1969年日本グランプリ (4輪)

1969年の日本グランプリ
前年: 1968 翌年: 1971

1969年日本グランプリは、1969年10月10日富士スピードウェイにて決勝レースが行われた。大会名称は'69日本グランプリ

1970年の日本グランプリが取り止めとなったため、大排気量二座席レーシングカーによって競われた最後の日本グランプリとなった。

概要

編集

変更点

編集

例年、日本GPは5月3日の祝日(憲法記念日)に行われてきたが、1969年5月にフォーミュラカーレースのJAFグランプリが初開催された。これに伴い、従来の日本グランプリは10月開催に変更された。

決勝周回数は80周 (480km) から120周 (720km) に延長され、国際的な耐久レースの格式に一歩近づいた[1]。3時間半を越える長丁場のレースとなることから、1台につき2名までドライバー登録が認められ、レース中の運転交代が可能となった。

この年、F1で重大事故が起きた事から、国際自動車連盟スポーツ委員会 (FIA-CSI) はウィングの装着を禁止する方針を表明した。日本GP特別規定もこれに従い、前年の優勝マシン、日産・R381のような可動式ウィングは使用できなくなった。

各チームの顔ぶれ

編集

この年施行された新レギュレーションでは、スポーツカーの公認要件が連続12月間25台生産に引き下げられた。公認要件のないプロトタイプ・スポーツカーはスペアホイールとラゲッジトランクの要件が撤廃され、オープンカーに限りウィンドシールドの寸度要件がなくなった。二座席レーシングカーは前年と同様である。

大排気量のビッグマシン路線も2年目となり、国内メーカー系ワークスチームや有力プライベーターチームはより強力なマシンを準備した。メイクス国際選手権や北米のカナディアン-アメリカン・チャレンジカップ (以下、カンナム) で活躍中のマシン・ドライバーも来日し、国際色豊かなイベントとなった。

トヨタ
前年3リットルマシンで苦杯を舐めたトヨタは、V型8気筒エンジンを5リットルに拡大し、新設計シャーシに搭載したトヨタ・7を5台投入。7月のデビュー戦富士1000キロメートル、8月の前哨戦NETスピードカップを連勝して大一番に臨んだ。ドライバーはエース格の福沢幸雄をテスト中の事故で失い、新たに川合稔高橋晴邦、久木留博之らが加入。ポルシェ使いのヴィック・エルフォードもスポット参戦した。
日産
連覇を狙う日産は自社製V型12気筒エンジンを搭載する新型R382を投入。エントリー時点では排気量5リットルで登録していたが、登録変更が締め切られる10月8日(公式予選前夜)になって6リットルに変更申請した。また、5台エントリーしながら出場したのは3台だった。ドライバーは北野元高橋国光の両エースと、R382の開発に貢献した黒澤元治が軸となる。
いすゞ
第2回大会以来の日本GP参戦にあたり、ミッドシップ試作車をベースとするプロトタイプを大小2種2台ずつ出場させた。クーペボディのベレット・R6は市販車いすゞ・117クーペベースの1.6リットル直列4気筒エンジンを搭載。オープンボディのいすゞ・R7はムーンチューンの5リットルシボレーV型8気筒エンジンを搭載する。
タキレーシング
メイクス国際選手権のマニュファクチャラーズタイトルを初制覇したポルシェワークスと提携し、プロトタイプ・スポーツカーの908/02 (3リットル水平対向8気筒エンジン) と、スポーツカーの917 (4.5リットル水平対向12気筒エンジン) の2台が来日した。ジョー・シフェールらワークスドライバーに加え、チーム監督とメカニックも帯同した。手駒のタキ・ローラ(ローラ・T70マークIIオープン仕様)とポルシェ・910を加えて4台体制でのエントリー。
黒沢レーシング
マクラーレンからカンナムで高実績を上げている二座席レーシングカーのM12を2台購入。元2輪王者のマイク・ヘイルウッドとロザー・モッチェンバッハーも来日した。

