ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
高よし幸
江戸時代の大坂の浮世絵師
言語
ウォッチリストに追加
編集
高 よし幸
(たか よしゆき、
生没年不詳
)とは、
江戸時代
の
大坂
の
浮世絵師
。
来歴
編集
寿好堂よし国
の門人とされる。大坂の人。
文政
5年(1822年)に
役者絵
を描いている。
作品
編集
「
より政・あらし橘三郎
」 大判錦絵 池田文庫所蔵 ※文政5年9月、大坂
中の芝居
『頼政鵺物語』より。「冬枯れぬ 木そ橘の 香に匂ひ 橘狂陳人」の句あり
「
かじ団九郎・市川滝十郎 下人吉助・尾上ふじやく
」 大判錦絵
池田文庫
所蔵 ※文政5年9 - 12月頃、大坂大西芝居『新うすゆき物語』より
参考文献
編集
日本浮世絵協会
編 『原色浮世絵大百科事典』(第2巻)
大修館書店
、1982年
『上方役者絵集成』(第2巻) 財団法人阪急学園池田文庫、1998年