1951年の読売ジャイアンツ
1951年の読売ジャイアンツ(1951ねんのよみうりジャイアンツ)では、1951年の読売ジャイアンツの動向をまとめる。
1951年の読売ジャイアンツ | |
---|---|
成績 | |
日本一 | |
日本S | 4勝1敗(対南海)[1] |
セントラル・リーグ優勝 | |
79勝29敗6分 勝率.731[2] | |
本拠地 | |
都市 | 東京都文京区 |
球場 | 後楽園球場 |
![]() | |
球団組織 | |
オーナー | 正力松太郎 |
経営母体 | 読売新聞社 |
監督 | 水原茂 |
« 1950 1952 » |
この年の読売ジャイアンツは、水原茂監督の2年目のシーズンである。
概要
編集この年の巨人は前年までマイナーリーグに所属し、シーズン序盤に加入した与那嶺要、首位打者の川上哲治、本塁打・打点の2冠王の青田昇らが名を連ねた打線が爆発的な得点力を発揮し、投手陣もチーム防御率2点台と圧倒的な強さを見せつけた。4月を11勝6敗3分と勝ち越して開幕ダッシュすると、6月に8連勝、7月に15連勝、9月に11連勝と貯金50を重ね、独走でセ・リーグ優勝を飾った。そして、日本シリーズでは南海を4勝1敗で破り日本一に輝いた。打撃戦時代が終わったこともあり、投手陣は前年完全試合達成の藤本英雄をはじめ、別所毅彦・中尾碩志・大友工、若手の松田清がローテーションを守って勝ち星を重ね松田が23勝、別所が21勝と20勝投手を2人出し、藤本が15勝、大友が11勝、中尾が9勝と79勝をこの5人が稼ぎ、チーム防御率は2.62とリーグ1位、本塁打も与那嶺・川上・青田らの活躍で92本塁打はリーグ2位、打率.290もリーグ1位と破壊力は抜群だった。対戦成績では5位の国鉄をはじめBクラスチームに大きく勝ち越し、特に大洋戦には同一カード14連勝を記録するなど16勝2敗2分、最下位の広島にも同一カード9連勝を記録して13勝2敗1分と両球団をカモにした。
チーム成績
編集レギュラーシーズン
編集1 | 二 | 千葉茂 |
---|---|---|
2 | 遊 | 平井三郎 |
3 | 中 | 青田昇 |
4 | 三 | 宇野光雄 |
5 | 一 | 南村侑広 |
6 | 右 | 多田文久三 |
7 | 左 | 小松原博喜 |
8 | 捕 | 内藤博文 |
9 | 投 | 別所毅彦 |
順位 | 4月終了時 | 5月終了時 | 6月終了時 | 7月終了時 | 8月終了時 | 最終成績 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 巨人 | -- | 巨人 | -- | 巨人 | -- | 巨人 | -- | 巨人 | -- | 巨人 | -- |
2位 | 国鉄 | 0.0 | 松竹 | 1.5 | 名古屋 | 3.5 | 名古屋 | 11.0 | 名古屋 | 14.0 | 名古屋 | 18.0 |
3位 | 名古屋 | 2.5 | 大阪 | 2.0 | 松竹 | 7.5 | 松竹 | 14.5 | 松竹 | 19.0 | 大阪 | 20.5 |
4位 | 大洋 | 3.0 | 名古屋 | 4.5 | 大阪 | 9.0 | 大阪 | 15.0 | 大阪 | 19.5 | 松竹 | 27.0 |
5位 | 松竹 | 3.5 | 国鉄 | 大洋 | 12.5 | 大洋 | 18.5 | 国鉄 | 25.0 | 国鉄 | 31.5 | |
6位 | 広島 | 4.0 | 大洋 | 4.5 | 国鉄 | 13.5 | 国鉄 | 18.5 | 大洋 | 25.5 | 大洋 | 37.0 |
7位 | 大阪 | 4.5 | 広島 | 7.5 | 広島 | 17.0 | 広島 | 25.0 | 広島 | 33.5 | 広島 | 41.0 |
順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 |
1位 | 読売ジャイアンツ | 79 | 29 | 6 | .731 | 優勝 |
2位 | 名古屋ドラゴンズ | 62 | 48 | 3 | .564 | 18.0 |
3位 | 大阪タイガース | 61 | 52 | 3 | .540 | 20.5 |
4位 | 松竹ロビンス | 53 | 57 | 5 | .482 | 27.0 |
5位 | 国鉄スワローズ | 46 | 59 | 2 | .438 | 31.5 |
6位 | 大洋ホエールズ | 40 | 64 | 4 | .385 | 37.0 |
7位 | 広島カープ | 32 | 64 | 3 | .333 | 41.0 |
日本シリーズ
編集日付 | 試合 | ビジター球団(先攻) | スコア | ホーム球団(後攻) | 開催球場 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
10月10日(水) | 第1戦 | 読売ジャイアンツ | 5 - 0 | 南海ホークス | 大阪球場 | ||
10月11日(木) | 第2戦 | 読売ジャイアンツ | 7 - 0 | 南海ホークス | |||
10月12日(金) | 移動日 | ||||||
