2010年の中華人民共和国
(2010年の中国から転送)
できごと
編集1月
編集2月
編集- 王濛がバンクーバーオリンピックで自身3個目の金メダルを獲得。
3月
編集4月
編集5月
編集6月
編集7月
編集- 7月1日 - 国防動員法施行
- 7月15日 - 7月16日 - 中国農業銀行が15日に上海株式市場(A株)、16日に香港株式市場(H株)に新規株式公開を行った。調達額が総額221億ドルとなり、これまでで世界最大となった。
8月
編集9月
編集10月
編集- 10月1日 - 嫦娥2号打ち上げ。
- 10月8日 - ノーベル平和賞に劉暁波が選ばれる。
- 10月16日 - 河北大学飲酒運転ひき逃げ事件
- 10月19日 - チベットで大規模な抗議行動。
- 10月28日 - 天河一号が世界最速のスーパーコンピューターとなる。
- 10月31日 - 上海国際博覧会閉幕
11月
編集12月
編集- 12月10日 - 劉暁波がノーベル賞授賞式を欠席。
- 12月18日 - 黄海中国漁船沈没事件
周年
編集1月
編集2月
編集3月
編集4月
編集5月
編集6月
編集7月
編集8月
編集9月
編集10月
編集11月
編集12月
編集日付が不明のもの
編集死去
編集脚注・出典
編集- ^ “陝西省でディーゼル油が黄河に流出 緊急対応で水質は正常に”. JAPANESE/CHINA.ORG.CN. 2011年4月29日閲覧。
- ^ 上海万博公式サイト (日本語版) 「2010年上海万博会概況」 2009年6月9日閲覧.