1983年アジア陸上競技選手権大会
第5回アジア陸上競技選手権大会は、1983年11月3日から9日にクウェートのクウェート市で開催された。
競技結果
編集男子
編集女子
編集日本代表選手の成績
編集出典:[1]
男子
編集種目 | 順位 | 記録 | 選手 | 所属 |
---|---|---|---|---|
1500m | 2位 | 3.45.67 | 吉田進 | オオウチスポ |
110mH | 4位 | 14.31 | 剣持英紀 | 渋川クラブ |
5位 | 14.37 | 村島正敏 | 三重県立宇治山田高等学校 | |
400mH | 2位 | 50.69 | 大森重宜 | 石川陸協 |
4位 | 51.91 | 吉田良一 | 順天堂大学 | |
4 × 100mリレー | 6位 | 41.09 | ||
走高跳 | 6位 | 2.05 | 山本寿徳 | 順天堂大学 |
走幅跳 | 3位 | 7.60 | 梅本公士 | |
三段跳 | 2位 | 16.10 | 植田恭史 | |
ハンマー投 | 2位 | 65.60 | 川田雅之 | |
やり投 | 1位 | 79.50 | 吉田雅美 | 和歌山県教育委員会 |
2位 | 70.12 | 溝口和洋 | 京都産業大学 | |
十種競技 | 3位 | 7277 | 古城健 | 筑波大学 |
女子
編集種目 | 順位 | 記録 | 選手 | 所属 |
---|---|---|---|---|
100m | 6位 | 12.42 | 阿万亜里沙 | テレビ宮崎 |
400m | 2位 | ??? | 吉田淳子 | 大京観光 |
100mH | 1位 | 13.63 | 佐々木恵美 | 埼玉県立上尾沼南高等学校教員 |
400mH | 1位 | 58.89 | 佐藤陽子 | 富岡東高等学校 |
2位 | 59.95 | 秋元千鶴子 | 国士舘大学教員 | |
4 × 100mリレー | 3位 | 46.47 | ||
七種競技 | 1位 | 5486 | 橋本寿子 | 東京女子体育大学 |
各国メダル数
編集順位 | 国/地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中華人民共和国 (CHN) | 16 | 6 | 2 | 24 |
2 | 日本 (JPN) | 4 | 7 | 3 | 14 |
3 | タイ (THA) | 4 | 3 | 0 | 7 |
4 | チャイニーズタイペイ (TPE) | 3 | 6 | 6 | 15 |
5 | インド (IND) | 3 | 5 | 5 | 13 |
6 | フィリピン (PHI) | 3 | 2 | 3 | 8 |
7 | クウェート (KUW) | 2 | 1 | 2 | 5 |
8 | 北朝鮮 (PRK) | 1 | 3 | 1 | 5 |
9 | イラク (IRQ) | 1 | 2 | 0 | 3 |
10 | バーレーン (BHR) | 1 | 0 | 1 | 2 |
11 | 韓国 (KOR) | 0 | 2 | 9 | 11 |
12 | インドネシア (INA) | 0 | 1 | 1 | 2 |
13 | イラン (IRN) | 0 | 0 | 1 | 1 |
マレーシア (MAS) | 0 | 0 | 1 | 1 | |
ヨルダン (JOR) | 0 | 0 | 1 | 1 | |
レバノン (LIB) | 0 | 0 | 1 | 1 | |
計 (国/地域数: 16) | 38 | 38 | 37 | 113 |
注釈
編集出典
編集- ^ 日本陸上競技連盟七十年史編集委員会 編『日本陸上競技連盟七十年史』財団法人日本陸上競技連盟、1995年、1103頁。