高原郷
高原郷(たかはらごう)とは、飛騨国吉城郡の郷の一つである。現在の岐阜県北西部にあたり、現在の飛騨市神岡町、高山市上宝町・奥飛騨温泉郷に該当する。
地形
編集歴史
編集- 養老年間(720年ごろ)、現在の神岡鉱山の採掘が始まり、金、銀、銅が献上される。
- 室町時代から戦国時代、この地域は高原諏訪城を拠点とした江馬氏が支配していたが、1582年(天正10年)に江馬輝盛が三木自綱に敗れ戦死すると、高原諏訪城も攻められて落城。その後は飛騨国を統一した三木自綱が支配する。しかし、金森長近に攻められ、1585年(天正13年)からは金森氏が支配する。
- 江戸時代は飛騨高山藩の領地であったが、1692年(元禄5年)に飛騨国は天領となる。
- 江戸時代末期、高原郷には79ヶ村[1] が存在した。また、高原郷は下高原郷(50ヶ村)[2]と上高原郷(29ヶ村)[3]とする場合もあったという。
- 1875年(明治8年)、上高原郷と下高原郷の一部[4]が上宝村、下高原郷の大部分が神岡村[5]となる。
その他
編集- 上宝村の宝は、高原から転じたものである。
脚注
編集- ^ 吉野村、本郷村、荒原村、蔵柱村、在家村、見座村、宮原村、上灘村、新田村、鼠餅村、中山村、双六村、岩井戸村、長倉村、下佐谷村、葛山村、苧生茂村、笹嶋村、赤桶村、田頃家村、蓼ノ俣村、今見村、柏當村、福地村、平湯村、一重ヶ根村、栃尾村、神坂村、中尾村、金木戸村、柏原村、巣山村、大笠村、山田村、西村、伏方村、堀之内村、寺林村、梨ヶ根村、朝浦村、船津村、東町村、鹿間村、吉ヶ原村、二ツ屋村、割石村、東漆山村、西漆山村、笈破村、牧村、土村、跡津川村、佐古村、大多和村、東茂住村、西茂住村、杉山村、横山村、中山村、谷村、釜崎村、吉田村、小萱村、丸山村、野首村、阿曽保村、東雲村、数河村、石神村、麻生野村、殿村、和佐保村、伊西村、森茂村、岩井谷村、下之本村、打保村、和佐府村、瀬戸村。
- ^ 金木戸村、柏原村、巣山村、大笠村、山田村、西村、伏方村、堀之内村、寺林村、梨ヶ根村、朝浦村、船津村、東町村、鹿間村、吉ヶ原村、二ツ屋村、割石村、東漆山村、西漆山村、笈破村、牧村、土村、跡津川村、佐古村、大多和村、東茂住村、西茂住村、杉山村、横山村、中山村、谷村、釜崎村、吉田村、小萱村、丸山村、野首村、阿曽保村、東雲村、数河村、石神村、麻生野村、殿村、和佐保村、伊西村、森茂村、岩井谷村、下之本村、打保村、和佐府村、瀬戸村。
- ^ 吉野村、本郷村、荒原村、蔵柱村、在家村、見座村、宮原村、上灘村、新田村、鼠餅村、中山村、双六村、岩井戸村、長倉村、下佐谷村、葛山村、苧生茂村、笹嶋村、赤桶村、田頃家村、蓼ノ俣村、今見村、柏當村、福地村、平湯村、一重ヶ根村、栃尾村、神坂村、中尾村。
- ^ 金木戸村
- ^ 1889年に分割され、船津町、袖川村、阿曽布村に分割。1950年に合併し、神岡町となる。