齊藤優希
齊藤 優希(さいとう ゆうき 、1996年5月18日[1] - )は、2025年4月1日付で四段昇段する日本の将棋棋士。北海道札幌市生まれ[1][2]。深浦康市九段門下[1]。棋士番号は345(予定)[1]。
齊藤優希 新四段 (2025年4月1日から) | |
---|---|
名前 | 齊藤優希 |
生年月日 | 1996年5月18日(28歳) |
プロ入り年月日 | 2025年4月1日(28歳) |
棋士番号 | 345 |
出身地 | 北海道札幌市 |
所属 | 日本将棋連盟(関東) |
師匠 | 深浦康市九段 |
段位 |
新四段 (2025年4月1日から) |
棋士DB | 齊藤優希 |
2025年2月15日現在 |
人物
編集- 得意戦法は相掛かり[1]。
- 大工であった祖父の手作り将棋盤に興味を持ったことが将棋を始めたきっかけとなった[1]。
- 将棋教室には6歳から通い始める[2]。奨励会試験を受験するも小学4年から3年連続で不合格[2]。
- 2009年8月、中学1年のときに中学生選抜選手権で優勝[2][3]。これを機に研修会を経て奨励会へ入会[2]。
- 2025年2月16日の奨励会三段リーグ15-16回戦の結果、最終日を待たずに四段昇段を決める。同日実施されていた第74期王将戦七番勝負第4局のタイトル戦中継で、師匠の深浦康市九段が解説を務めており、15回戦終了時点での弟子・齊藤優の四段昇段達成が師匠から番組放送中に視聴者に報告された[4]。
- 北海道出身の将棋棋士は、名寄市出身の石田直裕六段(2012年10月、四段昇段)以来、12年半ぶりとなる[5]。
棋歴
編集- アマチュア棋戦
- 2009年8月、第30回全国中学生選抜将棋選手権大会 男子優勝[2][3]。
- 研修会・奨励会時代
- 2020年、第51期新人王戦準優勝。
- 2022年、第12期加古川青流戦準優勝。第53期新人王戦ベスト4。
- 2025年2月16日、第76回三段リーグ(2024年度 後期、参加14期目)を15局終了時点で15勝0敗として成績2位以内を確定させ、2025年4月1日付での四段昇段・プロ入りを決めた[1][6][7]。同日の16回戦の対局にも勝利し成績1位を確定するとともに16勝0敗を達成。毎期一人18局を戦う三段リーグでの開幕15連勝・16連勝は史上最高記録[6]。また、残り2局時点で過去最高成績「16勝2敗」に並び、これを上回る可能性がある[6]。また三段リーグからの四段昇段時年齢「28歳10か月」は現行制度下での最年長記録(2025年4月1日時点の年齢)。
昇段履歴
編集→昇段規定については「将棋の段級」を参照
- 研修会
- 奨励会
- 2017年[1][14] 3月10日:三段(第63回奨励会三段リーグ〈2017年度 前期〉より三段リーグに参加)
- 2025年[1][7] 4月 1日:四段(第76回奨励会三段リーグ成績1位、現行制度下最年長昇段〈28歳10か月〉) = プロ入り
- 四段昇段以降
主な成績
編集2025年4月1日昇段予定のため、棋士としての対戦成績なし。
- タイトル棋戦
- 竜王戦:第38期6組(0勝、三段として参加) / 最高成績:6組 0勝(第38期、三段当時)
- 順位戦:(未参加、第84期より参加予定)
- 叡王戦:(未参加、第11期より参加予定)
- 王位戦:(未参加、第67期より参加予定)
- 王座戦:(未参加、第74期より参加予定)
- 棋王戦:(未参加、第52期より参加予定)
- 王将戦:(未参加、第76期より参加予定)
- 棋聖戦:(未参加、第97期より参加予定)
- 一般棋戦・若手棋戦
- 朝日杯:(未参加、第19回より参加予定)
- 銀河戦:(未参加、第34期より参加予定)
- NHK杯:(未参加、第76回より参加予定)
- 新人王戦:第54期 1勝(2023年度) / 最高成績:準優勝(第51期、三段当時)
- 加古川青流戦:第14期 1勝(2024年度) / 最高成績:準優勝(第12期、三段当時)
在籍クラス
編集→竜王戦と順位戦のクラスについては「将棋棋士の在籍クラス」を参照
開始 年度 |
順位戦 出典[15]
|
竜王戦 出典[16]
| ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
期 | 名人 | A級 | B級 | C級 | 期 | 竜王 | 1組 | 2組 | 3組 | 4組 | 5組 | 6組 | 決勝 T |
|||||
1組 | 2組 | 1組 | 2組 | |||||||||||||||
2024 | (四段昇段前) | 38 | 6組三段 | -- | 0-1 | |||||||||||||
2025 | 84 | C2 | - | 39 | 6組 | -- | - | |||||||||||
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。 順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 ) 順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。 竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。 |
年度別成績
編集年度 | 対局数 | 勝数 | 負数 | 勝率 | (出典) |
---|---|---|---|---|---|
2018年度 | 1 | 0 | 1 | 0.0000 | [17] |
2019年度 | 4 | 3 | 1 | 0.7500 | [18] |
