鳥居清貞

江戸末期から明治はじめの浮世絵師

鳥居 清貞(とりい きよさだ、弘化元年〈1844年〉8月 - 明治34年〈1901年〉2月14日)とは、江戸時代末期から明治時代にかけての浮世絵師

鳥居清貞
ヒト
性別男性 編集
国籍日本 編集
読み仮名とりい きよさだ 編集
生年月日1844 編集
死亡年月日1901 編集
四代目 鳥居清忠 編集
職業画家浮世絵師 編集
勤務先明治座 編集
師匠歌川国芳鳥居清満 (3代目) 編集
活動開始1858 編集
活動終了1901 編集
作者の著作権状態著作権保護期間満了 編集

来歴

編集

歌川国芳及び三代目鳥居清満の門人。本姓は渡辺、後に斎藤。幼名松次郎、俗称長八。蝶蜂と号す。13歳のとき国芳の門に入って芳郷と称したが、文久元年(1861年)国芳が没したのち三代目清満の門下となった。作画期は安政5年(1858年)から没年の頃にかけてで、明治13年(1880年)喜昇座の新築で奥役となり、主に芝居番付などを描く。享年58、墓所は下谷七軒町の妙顕寺。戒名は顕徳院清貞日果居士。息子に四代目鳥居清忠がいる。

作品

編集

脚注

編集
  1. ^ 府中市美術館編集・発行 『動物絵画の250年』 2015年3月7日、p.102。

参考文献

編集

関連項目

編集