高 保寧(こう ほねい、生年不詳 - 583年)は、中国北斉軍人。高宝寧とも書かれる。本貫代郡[1][2]

経歴

編集

武平末年、北斉の営州刺史となり、黄龍に駐屯した。北周の軍が北斉の都のに迫ると、幽州行台の潘子晃が黄龍の兵を召集したので、保寧は契丹靺鞨の1万騎あまりを率いて救援に向かった。北平にいたって、潘子晃がをすでに出発したと知り、また鄴都が陥落したと聞いて、営州に帰還した。北周の武帝が招諭の使者を派遣してきたが、その勅書を受け取らなかった。范陽王高紹義突厥の保護の下で、北斉の皇帝を称すると、保寧は丞相に任ぜられた。盧昌期が范陽城に拠って起兵すると、保寧は高紹義の兵数万騎を率いて救援に向かった。潞河にいたって、北周の将軍の宇文神挙が范陽を落としたことを知ると、保寧は黄龍に帰り、北周に仕えようとはしなかった[3][4]

開皇2年(582年)5月、保寧は平州に侵攻した[5][6]。開皇3年(583年)4月、隋の行軍総管の陰寿に黄龍で敗れた[7][8]。保寧は城を棄てて磧北に逃れた。陰寿が撤退し、開府の成道昂が黄龍に残ると、保寧は子の高僧伽に黄龍城下を略奪して去らせた。まもなく保寧は契丹や靺鞨の兵を率いて黄龍に進攻し、成道昂を苦しめた。陰寿は保寧の部下の趙世模や王威を調略して降した。保寧は契丹に逃れ、部下の趙修羅に殺害された[9]

脚注

編集
  1. ^ 北斉書 1972, p. 547.
  2. ^ 北史 1974, p. 1932.
  3. ^ 北斉書 1972, pp. 547–548.
  4. ^ 北史 1974, pp. 1932–1933.
  5. ^ 隋書 1973, p. 17.
  6. ^ 北史 1974, p. 406.
  7. ^ 隋書 1973, p. 19.
  8. ^ 北史 1974, p. 409.
  9. ^ 隋書 1973, p. 1148.

伝記資料

編集

参考文献

編集
  • 『北斉書』中華書局、1972年。ISBN 7-101-00314-1 
  • 『隋書』中華書局、1973年。ISBN 7-101-00316-8 
  • 『北史』中華書局、1974年。ISBN 7-101-00318-4