鶴見町 (大分県)
日本の大分県南海部郡にあった町
鶴見町(つるみまち)は、かつて大分県の南東部、九州最東端にあった町。
つるみまち 鶴見町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
廃止日 | 2005年3月3日 | ||||
廃止理由 |
新設合併 佐伯市、上浦町、弥生町、本匠村、宇目町、直川村、鶴見町、米水津村、蒲江町 → 佐伯市 | ||||
現在の自治体 | 佐伯市 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 九州地方 | ||||
都道府県 | 大分県 | ||||
郡 | 南海部郡 | ||||
市町村コード | 44406-5 | ||||
面積 |
20.24 km2 (境界未定部分あり) | ||||
総人口 |
4,108人 (2004年10月1日) | ||||
隣接自治体 | 佐伯市、米水津村 | ||||
町の木 | ウバメガシ | ||||
町の花 | ツバキ | ||||
鶴見町役場 | |||||
所在地 |
〒876-1202 大分県南海部郡鶴見町大字地松浦2008-6 | ||||
外部リンク | 鶴見町 (Internet Archive) | ||||
座標 | 北緯32度56分42秒 東経131度57分39秒 / 北緯32.94497度 東経131.96072度座標: 北緯32度56分42秒 東経131度57分39秒 / 北緯32.94497度 東経131.96072度 | ||||
ウィキプロジェクト |
地理
編集歴史
編集行政
編集- 町長:佐野優(1999年 - 2005年)
経済
編集一村一品
編集平松守彦元大分県知事が提唱した「一村一品運動」で、以下の特産品が鶴見町の「一村一品」に指定されていた。
一村一魚
編集- 豊の活ぶり
- 活魚
姉妹都市・提携都市
編集国内
編集地域
編集教育
編集中学校
編集- 鶴見町立鶴見中学校
- 鶴見町立大島中学校
小学校
編集- 鶴見町立吹小学校
- 鶴見町立松浦小学校
- 鶴見町立中浦小学校
- 鶴見町立大島小学校
交通
編集鉄道
編集町内を鉄道路線は通っていない。最寄り駅は、JR九州日豊本線佐伯駅。
道路
編集県道
編集名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
編集祭り
編集- 鶴見町豊魚祭
スポーツ大会
編集- 男の港マラソン
観光スポット
編集- ミュージアムパーク鶴御崎
- ミュージアムパーク丹賀
- 豊後水道海事資料館
- 渡り鳥館
出身有名人
編集- 井脇ノブ子(政治家)
関連項目
編集外部リンク
編集- 鶴見町公式サイト(Internet Archive)
- 佐伯市・南海部郡5町3村合併協議会(Internet Archive)