高子二十境
高子二十境(たかこにじゅうきょう)は、福島県伊達市にある景勝地。
高子二十境 | |
---|---|
所在地 | |
公式サイト | 高子二十境(伊達市公式サイト) |
概要
編集江戸時代中期に陸奥国伊達郡の漢文学者・熊坂覇陵が中華人民共和国陝西省西安市にある「輞川二十景」に倣って地元の20か所の景観地を選び、それぞれの地に名前を付けて漢詩を読んだことから始まる[1]。熊坂覇陵、台州、磐谷など熊坂三代親子や画家の谷文晁の絵が残る名景地であり、高子沼も含まれている。
現在、高子二十境に比定される場所には異論があり、当時の場所とは異なる可能性がある。また、明治期に高子二十境の名称が字名に使用されるようになり、現在も伊達市の上保原地区に残されている[1]。
名称
編集- 丹露盤
- 玉兎巖
- 長嘯嶺
- 龍脊巖
- 採芝崖
- 帰雲窟
- 将帰阪
- 狸首岡
- 隠泉
- 高子陂(高子沼)
- 不羈坳
- 拾翆崖
- 遍照原
- 走馬嶺
- 白鷺峰
- 雩山
- 禹父山
- 愚公谷
- 白雲洞
- 古樵丘
アクセス
編集関連項目
編集脚注
編集外部リンク
編集- 高子二十境(伊達市公式サイト)
- 高子二十境(福島県観光復興推進委員会)
- ふくしまの伊達名勝「高子二十境」