黒崎駅
黒崎駅(くろさきえき)は、福岡県北九州市八幡西区黒崎三丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)・日本貨物鉄道(JR貨物)鹿児島本線の駅である。鹿児島本線単独駅であるが、折尾駅より筑豊本線直方方面へ直通する系統も乗り入れており、この系統には「福北ゆたか線」の愛称が付けられ、当駅は同系統の起点とされている。
黒崎駅 | |
---|---|
駅舎(2018年4月) | |
くろさき Kurosaki | |
左は黒崎駅前駅 | |
所在地 | 北九州市八幡西区黒崎三丁目15-1 |
所属事業者 |
九州旅客鉄道(JR九州・駅詳細) 日本貨物鉄道(JR貨物・駅詳細) 筑豊電気鉄道(筑豊電鉄・駅詳細) |
なお、本稿では当駅に近接している筑豊電気鉄道(筑豊電鉄)筑豊電気鉄道線の駅である黒崎駅前駅(くろさきえきまええき)も扱う。黒崎駅前駅の駅番号は CK01。
歴史
編集国鉄・JR九州
編集- 1891年(明治24年)2月28日[1] - 九州鉄道の駅として開業[2]。
- 1907年(明治40年)7月1日:九州鉄道が国有化、帝国鉄道庁の駅となる[2]。
- 1911年(明治44年)10月1日:大蔵線廃止[3]。
- 1949年(昭和24年)5月20日:黒崎駅発 - 直方駅着のお召し列車が運転(昭和天皇の戦後巡幸)[4]。
- 1961年(昭和36年)5月1日:専用線発着を除く貨物の取扱を廃止[2]。
- 1966年(昭和41年)10月1日:コンテナ貨物の取扱を開始[2]。
- 1979年(昭和54年)10月6日:黒崎そごう開店により乗降客が急増。
- 1984年(昭和59年)
- 1986年(昭和61年)11月1日:荷物の取扱を廃止[2]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、JR九州・JR貨物が継承[2]。
- 1988年(昭和63年)3月13日:コンテナ貨物の取扱を再開[2]。
- 1989年(平成元年)
- 11月3日:駅前広場のペデストリアンデッキ完成、黒崎そごうなどと接続される。
- 12月22日:駅構内にJR九州で初めてのエスカレーター設置[6]。
- 1994年(平成6年) 6月1日:駅構内にJR九州直営コンビニエンスストア生活列車が開店する[7]。
- 2000年(平成12年)
- 2001年(平成13年)
- 3月:駅西側に西鉄黒崎バスセンター開業。
- 10月3日:黒崎そごう跡地に井筒屋黒崎店移転開業。
- 11月:黒崎駅西地区市街地再開発事業によりコムシティ全面開業。
- 2003年(平成15年)6月15日:経営破綻によりコムシティ閉鎖。
- 2008年(平成20年)3月14日 - 「なは」・「あかつき」の廃止に伴い、当駅に停車する寝台特急はなくなった。
- 2009年(平成21年)
- 2013年(平成25年)
- 2016年(平成28年)3月5日:駅舎改築[10][11]。
- 2018年(平成30年)3月25日:南北自由通路の供用開始[12]。
- 2019年
- 2022年(令和4年)3月12日:みどりの窓口の営業時間が短縮され、7時30分から19時までの営業となる[16]。
筑豊電気鉄道
編集西鉄北九州線の電停だったが、1999年に現在地に移転、2000年11月に西鉄が熊西 - 当駅間の軌道事業を廃止し同区間の施設を保有する第三種鉄道事業者になり、筑豊電気鉄道が同区間の運営を行う第二種鉄道事業者となったため筑豊電気鉄道が運営する駅となった。その後この区間においても2015年3月に筑豊電気鉄道が第一種鉄道事業者となったため、正式に筑豊電気鉄道の資産となった。
駅構造
編集JR九州
編集黒崎駅 | |
---|---|
くろさき Kurosaki | |
◄JA22 八幡 (2.7 km) (2.2 km) 陣原 JA20**► | |
所在地 | 北九州市八幡西区黒崎三丁目15-1 |
駅番号 | JA 21 |
所属事業者 |
九州旅客鉄道(JR九州) 日本貨物鉄道(JR貨物) |
所属路線 |
■鹿児島本線 (■福北ゆたか線含む*) |
キロ程 | 24.9 km(門司港起点) |
電報略号 | クロ |
駅構造 | 地上駅(橋上駅)[5] |
ホーム | 2面4線 |
乗車人員 -統計年度- |
13,247人/日(降車客含まず) -2023年- |
開業年月日 | 1891年(明治24年)2月28日 |
備考 |
直営駅[18] みどりの窓口 有 北九州市内駅 |
