ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
鳥辺山
ウィキメディアの曖昧さ回避ページ
言語
ウォッチリストに追加
編集
鳥辺山
(とりべやま)は、以下を指す。
平安京
(あるいは中世以降の
京都
)の東にあった葬送地「
鳥辺野
」の異称。地理的範囲は必ずしも明確ではない。
東山
三十六峰の一つに数えられる山。上記の「鳥辺野(鳥辺山)」の一角にあたる。
作品名
編集
葬送地「鳥辺野(鳥辺山)」を舞台として、男女の
心中
を描いた多くの演劇・文芸作品が作られた。それに用いられた歌や三味線音楽は
鳥辺山物
(とりべやまもの)と呼ばれる。
地歌
の曲目。
近松門左衛門
作詞、
湖出金四郎
作曲、
岡崎検校
改調。初演時は
おまん源五兵衛
、のちには
お染半九郎
の
道行
。
宮薗節
の曲目。
宮薗鸞鳳軒
作曲。人形浄瑠璃『
太平記忠臣講釈
』に登場する縫之助浮橋の道行。
関連項目
編集
鳥辺山心中
このページは
曖昧さ回避のためのページ
です。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。
このページへリンクしているページ
を見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。