驢馬 (雑誌)
日本の雑誌
驢馬(ろば)は、1920年代の日本の同人雑誌。1926年(大正15年)4月から1928年(昭和3年)5月まで刊行され、全12冊で終刊した[1][2][3][4]。
驢馬 | |
---|---|
ジャンル | 文芸同人雑誌 |
読者対象 | 文学愛好者 |
刊行頻度 | 月刊 |
発売国 | 日本 |
言語 | 日本語 |
編集長 | 中野重治、窪川鶴次郎、ほか |
刊行期間 | 1926年4月(大正15年4月号) - 1928年3月(昭和3年3月号) |
中野重治、窪川鶴次郎、堀辰雄、西沢隆二、宮木喜久雄、平木二六が中心となり刊行された[2][3][5][6]。「驢馬」という名前は堀辰雄の提案で決まった[7]。彼ら同人が創刊前後に集まっていた駒込神明町(現・文京区本駒込)動坂のカフェ「紅緑」(こうろく)には、当時そこで女給をしていた田島イネ(佐多稲子)がいて、窪川鶴次郎と結婚することになった[8]。
当時のプロレタリア文学運動の盛行にあわせ、堀辰雄以外の同人はのちに結成された全日本無産者芸術連盟(ナップ)に参加した。中野重治は1954年に書いた自伝的小説『むらぎも』のなかで、この時代を作品化している。作中では『土くれ』という雑誌名になっている。
脚注
編集- ^ “驢馬”. 世界大百科事典 第2版. コトバンク. 2018年3月11日閲覧。
- ^ a b 窪川鶴次郎「『驢馬』時代の堀とのこと」(文藝 1953年8月)。別巻2 1997, pp. 237–241
- ^ a b 谷田昌平編「年譜」(別巻2 1997, pp. 407–422)
- ^ 「中野重治」(多恵子 1996, pp. 60–69)
- ^ 「略年譜」(アルバム 1984, pp. 114–108)
- ^ 「驢馬の同人」(多恵子 1996, pp. 70–73)
- ^ 中野重治「ふたしかな記憶」(中央公論 1953年7月)。別巻2 1997, pp. 191–195
- ^ 「五『驢馬』の人々との出会い」(佐多 1983, pp. 106–132)
参考文献
編集- 堀辰雄『堀辰雄全集別巻2』筑摩書房、1997年5月。ISBN 978-4480701107。 初版は1980年10月。
- 小久保実 編『新潮日本文学アルバム17 堀辰雄』新潮社、1984年1月。ISBN 978-4-10-620617-7。
- 佐多稲子『年譜の行間』中央公論社、1983年10月。ISBN 978-4120012402。
- 堀多恵子『堀辰雄の周辺』角川書店、1996年2月。ISBN 978-4048834391。
関連項目
編集外部リンク
編集- 『驢馬』 - コトバンク
- 驢馬 創刊号 - 国立国会図書館デジタルコレクション(創刊号のみ所蔵、館外からは目次のみ閲覧可)