島式ホーム2面4線を持つ地上駅。1984年(昭和59年)10月に改築された6代目の駅舎(橋上駅舎)を備える[5]。直営駅でみどりの窓口および自動改札機が設置されている。また、駅自動放送が導入されている。駅番号はJA21。
駅舎内にはうどん店・東筑軒の駅弁販売コーナー・トランドール、ファミリーマート、クロワッサン専門店ミニョンがあったが、2015年から始まった駅舎改築工事に伴い、うどん店とトランドールは閉店、ミニョンは一時的に閉店した。
2019年4月25日に黒崎駅の商業スペースが「えきマチ1丁目黒崎」として開業し、東筑軒・ファミリーマート(銘品蔵併設)・ミニョンが再出店するほか、その他、スターバックスコーヒー、ドラッグイレブン、魚民、保育園が新規出店した[13]。
駅南口には駅前広場を兼ねたペデストリアンデッキが設けられ、駅東側の井筒屋百貨店、国道3号線を挟んだ駅南側の商業地、駅西側のコムシティ、西鉄黒崎バスセンターを結んでいる。バリアフリーにも対応していて、各所にエレベーターが設置されている。
駅改札内には「黒崎神社」として安川電機が製造したロボットがボールを転がし、着いた先を占いの結果としておみくじを差し出すものがある。
のりば
編集のりば | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 鹿児島本線 | 下り | 博多・久留米方面 | |
福北ゆたか線 | - | 直方・飯塚方面 | 小倉方面からの直通列車 | |
2 | 鹿児島本線 | 上り | 小倉・大分・下関方面 | 博多方面からの列車 |
3・4 | 福北ゆたか線 | - | 直方・飯塚方面 | 当駅折返し |
4 | 鹿児島本線 | 上り | 小倉・下関方面 | 福北ゆたか線からの直通列車 |
- 福北ゆたか線列車の当駅折り返し列車は3・4番のりばを使用している。
-
改札口(2021年12月)
-
1・2番のりば(2021年12月)
-
3・4番のりば(2021年12月)
筑豊電気鉄道
編集黒崎駅前駅 | |
---|---|
黒崎駅前駅が入居するコムシティ (2017年2月) | |
くろさきえきまえ Kurosaki-Ekimae | |
(0.2 km) 西黒崎 CK02► | |
所在地 | 北九州市八幡西区黒崎三丁目15-1 |
駅番号 | CK 01 |
所属事業者 | 筑豊電気鉄道 |
所属路線 | ■筑豊電気鉄道線 |
キロ程 | 0.0 km(黒崎駅前起点) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 3面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
7,039人/日 -2022年- |
開業年月日 | 1911年(明治44年)7月15日 |
備考 | 無人駅 |
JR黒崎駅西側のコムシティ1階[1]に3面2線の櫛形ホームがある。ラッシュ時を除いて1番のりばのみが使用される。通常は無人駅だが、朝ラッシュ時には係員が配置されるので進行方向左側すべての扉から降車が可能である。また、自動券売機ならびに西鉄バス北九州と共同の定期券・回数券販売所が設置されている。
ホームは西鉄黒崎バスセンターと同一平面上に有り、特に乗り換え客の多い八幡・小倉方面へ行くバスは乗り継ぎがスムーズにできるようにホームのすぐそばに停車する。行き止まりとなる線路の先にはJR黒崎駅へ向かうエスカレーターが設置されていて、JRとの連絡の利便が図られている。
現在位置に移転してから1年ほどの間、現在廃止された西鉄北九州線が1番のりばを、筑豊電鉄線が2番のりばを使用していた。電灯式の乗り場案内表示の「直方方面」の下には廃止まで北九州線電車の発着を示す「折尾方面」の案内を表示していた。
当駅から、黒崎工場への入出場線が分岐する。
1999年12月以前
編集1992年(平成4年)10月25日に西鉄北九州線の当停留場以東の区間が廃止される以前は、当停留場は駅前ロータリーの西側(現在の西鉄黒崎バスセンターのあたり)にあり、北九州本線の新設軌道区間の始端部分に位置していた。新設軌道内の上下線それぞれに乗降場ホーム各1面が設けられていたほか、下り線の乗降場東側の併用軌道部分に降車専用ホーム1面(安全地帯あり)と、上り線ホーム北側に隣接する形で筑豊電鉄直通列車の折り返し専用ホーム2面1線があった。