10月13日(土) | 第3戦 | 南海ホークス | 2 - 3 | 読売ジャイアンツ | 後楽園球場 | ||
10月14日(日) | 第4戦 | 雨天中止 | |||||
10月15日(月) | |||||||
10月16日(火) | 南海ホークス | 4 - 3 | 読売ジャイアンツ | ||||
10月17日(水) | 第5戦 | 南海ホークス | 2 - 8 | 読売ジャイアンツ | |||
優勝:読売ジャイアンツ(初優勝) |
個人成績
編集投手成績
編集投手成績
編集- 色付きは規定投球回(135イニング)以上の選手
- 太字はリーグ最高
選手 | 登 板 |
先 発 |
完 投 |
完 封 |
無 四 球 |
勝 利 |
敗 戦 |
セ 丨 ブ |
ホ 丨 ル ド |
勝 率 |
打 者 |
投 球 回 |
被 安 打 |
被 本 塁 打 |
与 四 球 |
敬 遠 |
与 死 球 |
奪 三 振 |
暴 投 |
ボ 丨 ク |
失 点 |
自 責 点 |
防 御 率 |
W H I P |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
別所毅彦 | 47 | 30 | 25 | 4 | 4 | 21 | 9 | -- | -- | .700 | 1222 | 301.1 | 252 | 15 | 88 | -- | 1 | 131 | 3 | 0 | 112 | 82 | 2.45 | 1.13 |
松田清 | 34 | 28 | 15 | 4 | 0 | 23 | 3 | -- | -- | .885 | 896 | 227.2 | 186 | 5 | 64 | -- | 5 | 93 | 3 | 2 | 61 | 51 | 2.01 | 1.10 |
藤本英雄 | 31 | 25 | 16 | 3 | 3 | 15 | 7 | -- | -- | .682 | 822 | 206.1 | 189 | 7 | 41 | -- | 3 | 88 | 1 | 1 | 89 | 72 | 3.13 | 1.11 |
大友工 | 29 | 14 | 3 | 0 | 0 | 11 | 4 | -- | -- | .733 | 556 | 137.2 | 114 | 11 | 43 | -- | 3 | 51 | 1 | 3 | 44 | 37 | 2.42 | 1.14 |
中尾碩志 | 29 | 16 | 4 | 0 | 1 | 9 | 6 | -- | -- | .600 | 541 | 130.1 | 124 | 8 | 37 | -- | 0 | 60 | 0 | 2 | 56 | 44 | 3.02 | 1.24 |
兼吉寛 | 12 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -- | -- | ---- | 120 | 28.0 | 22 | 1 | 18 | -- | 1 | 12 | 0 | 0 | 14 | 12 | 3.86 | 1.43 |
多田文久三 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -- | -- | ---- | 17 | 2.1 | 5 | 0 | 4 | -- | 1 | 1 | 0 | 0 | 5 | 3 | 9.00 | 3.86 |
主な打撃成績
編集- 色付きは規定打席(打数280)以上の選手
- 太字はリーグ最高
選手 | 試 合 |
打 席 |
打 数 |
得 点 |
安 打 |
二 塁 打 |
三 塁 打 |
本 塁 打 |
塁 打 |
打 点 |
盗 塁 |
盗 塁 死 |
犠 打 |
犠 飛 |
四 球 |
敬 遠 |
死 球 |
三 振 |
併 殺 打 |
打 率 |
出 塁 率 |
長 打 率 |
O P S |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
[[]]| |
オールスターゲーム1951
編集この年から日本プロ野球でオールスター戦が開始された。
→詳細は「1951年のオールスターゲーム (日本プロ野球)」を参照
ポジション | 名前 |
---|---|
コーチ | 水原茂 |
投手 | 別所毅彦 |
藤本英雄 | |
中尾碩志 | |
一塁手 | 川上哲治 |
二塁手 | 千葉茂 |
遊撃手 | 平井正明 |
左翼手 | 青田昇 |
- 太字はファン投票で選ばれた選手。
できごと
編集入団・退団
編集シーズン開幕前
編集本節では、前シーズン終了から本シーズン開幕までの入退団について記述する。
入団編集
|
退団編集
|
シーズン開幕後
編集本節では、本シーズン開幕から本シーズン終了までの入退団について記述する。
入団編集
|
退団編集
|
選手・スタッフ
編集
|
表彰選手
編集出典
編集- ^ a b “1951年度日本シリーズ”. 日本野球機構. 2015年10月15日閲覧。
- ^ a b “年度別成績 1951年 セントラル・リーグ”. 日本野球機構. 2015年10月15日閲覧。
- ^ “読売巨人軍公式HP 背番号変遷”. 読売ジャイアンツ. 2015年10月5日閲覧。