高崎安中拡幅
高崎安中拡幅(たかさきあんなかかくふく)は、群馬県高崎市から安中市へ至る全長約6.0kmに渡って整備が進められている国道18号の道路改良事業である。
一般国道 | |
---|---|
高崎安中拡幅 国道18号バイパス | |
路線延長 | 約 6.0 km |
開通年 | 1995年 - |
起点 | 群馬県高崎市上豊岡町 |
終点 | 群馬県安中市安中4丁目 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
「拡幅事業」であるが、全長の半分以上にあたる約3.2km区間でバイパスを整備するもので、生粋の現道拡幅事業としては残りの約2.8km区間に過ぎない[1]。
ごくまれに「高崎安中バイパス」と案内されることがある[2]。また、現地標識の旧道との分岐点では、「安中バイパス」と表記されている。
概要
編集道路諸元
編集概説
編集事業は現道拡幅部2区間とバイパス新設部1区間の計3区間に分類され、上豊岡町交差点から板鼻下町交差点までのL=2.2km区間が東側の現道拡幅部、続く板鼻下町交差点から下野尻交差点までのL=3.2km区間がバイパス新設部、下野尻交差点から終点である城下交差点までのL=0.6km区間が西側の現道拡幅部とされている[1]。 1983年度に事業化されて翌84年度に都市計画を決定[1]、1985年度より用地取得に着手して1989年度には工事が開始された[1]。
最初の供用区間として東側現道拡幅部のうち起点寄りのL=2.0km区間が1995年6月22日に4車線に拡幅され、1997年12月15日に東側拡幅部の残りL=0.2km区間の4車線拡幅とバイパス部全線L=3.2kmの暫定2車線開通が実現した[3]。 以降はバイパス部の拡幅事業を中心に進められ、JR信越本線と交差・並行する板鼻下町交差点から安中駅手前までのL=2.4km区間が2006年6月16日と同年9月28日に相次いで4車線化。その後は公共事業費の削減など紆余曲折もあったが、安中駅前を含む下野尻交差点までのバイパス部L=0.8kmが2016年3月23日に4車線となり[4]、これをもって東側現道拡幅部およびバイパス新設部合わせてL=5.4kmが4車線で供用された。
今後は残る終点側の西側現道拡幅部L=0.6kmに着手する事となり、国土交通省が2014年に公表した事業評価資料によれば同区間の用地取得を2018年度まで、土工および舗装工事を2021年度までと見込んでいる[1]。
通過市町村
編集交差する道路
編集- 上側が起点側、下側が終点側。左側が上り側、右側が下り側。
交差する道路 | 交差する場所 | 高崎から (km) | ||
---|---|---|---|---|
国道18号(豊岡バイパス) | ||||
県道26号高崎安中渋川線 〈環状線〉 |
- | 高崎市 | 上豊岡町 | |
県道141号群馬八幡停車場藤塚線 | 少林山入口 | |||
県道26号高崎安中渋川線 | - | 安中市 | 板鼻下町 | |
県道10号前橋安中富岡線 | 岩井 | |||
県道171号吉井安中線 | 県道217号松井田中宿線 | 安中駅入口 | 11.0 | |
- | 県道125号一本木平小井戸安中線 | 下野尻 | 11.6 | |
県道211号安中榛名湖線 | 城下 | 12.3 | ||
国道18号(安中バイパス) 小諸・松井田方面 |
脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ a b c d e 事業評価監視委員会 再評価資料 -一般国道18号 高崎安中拡幅-(国土交通省関東地方整備局)2014年11月4日 (PDF, 4.47 MiB)
- ^ 記者発表資料─国道18号高崎安中上り線2車線供用について:高崎河川国道事務所 (2006年6月7日、2018年2月8日)※ 文中に「国道18号高崎安中バイパス」と記載。
- ^ 平成16年度事業再評価結果資料 -一般国道18号 高崎安中拡幅-(国土交通省関東地方整備局)2003年 (PDF, 184.25 KiB)
- ^ 国道18号高崎安中拡幅 2車線区間の一部が4車線で開通します -JR安中駅付近の国道18号の移動がスムーズに-(国土交通省関東地方整備局高崎河川国道事務所)2016年3月17日 (PDF, 1.19 MiB)