下り線の降車専用ホームは、北九州線の新設軌道区間への進入出には軌道が敷設されている電車通りの東行き車線を横断する必要があり、下り電車は電停進入前に信号待ちを要することからその間に降車扱いができるように設置されたもので、1980年代末ごろまで使用されていた。このホームを含めた北九州線の3つの乗降場はいずれも駅前歩道橋から階段で結ばれていた。また上り線ホームの東隣の駅前広場からも、電停発車後の信号待ち時間を利用して乗車扱いができるようになっており、ラッシュ時などに活用されていた。
筑豊電鉄直通車折り返し専用ホームは、直通車増発に伴い1977年(昭和52年)3月に設置された。着発線1本の両側に降車専用ホームと乗車専用ホームが設けられた頭端式の構造で、北九州線上りホームの北側やや下り寄りに並行して設置されていた。
1992年(平成4年)10月25日の北九州線当停留場以東廃止後は、北九州線ホームの東側で線路が切断されて頭端式の構造となり、おもに旧下りホームが折尾方面乗り場として使用され、「1番乗り場」と付番された。筑豊電鉄直通車折返し専用ホームはそのままの構造で、乗車ホームが「2番乗り場」と付番された。この状態で、1999年(平成11年)12月の停留場移設まで使用されていた。
1999年(平成11年)12月のコムシティ建設に伴う停留場移設・線形変更以前は、黒崎車庫への入出庫線は隣の黒崎車庫前停留場から分岐していた。
のりば | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1 | ■筑豊電鉄線 | 永犬丸・楠橋・直方方面 |
2 |
-
構内(2021年12月)
-
コムシティ建設前の同駅(1992年10月)
貨物取扱
編集2024年現在、黒崎駅は「車扱貨物取扱駅」となっており[19]、当駅東側で接続する日本製鉄専用鉄道(くろがね線)発着の貨物を取り扱っている。この専用鉄道とは旅客ホーム北側にある側線群で東側へ分岐する形で接続し、日本製鉄八幡製鐵所へ至る[20]。日本製鉄専用鉄道は製鉄所構内の様々な物資の輸送で使用されているが、黒崎駅との接続部分では専ら新幹線用のレールの発送で使用されている。この専用鉄道と接続する駅東側の操車場には1986年まで西八幡駅が設置されていたが、西八幡駅廃止後は黒崎駅の構内扱いとなっている[20]。2016年3月ダイヤ改正より、日鉄物流発着で東日本旅客鉄道向けレール輸送が開始された。これは従来の船舶輸送に変わるもので、当駅より越中島貨物駅(東京レールセンター)への運用が開始された。日鉄物流八幡所有のチキ5500形の首都圏乗り入れはこれが初である。このほかに東鷲宮、岩切(仙台レールセンター)も設定があるほか、将来的には新津、北海道方面への設定も予定されている。
かつては旧・西八幡駅から西側に分岐し三菱ケミカル黒崎事業所へ至る専用線があり、有蓋コンテナやタンクコンテナによる製品の輸送や、タンクコンテナを用いた大牟田駅への濃硝酸輸送に使用されていた。しかし、三菱ケミカルが2020年4月末で硝酸の製造を終了したため同年この専用線は廃止となった。1999年9月までは、北岡崎駅へのテレフタル酸発送もあった。 1996年3月までは三菱マテリアル九州工場黒崎製造課への専用線もあり、石灰石輸送が行われていた。
2024年ダイヤ改正時点で黒崎駅発着の貨物列車は、北九州貨物ターミナル駅との間に専用貨物列車が1日1往復[注釈 1]、東京貨物ターミナル駅との間にレール輸送用の臨時高速貨物列車が1往復設定されている。
駅弁
編集利用状況
編集- 当駅における乗車人員最高値は1976年度に記録した26,331人/日である[24]。その後も、1999年度まで長らく2万人台と、JR九州の駅で博多駅・小倉駅に次ぐ3番目の利用者数を誇ったが、2000年12月25日の黒崎そごう閉店により黒崎地区の商業的地盤沈下が顕著となった(このような傾向は他の九州北部の都市駅前でも同様である)影響もあり、2004年度には鹿児島中央駅、折尾駅、大分駅に抜かれ6位に後退した。
- 筑豊電気鉄道 - 2022年度の1日平均乗降人員は7,039人であり、筑豊電鉄の駅の中で最も多い[25]。
乗車人員推移(JR九州)[26] | 乗降人員推移(筑豊電気鉄道)[27][28] | ||
---|---|---|---|
年度 | 1日平均人数 | 1日平均乗車人数 | 1日平均乗降人数 |
1976年 | 26,331[24] | ||
- | |||
1990年 | 23,071 | 8,006[注釈 2] | |
1991年 | 23,675 | ||
1992年 | 24,027 | ||
1993年 | 24,262 | ||
1994年 | 23,491 | ||
