鷲見昌勇
来歴
編集生家は競走馬の生産も手がける農家で、中学校を卒業後は農業に従事していたが、1961年夏に笠松競馬場で競馬の競走を見たことがきっかけで騎手を志す。同年に笠松競馬場の調教師である光岡直三郎に弟子入りして見習騎手となり、1963年春に騎手免許を取得。則武秀夫厩舎所属の騎手を経て光岡厩舎の所属騎手となった。
しかし体格が大きかったことから減量に苦しみ、間もなく調教師への転身を図った。1969年12月に調教師免許を取得[1]。
成績
編集おもな管理馬
編集エピソード
編集- 農業に従事していたころまで、寒水白山神社の祭礼である寒水の掛踊に参加していた。1959年9月18日には、拍子の太鼓打ちとして奥明方村立寒水小学校に於いて録音に参加している。
脚注
編集参考文献
編集- 渡瀬夏彦『銀の夢 オグリキャップに賭けた人々』講談社、1992年。ISBN 4062052822。
外部リンク
編集- 1959年9月18日収録 寒水掛踊の音源 - YouTube