展開

編集

運営の混乱

編集

予選にエントリーした53台のエンジン排気量は0.85リットルから7.6リットルまで様々だった。主催者の日本自動車連盟 (JAF) はタイム差の大きいマシンが混走すると危険であるとの理由から、予選の足切りタイムを2分20秒00からポールポジションの120%に変更。2リットル以下のGP-I~IIIクラスについては、10月9日の予選日に別レースを行うと発表した。この方針は決勝3日前に突然通達されたため、GP-I~IIIクラスのプライベーター達の猛反対にあい、結局、主催者側が撤回して予定通り開催されることになった。

予選

編集

10月9日の公式予選では、ニッサン・R382勢が1~3位を独占。前年の勝者北野元が、前年より6秒以上速い記録でポールポジションを獲得した。トヨタ・7勢は3秒離された4位以下に続き、タキ・レーシングのポルシェ・917が7番手につけた。ポルシェワークスは予選前日に富士を初走行したばかりで、大会規定により可動式フラップの使用も禁じられており、実力を発揮するまで至らなかった。31台が決勝進出を果たしたが、黒沢レーシングのマクラーレン・M12は1台が予選落ちとなった。

決勝

編集

スタートではトヨタの川合稔とポルシェのジョー・シフェールが2列目から好ダッシュを決めた。川合がオープニングラップを奪ったが、3周目にはシフェールがトップに立った。スタートで出遅れた日産勢は慌てる所もなく、6周目に高橋国光がシフェールをかわしてトップに浮上。12周目には1〜3位をとり戻して後続を引き離した。長谷見昌弘のタキ・ローラ、マイク・ヘイルウッドのマクラーレン・M12は故障で早々にリタイア。トヨタやいすゞもトラブルに見舞われ、早期ピットインを強いられた。

日産勢の先頭を引っ張っていた高橋は31周目に緊急ピットイン。燃料噴射系のトラブルでその後もピットインを繰り返し、優勝争いから脱落した。黒澤元治、北野元の2台はランデブー走行で快調に周回を重ね、そのままの順位で120周を完走しワンツーフィニッシュを果たした。日産陣営はドライバー交代をせず、給油1回、タイヤ無交換という危うい作戦を成功させた。平均速度194km/hで優勝した黒澤のマシンは左リアタイヤのキャンバスが露出し、燃料も残り少ない状況だった。

続いてトヨタ勢3台が3〜5位を占めたが、3位の川合以下は周回遅れにされ、今回も大一番で日産に差をつけられた。6〜8位はタキ・レーシングのポルシェ3台。注目の917はシフェールが奮戦したものの、オーナードライバーのデヴィッド・パイパーのペースが遅く、6位に終わった。