1995年 | 22,967[29] | ||
1996年 | 22,510 | ||
1997年 | 21,626 | ||
1998年 | 20,944 | ||
1999年 | 20,099 | 14,706 | |
2000年 | 19,562 | 12,531 | |
2001年 | 19,266 | 12,508 | |
2002年 | 18,530 | 11,877 | |
2003年 | 17,698 | ||
2004年 | 16,714 | ||
2005年 | 16,261 | 10,586 | |
2006年 | 16,156 | 10,536 | |
2007年 | 15,953 | ||
2008年 | 15,763 | ||
2009年 | 15,253 | 9,557 | |
2010年 | 15,018 | ||
2011年 | 15,500 | 4,159[30] | 8,606 |
2012年 | 15,456 | 4,155[31] | 8,490 |
2013年 | 15,908 | 4,359[32] | 8,850 |
2014年 | 15,614 | 4,170[33] | 8,464 |
2015年 | 15,524 | 4,091[34] | 8,317 |
2016年 | 15,293 | 4,144[35] | 8,435 |
2017年 | 15,394 | 4,092[36] | 8,334 |
2018年 | 15,410 | 4,046[37] | 8,218 |
2019年 | 15,076 | 3,880[38] | 7,865 |
2020年 | 11,333 | 3,104[39] | 6,256 |
2021年 | 11,938 | 6,545 | |
2022年 | 12,863 | 7,039 | |
2023年 | 13,247 |
駅周辺
編集商業
編集交通
編集- 北口ターミナル
- 北九州市交通局 - 高須方面(THE OUTLETS KITAKYUSHU(ジアウトレット北九州)発で土休日に4本。THE OUTLETS KITAKYUSHUへ向かう路線は降車のみ)
- 南口ターミナル
- 西鉄黒崎バスセンター
- 国道3号
- 国道200号
公共施設
編集- コムシティ[1]
- 北九州市立子どもの館(7階)
- 八幡西区役所(4 ‐ 6階)[1]:2013年5月7日より当ビルに移転
- 黒崎ゴールド免許センター(2階)
- 福岡県八幡西警察署・黒崎警部交番
- 北九州市立黒崎中央小学校
- 北九州市立筒井小学校
- 北九州市立八幡西図書館
- 黒崎ひびしんホール
金融
編集企業
編集医療
編集- 地域医療機能推進機構九州病院(旧九州厚生年金病院)
ホテル
編集- 西鉄イン黒崎(コムシティ9 - 12階)
- アルクイン黒崎・アルクイン黒崎PLUS
- ホテルパールシティ黒崎(ホテルマネージメントインターナショナル)
- コンフォートホテル黒崎
- ホテルクラウンパレス北九州(ホテルマネージメントインターナショナル・旧北九州プリンスホテル)
教育施設
編集- 仰星学園高等学校
- 大栄総合教育システム黒崎校
- 北九州予備校黒崎校
- こどもジオス黒崎校
その他
編集隣の駅
編集- 筑豊電気鉄道
- ■筑豊電気鉄道線
- 黒崎駅前駅 (CK01) - 西黒崎駅 (CK02)
かつて存在した路線
編集※黒崎駅前以東(藤田方向)廃止時点での西隣は黒崎車庫前。西黒崎は黒崎駅前以東廃止と同時に開業、黒崎車庫前は北九州線全廃前に廃止されたため、全廃時点での黒崎駅前の西隣は西黒崎。なお、黒崎駅前 - 熊西間は筑豊電気鉄道線として現存。
- 鉄道院
- 大蔵線
- 大蔵駅 - 黒崎駅
脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ a b c d e 『週刊JR全駅・全車両基地』第07号、朝日新聞出版、2012年9月23日、20頁。
- ^ a b c d e f g h 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、675-676頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ 「鉄道院告示第六十九号」『官報』1911年9月16日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、101頁。ISBN 978-4-10-320523-4。
