麻雀クリニック
『麻雀クリニック』は、ホームデータより1988年に発売されたアーケード麻雀ゲーム[1]。PCエンジン版『麻雀クリニックSPECIAL』ナグザットより発売された[2]。
ジャンル | 麻雀 |
---|---|
対応機種 |
アーケードゲーム PCエンジン |
発売元 |
[AC]ホームデータ [PCE]ナグザット |
美術 | ぐんぼひでき |
メディア | [PCE]ディスク |
発売日 | 1988年 |
概要
編集クリニックの院長と麻雀勝負をして、勝つと秘蔵のカルテ(コミックス形式になっている)を見せてもらえる内容。アリアリルール。テンパイや当たり牌を教えてくれる親切機能付き。通常ゲームの他に2クレジットで半荘ゲームが遊べる。原画はぐんぼひでき。
- 通常ゲーム
- プレイヤーは持ち点千点~二千点(設定により異なる)でスタート。プレイヤーが上がる毎にカルテが1ページ進み、4勝で一話が終わって次のカルテに進む。プレイヤーがハコ割れするとゲームオーバー。相手は持ち点がないのでハコ割れは無い。
- 半荘ゲーム
- プレイヤーと対戦相手がそれぞれ持ち点二万七千点でスタート。相手をハコ割れさせるか半荘終了時に持ち点が上だと勝ちで、一話分のカルテが全て表示されて次の半荘に進む。プレイヤーがハコ割れするか半荘終了時に持ち点が下だとゲームオーバー。
カルテ一覧
編集- カルテ1: いけないナース
- カルテ2: おちゃめな美奈ちゃん
- カルテ3: 由香ちゃん盲腸入院日記
- カルテ4: 啓子刺される
- カルテ5: いずみちゃん危機一髪
- カルテ5をクリアするとカルテ1に戻る。
移植作品
編集脚注
編集- ^ “麻雀クリニック”. メディア芸術データベース. 文化庁. 2022年5月15日閲覧。
- ^ “麻雀クリニックスペシャル”. ファミ通.com. GZbrain. 2019年2月10日閲覧。