結果

編集

予選

編集
順位 No. クラス ドライバー 車名 エントラント タイム
1 20 GP-V 北野元/横山達 日産・R382 日産自動車 1'44.77
2 21 GP-V 黒澤元治/砂子義一 日産・R382 日産自動車 1'44.88
3 23 GP-V 高橋国光/都平健二 日産・R382 日産自動車 1'45.11
4 2 GP-V 久留木博之/細谷四方洋 トヨタ・7 トヨタ自動車工業 1'48.25
5 3 GP-V 川合稔 トヨタ・7 トヨタ自動車工業 1'48.58
6 7 GP-V 高橋利昭/ヴィック・エルフォード トヨタ・7 トヨタ自動車工業 1'48.90
7 14 GP-V ジョー・シフェール/デヴィッド・パイパー ポルシェ・917 滝レーシングオーガニゼーション 1'49.06
8 6 GP-V 蟹江光正/見崎清志 トヨタ・7 トヨタ自動車工業 1'49.07
9 5 GP-V 鮒子田寛/高橋晴邦 トヨタ・7 トヨタ自動車工業 1'50.13
10 8 GP-V 安田銀二/酒井正 ローラ・T160 ティームヤスダ 1'50.81
11 15 GP-V 長谷見昌弘/永松邦臣 タキローラ・T70 滝レーシングオーガニゼーション 1'50.83
12 17 GP-IV ハンス・ヘルマン/田中健二郎 ポルシェ・908 滝レーシングオーガニゼーション 1'52.05
13 27 GP-V 米山二郎/西野政治 いすゞ・R7 いすゞスポーツカークラブ 1'54.41
14 9 GP-V 真田睦明/粕谷勇 ローラ・T70 ティームヤスダ 1'55.79
15 26 GP-V 津々見友彦 いすゞ・R7 いすゞスポーツカークラブ 1'56.54
16 12 GP-V マイク・ヘイルウッド/大石秀夫 マクラーレン・M12 黒沢レーシングオーガニゼーション 2'01.11
17 16 GP-III 風戸裕/長谷川弘 ポルシェ・910 滝レーシングオーガニゼーション 2'03.15
18 46 GP-II 高野ルイ/吉田隆郎 セキスイロータス・47GT 積水化学 2'03.83
19 28 GP-II 米村太刀夫/粕谷純一郎 ベレット・R6 いすゞスポーツカークラブ 2'06.96
20 29 GP-II 大森祥吾/浅岡重輝 ベレット・R6 いすゞスポーツカークラブ 2'07.61
21 41 GP-II 中村正三郎/中村昌雄 ナカムラSP 鈴木義雄 2'07.93
22 52 GP-IV 長谷川弘信/高木豊和 フェアレディSPL 長谷川弘信 2'12.86
23 50 GP-III 大塚光博 フェアレディ2000 ニッサンスポーツカークラブ 2'12.97
24 24 GP-I 木下昇/松浦賢 BSGヨシムラ TEAM YOSHIMURA 2'14.30
25 33 GP-I 戸坂六三 RQコニーリオ レーシングクォータリー 2'15.66
26 18 GP-I 黒須隆一 デイ&ナイトSP TEAM D&N 黒須隆一 2'15.92
27 51 GP-III 土屋郁夫/吉井清二 フェアレディ2000 NDC-TOKYO 2'16.79
28 32 GP-I 三ツ目晃/佃叔久 コニーリオ レーシングクォータリー 2'16.94
29 43 GP-II 林将一/笠野輝次 カーマン・アパッチ 富士ドライブショップ 2'16.94
30 48 GP-III 岡崎剛/鯨井宗明 フジツボ・ロータリー7 Mastery Racing Club 2'17.47
31 36 GP-I 遠藤邦機/増田万三 3VワールドSP 3VR.M. 棚村公一 2'19.17
32 40 GP-II 杉山武/三富嗣充 エヴァ・カンナム リキレーシングディベロップメント 2'19.18
1 GP-I 山田隆男 コリーニオ 山田隆男
10 GP-V 勝常時/新井英雄 ローラ・T70 ティームヤスダ
11 GP-V ロザー・モッチェンバッハー/小林元芳 マクラーレン・M12 黒沢レーシングオーガニゼーション
25 GP-I 川口吉正/佐藤全弘 ホンダワールド 川口吉正
30 GP-I 内田審司 コーヤマスペシャル 内田審司
31 GP-I 小林忠夫 ヌラーリ7 小林忠夫
35 GP-I 岡崎勇 マクランサ・T-4"くさび" 岡崎勇
34 GP-I 保坂忠博 日東スペシャルNDCサニー NDC-TOKYO
37 GP-I 鈴木章/岡本金幸 ホンダ・S800 鈴木章
38 GP-II 横山徹/常盤山光義 ホンダ・1300MT-IIB TEAM OTOKICHI 高田秀明
39 GP-II 片桐昌夫/大久保力 エヴァ・カンナム2B リキレーシングディベロップメント
44 GP-II 矢吹圭造/田中慶治 マクランサくさび 矢吹圭造
45 GP-II 岸鉄雄/佐藤一彦 TICスペシャル チームエイト東京ジャパン
47 GP-II 田中弘/横山博 ホンダワールドAC-7 藤井璋美
49 GP-III 早崎治/山下勇三 鈴木板金・72B 鈴木義雄
53 GP-IV 村田邦夫/片平浩 レッドラインスペシャルMkII 3VR.M. 村田邦夫
54 GP-IV 大村千吉 ペンゾイル・ロイヤル11 熱田レーシング
55 GP-V 望月修/益子治 フォード・GT40 小島松久
56 GP-II 波嵯栄菩王武/P.G.ベラミー ロータスレーシングエラン チームロータスジャパン
  • クラス区分はGP-I(~1150cc)、GP-II(1150cc~1600cc)、GP-III(1600cc~2000cc)、GP-IV(2000cc~3000cc)、GP-V(3000cc~)。
  • No.9,No.23,No.32はエントリーのみ、No.26,No.27,No.28,No.29はリザーブドライバーが搭乗。
  • 予選通過基準タイム:2'20.00