- ^ a b c “新・黒崎駅が落成”. 交通新聞 (交通協力会): p. 1. (1984年10月19日)
- ^ “JR九州管内の 初のエスカレーター”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 2. (1989年12月29日)
- ^ “2駅に「生活列車」オープン”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1994年6月1日)
- ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '01年版』ジェー・アール・アール、2001年7月1日、190頁。ISBN 4-88283-122-8。
- ^ 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (2009年3月3日)
- ^ “JR九州 黒崎駅新駅舎5日開業”. 交通新聞 (交通新聞社). (2016年3月2日)
- ^ “JR九州 黒崎駅新駅舎の使用開始”. 交通新聞 (交通新聞社). (2016年3月14日)
- ^ “黒崎駅 南北自由通路の使用開始”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (2018年3月19日)
- ^ a b “黒崎駅グランドオープン JR九州が記念式典”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (2019年5月10日)
- ^ “黒崎駅北口駅前広場・駐車場”. 黒崎再生10カ年計画. 北九州市建築都市局整備部. 2013年3月31日閲覧。
- ^ “公共事業再評価調書” (PDF) (2007年8月1日). 2011年10月23日閲覧。
- ^ “黒崎駅”. 九州旅客鉄道株式会社. 2021年12月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月26日閲覧。
- ^ 成立の経緯は西日本鉄道#歴史を参照。
- ^ 九州旅客鉄道株式会社人事異動(2021年4月1日付) - 九州旅客鉄道
- ^ 鉄道貨物協会 2024, p. 53.
- ^ a b 小学館『国鉄全線各駅停車・10 九州720駅』(1983年12月)p.34 - 35
- ^ 『JTB時刻表 2024年3月号』JTBパブリッシング、2024年、405頁。
- ^ 遠山和宏(2015年3月7日). “九州駅弁グランプリ:九州一うまい駅弁は? 大分の「山海三昧」に 地産地消、評価され”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
- ^ “駅別乗車人員上位300駅(2022年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2023年9月22日閲覧。
- ^ a b “【10. 運輸、通信】 - 北九州市”. www.city.kitakyushu.lg.jp. 2021年4月27日閲覧。
- ^ 鉄道事業|企業・グループ情報《西鉄について》 2020年度 駅別乗降人員
- ^ とうけい北九州(運輸・通信) JR乗降客人員
- ^ 国土数値情報 駅別乗降客数データ - 国土交通省、2020年9月19日閲覧
- ^ 西鉄エージェンシー (2010). “「筑豊電鉄駅別乗降人員」”. 交通広告.
- ^ “JR九州、95年度の1日乗車人員 民営化前の20万人増”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1996年7月9日)
- ^ 平成24年度版 九州運輸要覧 - 2020年9月19日閲覧
- ^ 平成25年度版 九州運輸要覧 - 2020年9月19日閲覧
- ^ 平成26年度版 九州運輸要覧 - 2020年9月19日閲覧
- ^ 平成27年度版 九州運輸要覧 - 2020年9月19日閲覧
- ^ 平成28年度版 九州運輸要覧 - 2020年9月19日閲覧
- ^ 平成29年度版 九州運輸要覧 - 2020年9月19日閲覧
- ^ 平成30年度版 九州運輸要覧 - 2020年9月19日閲覧
- ^ 令和元年度版 九州運輸要覧 - 2020年9月19日閲覧
- ^ 令和2年度版 九州運輸要覧、頁57 - 2021年6月14日閲覧
- ^ “令和3年度版 九州運輸要覧、頁57”. 九州運輸局. 2023年3月1日閲覧。