高島小金治
明治期の実業家
高島 小金治(たかしま こきんじ、1861年5月17日(文久元年4月8日) - 1922年(大正11年)3月28日)は、明治期の実業家。日清豆粕製造(現・日清オイリオグループ)初代社長。大倉喜八郎の女婿で、終始その片腕となり、大倉組副頭取を務めた。
![](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Takashima_kokinji.jpg/220px-Takashima_kokinji.jpg)
経歴
編集上野国(現・群馬県)前橋市に士族高島有八の長男として生まれる[1]。19歳の明治2年(1869年)に慶應義塾卒業後同塾の講師を3年務めたあと、政治活動に転じる[1]。1886年(明治19年)渡米し,3年後に帰国して大倉喜八郎の軍需品輸入会社「内外用達会社」に入り取締役となる。
内外用達会社を解散し、合名会社大倉組の創立に参加し、副頭取に就任。大倉組では海外貿易を担当し、支那方面への兵器弾薬の輸出、インドの茶畑、南アメリカに向かって木材輸出を担当。満州にて日清豆粕製造社長となり、1887年(明治20年)に日本製靴、日本皮革を設立し、大倉商業学校理事となる。その後、韓国善隣商業学校評議員(韓国・現善隣インターネット高等学校)などを歴任。
親族
編集脚注
編集参考文献
編集- 三田商業研究会編 編『慶應義塾出身名流列伝』実業之世界社、1909年(明治42年)6月、361-362頁 。(近代デジタルライブラリー)
- 野依秀市 編『財界物故傑物伝下巻』実業之世界社、1936年(昭和11年)。