高部村
日本の静岡県庵原郡にあった村
高部村(たかべむら)は静岡県の中部、庵原郡に属していた村である。現在の静岡市清水区西部、庵原川上流域にあたる。
たかべむら 高部村 | |
---|---|
廃止日 | 1954年4月1日 |
廃止理由 |
編入合併 高部村 → 清水市 |
現在の自治体 | 静岡市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 中部地方、東海地方 |
都道府県 | 静岡県 |
郡 | 庵原郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
5,422人 (1950年) |
隣接自治体 | 静岡市、清水市、庵原郡庵原村、安倍郡有度村 |
高部村役場 | |
所在地 | 静岡県庵原郡高部村大字押切 |
座標 | 北緯35度01分45秒 東経138度27分00秒 / 北緯35.02922度 東経138.44992度座標: 北緯35度01分45秒 東経138度27分00秒 / 北緯35.02922度 東経138.44992度 |
![]() 庵原地域の町村制施行時の町村。13が高部村。 | |
ウィキプロジェクト |
地理
編集- 河川:巴川、塩田川
歴史
編集村名の由来
編集一帯が昔から「高部みくり」、高部荘といわれたことによる。
沿革
編集経済
編集産業
編集- 農業
『大日本篤農家名鑑』によれば、高部村の篤農家は「深澤耕一郎、水上三作、吉田劒蔵、設楽壮平、設楽常吉、望月幸太郎、大木軍次郎、山内順吉、藤巻信太郎、青島金左衛門、大久保幸太郎、大木千代作、大木瀧次郎」などがいた[1]。大内新田の岩崎林吉は農業を営む[2]。
- 商工業
脚注
編集- ^ 『大日本篤農家名鑑』242頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年3月1日閲覧。
- ^ a b 『日本紳士録 第38版』静岡イの部3頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年3月1日閲覧。