高崎芸術短期大学(たかさきげいじゅつたんきだいがく、英語: Takasaki Art Center College)は、群馬県多野郡吉井町岩崎2229[注釈 1]に本部を置いていた日本私立大学である。1981年に設置され、2008年に廃止された。大学の略称は芸短。

高崎芸術短期大学
大学設置/創立 1981年
廃止 2008年
学校種別 私立
設置者 学校法人学校法人堀越学園
本部所在地 群馬県多野郡吉井町岩崎2229[注釈 1]
学部 音楽科
  器楽専攻
  声楽専攻
美術科
  デザイン・工芸専攻
  絵画専攻
研究科 美術専攻
音楽専攻
テンプレートを表示

概要

編集

大学全体

編集

建学の精神(校訓・理念・学是)

編集
  • 高崎芸術短期大学の学是は「行学一致」となっている。

教育および研究

編集
  • 当初は音楽教育に特化していたが、1988年に美術教育にも力をいれるようになった。プロコースと教養コースが置かれていた。

沿革

編集

基礎データ

編集

所在地

編集

象徴

編集
  • 高崎芸術短期大学のカレッジマークについては、右記資料を参照[21]

教育および研究

編集

組織

編集
  • 音楽科
    • 器楽専攻 入学定員40名
    • 声楽専攻 入学定員10名
  • 美術科
    • デザイン・工芸専攻 入学定員30名
    • 絵画専攻 入学定員20名

専攻科

編集
  • 美術専攻 入学定員15名[23]
  • 音楽専攻 入学定員15名[23]

別科

編集
  • なし

取得資格について

編集

研究

編集
  • 『TACC journal of art and liberal arts : bulletin of Takasaki Art Center Collge』[24]

学生生活

編集

部活動・クラブ活動・サークル活動

編集
  • 高崎芸術短期大学で活動していたクラブ活動:テニススキーなどのサークルがあった[21]

大学関係者と組織

編集

大学関係者一覧

編集

歴代学長

キャンパス内

編集
  • 1985年 2号館(後の美術棟)完成。
  • 1987年 総合芸術空間として水琴奏楽堂完成。
  • 1991年 日本庭園「水琴亭」完成[注 13]

キャンパス外

編集
  • 1985年 セミナーハウス「萱の家」完成。
  • 高崎芸術短期大学の学生寮:「九番寮」・「拾番館」[21]

対外関係

編集

系列校

編集

卒業後の進路について

編集

編入学・進学実績

編集

注釈

編集

注釈グループ

編集
  1. ^ a b 廃止後、後身校である創造学園大学は群馬県高崎市八千代町二丁目3番6号に本部を置いていた。
  2. ^ a b 平成12年度より学生募集停止[3][注 2]

補足

編集
  1. ^ 現在は、高崎市吉井町
  2. ^ 創造学園大学へ転換のため。但し、同大学は2013年3月末に文部科学省からの解散命令により廃校。
  3. ^ 現在の文部科学省
  4. ^ うち2
  5. ^ 出典[8][9][10]
  6. ^ うち男9
  7. ^ うち男8
  8. ^ うち男15
  9. ^ うち男30
  10. ^ うち男10
  11. ^ うち男57
  12. ^ 最終募集となった2003年における体制[22]
  13. ^ 1986年に着工。

出典

編集

参考文献

編集

全国学校総覧

編集

全国短期大学高等専門学校一覧

編集

短期大学入学案内冊子

編集

蛍雪時代

編集

関連項目

編集

関連サイト

編集