2008年の労働界
2008年の労働界(2008ねんのろうどうかい)では、2008年(平成20年)の労働運動、労働環境、雇用、賃金など労働分野に関する出来事について記述する。
できごと
編集1月
編集2月
編集3月
編集4月
編集5月
編集6月
編集7月
編集8月
編集9月
編集- 9月15日 - サブプライムローン問題に伴う経営危機により、アメリカの証券会社4位のリーマン・ブラザーズが経営破綻。同日、米銀行2位のバンク・オブ・アメリカ、サブプライムローン問題により危機に陥っていた米証券会社3位のメリルリンチの買収を発表。これらを契機として、アメリカ発の金融危機は全世界に波及し、世界の景気や雇用に深刻な影響を与える [1][2][3]。
10月
編集- 10月6日-10日 - 暗黒の一週間。ニューヨーク、東京、ロンドン、アジアなど株式市場の世界的な暴落に歯止めがかからず。ロシアなどでは、株式取引の一時停止に追い込まれる。また、アメリカやヨーロッパの経済の先行き不安から円が買われ、円高傾向が急伸。輸出関連企業に打撃 [4][5][6][7][8][9]。
11月
編集12月
編集死去
編集脚注
編集- ^ 「【米金融危機】「流血の日曜日」 リーマン連邦破産法申請へ」 産経新聞2008年9月15日付. 2009年1月9日閲覧.[リンク切れ]
- ^ 「【米金融危機】米リーマン、経営破綻」 産経新聞2008年9月15日付. 2009年1月9日閲覧.[リンク切れ]
- ^ 「【米金融危機】買収額は5・3兆円 バンカメ、メリル救済合併で米金融最大手へ」 産経新聞2008年9月15日付. 2009年1月9日閲覧.[リンク切れ]
- ^ 「NYダウ4年ぶりに1万ドル割れ 世界同時株安に拍車」 産経新聞2008年10月6日付. 2009年1月11日閲覧.[リンク切れ]
- ^ 「【米金融危機】NY円急伸、101円台 3円超の円高」 産経新聞2008年10月7日付. 2009年1月11日閲覧.[リンク切れ]
- ^ 「【米金融危機】ロシア株式市場暴落、2日間閉鎖」 産経新聞2008年10月8日付. 2009年1月11日閲覧.[リンク切れ]
- ^ 「【米金融危機】世界同時株安にすくむアジア インドネシア株取引全面停止 インド経済にも影」 産経新聞2008年10月9日付. 2009年1月11日閲覧.[リンク切れ]
- ^ 「暗黒の1週間 世界株市場、1400兆円吹き飛ぶ」 朝日新聞2008年10月11日付. 2009年1月10日閲覧.
- ^ 「NY市場「暗黒の1週間」 下落幅、率とも過去最大」 47NEWS2008年10月11日付. 2009年1月10日閲覧.
- ^ 「米バンカメ、最大3万5千人削減 メリル買収に伴い」 朝日新聞2008年12月12日付. 2009年1月10日閲覧.
- ^ 「日比谷公園の「派遣村」引っ越し 都内4カ所に移動」 産経新聞2009年1月5日付. 2009年1月11日閲覧.[リンク切れ]
- ^ 「派遣村終了、交錯する期待と不安の声」 産経新聞2009年1月5日付. 2009年1月11日閲覧.[リンク切れ]