黒石市立中郷中学校
青森県黒石市にある中学校
黒石市立中郷中学校(くろいししりつなかごうちゅうがっこう)は、青森県黒石市大字株梗木にある公立中学校。設立当初より「なか中」の愛称で呼ばれている。
黒石市立中郷中学校 | |
---|---|
![]() | |
![]() | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 黒石市 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | C102210000541 |
中学校コード | 020057 |
所在地 | 〒036-0381 |
![]() ![]() |
沿革
編集この節の加筆が望まれています。 |
(沿革節の主要な出典[1])
- 1947年(昭和22年)
- 1950年(昭和25年)
- 1952年(昭和27年)5月22日 - 講堂落成。
- 1953年(昭和28年)7月 - 校歌制定。
- 1954年(昭和29年)
- 4月 - 中郷村大字株梗ノ木字西家岸2番2号に、第一期工事として、第一校舎新築落成移転。
- 7月1日 - 昭和の大合併により、黒石市立六郷中学校に改称。
- 1955年(昭和30年)1月 - 第二期工事として、第二校舎落成。
- 1958年(昭和33年)4月1日 - 長坂部落を黒石中学校の学区に編入。
- 1959年(昭和34年)4月1日 - 二双子地区が、中郷中学校の学区に編入。
- 1961年(昭和36年)6月 - 第三期工事として、講堂落成。
- 1964年(昭和39年)6月 - 校舎増築。
- 1966年(昭和41年)6月 - 特殊学級設置。
- 1968年(昭和43年)6月 - 体育館新築落成。
- 1991年(平成3年)10月6日 - 放火による火災で校舎が全焼[2]。その火災の勢いは凄まじく、遠くは岩木山や八甲田山に登山していた人々からも認識出来たほどであった。新校舎再建までの授業は、市内数ヶ所に分散して行った。
- 1992年(平成4年)1月16日 - 3学期始業式を黒石市中央スポーツ館で行い、同日午後に、校舎焼跡に完成したプレハブ仮校舎(2階建て2棟)へ引越した[3]。
- 1993年(平成5年)7月31日 - 新校舎完成[4]。
通学区域
編集- 出典[5]
- 黒石市立黒石小学校の通学区域
生徒数
編集学年 | 1年 | 2年 | 3年 | 特別支援 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
学級 | 3 | 2 | 3 | 2 | 10 |
生徒 | 86 | 79 | 104 | 5 (内数) |
269 |
周辺
編集- 黒石市立黒石小学校 - 同一敷地内
アクセス
編集脚注
編集- ^ 『青森県教育史』1973年、別巻。885頁「学校沿革 中学校 六郷中学校」に記載の年表。
- ^ “黒石市”. 黒石市. 2023年7月31日閲覧。
- ^ 『3学期スタート 県内』「仮設校舎で授業へ 火事で全焼の中郷中(黒石)」(東奥日報1992年1月16日夕刊3面記事)
- ^ 黒石市 学校施設の長寿命化計画 (PDF) - 黒石市教育委員会・2018年3月公表
- ^ 黒石市立小・中学校の通学区域に関する規則(昭和57年10月12日教育委員会規則第3号(令和3年3月30日施行)) - 黒石市教育委員会
- ^ Gaccom中郷中学校(通学区域)
参考文献
編集- 『青森県教育史』(別巻)青森県教育委員会、1973年12月20日。
- 青森県庁 学校一覧
- 黒石市立小・中学校の通学区域に関する規則