2020年度 | 7 | 5 | 2 | 0.7143 | [19] |
2021年度 | 4 | 2 | 0 | 0.5000 | [20] |
2022年度 | 10 | 7 | 3 | 0.7000 | [21] |
2023年度 | 2 | 0 | 2 | 2.0000 | [22] |
2024年度 | 3 | 1 | 2 | 0.3333 | [23] |
合計 | 31 | 18 | 13 | ||
2025年4月1日 四段昇段 四段昇段前の成績(棋士通算成績の合算対象外) |
脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ a b c d e f g h i j k 「新四段誕生のお知らせ」『日本将棋連盟』2025年2月17日。
- ^ a b c d e f 「「イチロク」の窮地に立った奨励会三段の夢 師匠がくれたお守り」『朝日新聞デジタル』2024年4月11日。2024年4月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。
- ^ a b 「第30回全国中学生選抜将棋選手権大会 男子決勝トーナメント」『日本将棋連盟』。
- ^ 深浦一門 [@Fukauraichimon]「王将戦第4局解説の放映の中で、齊藤優希の四段昇段の報告させていただきました。(囲碁将棋チャンネルさまありがとうございます。)」『X(旧twitter)』2025年2月16日。2025年2月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。
- ^ 「札幌出身の斉藤優希三段、プロ棋士に 将棋・奨励会三段リーグ」『北海道新聞デジタル』2025年2月16日。
- ^ a b c
- 「28歳の斉藤優希三段が新記録16連勝でプロ入り 師匠「素直で…」」『朝日新聞』2025年2月16日。2025年2月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。
- 「28歳の斎藤優希三段が新記録15連勝でプロ入り 師匠「素直で…」」『朝日新聞』2025年2月16日。2025年2月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。
- ^ a b c 「第76回奨励会三段リーグ戦 2024年10月〜2025年3月」『日本将棋連盟』。
- ^ a b 「研修会B・Cクラス」『日本将棋連盟』。2010年1月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。
- ^ a b 「関東奨励会5級【2009年10月~2010年3月】」『日本将棋連盟』。
- ^ a b 「関東奨励会3級【2010年4月~2010年9月】」『日本将棋連盟』。
- ^ a b 「関東奨励会1級【2010年10月~2011年3月】」『日本将棋連盟』。
- ^ 「関東奨励会初段【2013年4月~2013年9月】」『日本将棋連盟』。
- ^ 「関東奨励会二段【2013年10月~2014年3月】」『日本将棋連盟』。
- ^ 「関東奨励会二段【2017年10月~2018年3月】」『日本将棋連盟』。
- ^ 「名人戦・順位戦」『日本将棋連盟』。
- ^ 「竜王戦」『日本将棋連盟』。
- ^
- 2018年11月 0勝1敗/2018年11月の対局結果 - 日本将棋連盟
- ^
- 2019年5月 1勝1敗/2019年5月の対局結果 - 日本将棋連盟
- 2019年11月 1勝0敗/2019年11月の対局結果 - 日本将棋連盟
- 2020年2月 1勝0敗/2020年2月の対局結果 - 日本将棋連盟
- ^
- 2020年6月 1勝0敗/2020年6月の対局結果 - 日本将棋連盟
- 2020年7月 1勝0敗/2020年7月の対局結果 - 日本将棋連盟
- 2020年9月 1勝0敗/2020年9月の対局結果 - 日本将棋連盟
- 2020年10月 0勝2敗/2020年10月の対局結果 - 日本将棋連盟
- 2021年2月 1勝0敗/2021年2月の対局結果 - 日本将棋連盟
- 2021年3月 1勝0敗/2021年3月の対局結果 - 日本将棋連盟
- ^
- 2021年6月 0勝1敗/2021年6月の対局結果 - 日本将棋連盟
- 2021年9月 1勝1敗/2021年9月の対局結果 - 日本将棋連盟
- 2021年12月 1勝0敗/2021年12月の対局結果 - 日本将棋連盟
- ^
- 2022年4月 1勝0敗/2022年4月の対局結果 - 日本将棋連盟
- 2022年5月 1勝0敗/2022年5月の対局結果 - 日本将棋連盟
- 2022年7月 1勝0敗/2022年7月の対局結果 - 日本将棋連盟
- 2022年8月 3勝0敗/2022年8月の対局結果 - 日本将棋連盟
- 2022年9月 0勝1敗/2022年9月の対局結果 - 日本将棋連盟
- 2022年10月 0勝2敗/2022年10月の対局結果 - 日本将棋連盟
- 2023年3月 1勝0敗/2023年3月の対局結果 - 日本将棋連盟
- ^
- 2023年6月 0勝1敗/2023年6月の対局結果 - 日本将棋連盟
- 2023年8月 0勝1敗/2023年8月の対局結果 - 日本将棋連盟
- ^
- 2024年5月 1勝1敗/2024年5月の対局結果 - 日本将棋連盟
- 2024年12月 0勝1敗/2024年12月の対局結果 - 日本将棋連盟
関連項目
編集外部リンク
編集- 齊藤優希 棋士データベース - 日本将棋連盟(2025年4月1日以降)