決勝

編集
順位 No. クラス ドライバー 車名 エントラント 周回 タイム/リタイア グリッド
1 21 GP-V 黒澤元治/砂子義一 日産・R382 日産自動車 120 3:42'21.47 2
2 20 GP-V 北野元/横山達 日産・R382 日産自動車 120 3:42'22.94 1
3 3 GP-V 川合稔 トヨタ・7 トヨタ自動車工業 119 5
4 7 GP-V 高橋利昭/ヴィック・エルフォード トヨタ・7 トヨタ自動車工業 117 6
5 2 GP-V 久留木博之/細谷四方洋 トヨタ・7 トヨタ自動車工業 117 4
6 14 GP-V ジョー・シフェール/デヴィッド・パイパー ポルシェ・917 滝レーシングオーガニゼーション 116 7
7 17 GP-IV ハンス・ヘルマン/田中健二郎 ポルシェ・908 滝レーシングオーガニゼーション 116 12
8 16 GP-III 風戸裕/長谷川弘 ポルシェ・910 滝レーシングオーガニゼーション 102 17
9 46 GP-II 高野ルイ/吉田隆郎 SEKISUI ロータス・47GT 積水化学 100 18
10 23 GP-V 高橋国光/都平健二 日産・R382 日産自動車 100 3
11 50 GP-III 大塚光博 フェアレディ2000 ニッサンスポーツカークラブ 95 23
12 18 GP-I 黒須隆一 DAY & NITE SP TEAM D&N 黒須隆一 95 26
13 6 GP-V 蟹江光正/見崎清志 トヨタ・7 トヨタ自動車工業 94 8
14 33 GP-I 戸坂六三 RQコニーリオ レーシングクォータリー 92 25
15 26 GP-V 津々見友彦 いすゞ・R7 いすゞスポーツカークラブ 92 15
16 27 GP-V 米山二郎/西野政治 いすゞ・R7 いすゞスポーツカークラブ 89 13
17 36 GP-I 遠藤邦機/増田万三 3VワールドSP 3VR.M. 棚村公一 86 31
18 40 GP-II 杉山武/三富嗣充 EVA・CANAM リキレーシングディベロップメント 79 32
19 28 GP-II 米村太刀夫/粕谷純一郎 ベレット・R6 いすゞスポーツカークラブ 71 19
Ret 51 GP-III 土屋郁夫/吉井清二 フェアレディ2000 NDC-TOKYO 66 エンジン 27
Ret 29 GP-II 大森祥吾/浅岡重輝 ベレット・R6 いすゞスポーツカークラブ 34 バッテリー 20
Ret 43 GP-II 林将一/笠野輝次 CARMAN APACHE 富士ドライブショップ 29 シャフト 29
Ret 24 GP-I 木下昇/松浦賢 BSG YOSHIMURA TEAM YOSHIMURA 20 エンジン 24
Ret 48 GP-III 岡崎剛/鯨井宗明 フジツボ・ロータリー7 Mastery Racing Club 19 クラッチ 30
Ret 9 GP-V 真田睦明/粕谷勇 ローラ・T70 ティームヤスダ 6 エンジン 14
Ret 32 GP-I 三ツ目晃/佃叔久 コニーリオ レーシングクォータリー 6 ミッション 28
Ret 5 GP-V 鮒子田寛/高橋晴邦 トヨタ・7 トヨタ自動車工業 4 サスペンション 9
Ret 12 GP-V マイク・ヘイルウッド/大石秀夫 マクラーレン・M12 黒沢レーシングオーガニゼーション 1(-1) 冷却ポンプ 16
Ret 8 GP-V 安田銀二/酒井正 ローラ・T160 ティームヤスダ 0 ミッション 10
Ret 15 GP-V 長谷見昌弘/永松邦臣 TAKI ローラ・T70 滝レーシングオーガニゼーション 0 アクシデント 11
