覧
  125. ^ a b c 【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(28日の動き)”. NHKニュース. 日本放送協会 (2023年4月28日). 2023年4月28日閲覧。
  126. ^ ウクライナ各地へ攻撃、23人死亡 高層住宅などミサイル被弾」時事通信(2023年4月29日)2023年4月30日閲覧
  127. ^ クリミアの燃料タンクで火災 ウクライナ「神罰だ」産経新聞(2023年4月30日)同日閲覧
  128. ^ クリミア半島の石油施設火災 反転攻勢「準備の一環」ウクライナ、攻撃認める『日本経済新聞』夕刊2023年5月1日3面(2023年5月18日閲覧)
  129. ^ a b c ワルシャワのロシア人高校を接収 ポーランド”. www.afpbb.com. フランス通信社 (2023年4月30日). 2023年4月30日閲覧。
  130. ^ ウクライナ反攻開始示唆 ゼレンスキー氏「主要な戦闘控えている」読売新聞』朝刊2023年5月2日2面(同日閲覧)
  131. ^ ゼレンスキー氏「重要な戦闘 間もなく開始」欧米メディア報道 反転攻勢近いと示唆『日本経済新聞』夕刊2023年5月1日3面(2023年5月18日閲覧)
  132. ^ a b ワグネル創設者、「マリウポリの虐殺者」に副司令官打診へ…露国防相との確執が背景か”. 読売新聞オンライン. 読売新聞社 (2023年5月1日). 2023年5月1日閲覧。

関連項目

編集