鳥取市立湖南学園中学校
鳥取県鳥取市にあった中学校
(鳥取市立湖南中学校から転送)
鳥取市立湖南学園中学校(とっとりしりつ こなんがくえんちゅうがっこう)は、鳥取県鳥取市吉岡温泉町に存在していた中学校。2018年、鳥取市立湖南学園小学校と統合し、義務教育学校へ移行した。
鳥取市立湖南学園中学校 | |
---|---|
| |
![]() | |
過去の名称 |
鳥取県気高郡学校組合立湖南中学校 鳥取市立湖南中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 鳥取市 |
設立年月日 | 1947年4月1日 |
閉校年月日 | 2018年3月31日 |
共学・別学 | 男女共学 |
小中一貫教育 | 施設分離型→施設一体型 |
学期 | 2学期制 |
所在地 | 〒680-1442 |
鳥取県鳥取市吉岡温泉町789-1 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
概要
編集鳥取市立湖南学園小学校と小中一貫教育を行っており、地域を限定して規制を緩和する「構造改革特別区域法(構造改革特区)」により、内閣総理大臣から認められた「鳥取市湖南小中一貫教育特区」(中国地方で初めての「小中一貫教育特区」)の「研究開発推進学校」(事実上の小中一貫校)であった。
沿革
編集- 1947年(昭和22年)
- 1949年(昭和24年)9月28日 - 校旗および校歌制定。
- 1950年(昭和25年)3月 - 2階建て4教室完成。
- 1953年(昭和28年)7月1日 - 吉岡村、大郷村が鳥取市に編入されたことに伴い、鳥取市立湖南中学校と改称する。
- 1954年(昭和29年)10月 - 新校地に2階建て6教室竣工。
- 2006年(平成18年)4月1日 - 鳥取市立湖南小学校と小中一貫教育を実施。
- 2007年(平成19年)11月22日 - 鳥取市が内閣総理大臣より「鳥取市湖南小中一貫教育特区」(中国地方で初めての「小中一貫教育特区」)の認定を受ける。
- 2008年(平成20年)4月1日 - 鳥取市立湖南学園中学校に改称。鳥取市湖南小中一貫教育特区の「研究開発推進学校」(事実上の小中一貫校)に移行。
- 2009年(平成21年)4月1日 - 鳥取市立湖南学園小学校の校地へ移転し、一体型校舎となる。
- 2018年(平成30年)3月31日 - 義務教育学校の鳥取市立湖南学園への移行のため閉校。
(参考:学校年表[1]・鳥取市七十年 : 市史561頁)
校歌
編集通学区域
編集校区周辺
編集出身者
編集脚注
編集関連項目
編集外部リンク
編集- 公式サイト
- 「地域に生きる活力ある学校づくり」湖南小中一貫教育特区 - ウェイバックマシン(2008年3月16日アーカイブ分)