Ret 52 GP-IV 長谷川弘信/高木豊和 フェアレディSPL 長谷川弘信 0 クラッチ 22
ns 41 GP-II 中村正三郎/中村昌雄 NAKAMURA SP 鈴木義雄 サスペンション 21
ns 1 GP-I 山田隆男 コリーニオ 山田隆男 予選落ち
ns 10 GP-V 勝常時/新井英雄 ローラ・T70 ティームヤスダ 予選落ち
ns 11 GP-V ロザー・モッチェンバッハー/小林元芳 マクラーレン・M12 黒沢レーシングオーガニゼーション 予選落ち
ns 25 GP-I 川口吉正/佐藤全弘 ホンダワールド 川口吉正 予選落ち
ns 30 GP-I 内田審司 コーヤマスペシャル 内田審司 予選落ち
ns 31 GP-I 小林忠夫 ヌラーリ7 小林忠夫 予選落ち
ns 35 GP-I 岡崎勇 MACRANSA・T-4"くさび" 岡崎勇 予選落ち
ns 34 GP-I 保坂忠博 日東スペシャルNDCサニー NDC-TOKYO 予選落ち
ns 37 GP-I 鈴木章/岡本金幸 ホンダ・S800 鈴木章 予選落ち
ns 38 GP-II 横山徹/常盤山光義 ホンダ・1300MT-IIB TEAM OTOKICHI 高田秀明 予選落ち
ns 39 GP-II 片桐昌夫/大久保力 EVA・CANAM2B リキレーシングディベロップメント 予選落ち
ns 44 GP-II 矢吹圭造/田中慶治 マクランサくさび 矢吹圭造 予選落ち
ns 45 GP-II 岸鉄雄/佐藤一彦 TIC-SPECIAL チームエイト東京ジャパン 予選落ち
ns 47 GP-II 田中弘/横山博 ホンダワールドAC-7 藤井璋美 予選落ち
ns 49 GP-III 早崎治/山下勇三 SUZUKI BANKIN 72B 鈴木義雄 予選落ち
ns 53 GP-IV 村田邦夫/片平浩 レッドラインスペシャルMkII 3VR.M. 村田邦夫 予選落ち
ns 54 GP-IV 大村千吉 ペンゾイル・ロイヤル11 熱田レーシング 予選落ち
ns 55 GP-V 望月修/益子治 フォード・GT40 小島松久 予選落ち
ns 56 GP-II 波嵯栄菩王武/P.G.ベラミー ロータスレーシングエラン チームロータスジャパン 予選落ち
  • スターティンググリッドは3-4-3左上位方式。
  • No.12はフライングスタートのため1周減算。
  • 3位以下の完走タイム、ファステストラップは記録不明[2]

データ

編集
  • 大会名 '69日本グランプリ
  • 主催 日本自動車連盟
  • 決勝観客数 10万3千人
  • 決勝天候 晴れ
  • 日程
    • 10月9日 公式予選
    • 10月10日
      • 9時 ツーリングカーレース(20周)
      • 11時10分 日本グランプリ(80周)
      • 16時05分 グランドツーリングカーレース(20周)
  • サポートレース勝者
  • 日本スピードカップ勝者 加藤爽平(コルト・フォーミュラ2B)

脚注

編集
  1. ^ 国際選手権イベントは走行距離500キロメートル以上、もしくは走行時間3時間以上が目安となる。
  2. ^ 日本自動車連盟 国内競技結果

参考文献

編集
  • 桂木洋二 『激闘 '60年代の日本グランプリ』 グランプリ出版、1995年 ISBN 4876871590
  • 『日本の名レース100選 Volume020 '69 日本GP』 イデア<SAN-EI MOOK AUTO SPORT Archives>、2006年 ISBN 477960026X

関連項目

編集