馬淵 美意子(まぶち みいこ、1896年〈明治29年〉3月16日 - 1970年〈昭和45年〉5月28日)は、日本の詩人画家[1]

鎌倉女学校[1]。幼年時代より絵を志し有島生馬に師事する[1]二科展に4回出品し入選を果たすが、のちに絵を断念して詩作に転じる[1]。夫は洋画家の庫田叕[2]

経歴

編集

兵庫県神戸市に生まれる[1]。1902年(明治35年)、長崎尋常小学校へ入学[3]。1909年(明治42年)、鎌倉女学校へ入学[3]。1916年(大正5年)、父親の専断により結婚し二児を得るが、1922年(大正11年)に離婚する[4]。1926年、有島生馬に師事する。1928年(昭和3年)、二科展に初入選し、以後3回出品する[5]。1929年(昭和4年)、児島善三郎邸のダンスパーティで洋画家の庫田叕と知り合う[5]。叕の元に弁当を作って通うようになり、草野心平の経営する新宿の焼鳥屋の常連となる[5]。1931年(昭和6年)、庫田叕と結婚、京都で新生活を始めるが1年で東京へ戻る[6]。1937年(昭和12年)、福島繁太郎の援助を受け神奈川県足柄下郡吉浜村の日本美術学校分校内に2年間寄寓する[6][注釈 1]。しかし生活は苦しく、2人して絵を描くことの困難から美意子は画業を断念、詩作に転じる[7]。1938年(昭和13年)、草野心平に認められ詩誌『歴程』の同人となる[2]

1939年(昭和14年)、九品仏で借家住まいするが健康上の理由で伊豆片瀬海岸に転地する[8]。1940年(昭和15年)、成城に鉄筋のアトリエを借りて住まうが、太平洋戦争による鉄の値上がりにより家主に立ち退きを迫られる[8]。1943年(昭和18年)、馬淵家の別荘のある上総一ノ宮へ移り隣りの斎藤家別荘を借りて住まうが、戦況の悪化により山形に疎開、山形市にて終戦を迎える[9]

1952年(昭和27年)に刊行した『馬淵美意子詩集』は草野心平が序文を寄稿し、読売文学賞の候補となった[10]

1970年(昭和45年)5月28日死去[2]。1971年(昭和46年)に草野心平と夫の庫田叕により『馬淵美意子のすべて』が限定で出版された[10]

著書

編集
  • 『馬淵美意子詩集』創元社、1952年、国立国会図書館書誌ID:000000896489
  • 『馬淵美意子のすべて』求龍堂、1971年、国立国会図書館書誌ID:000001272002

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 庫田による年譜では「帝美校分教場」とある[5]

出典

編集
  1. ^ a b c d e 馬淵美意子」『20世紀日本人名事典(2004年刊)』日外アソシエーツhttps://kotobank.jp/word/%E9%A6%AC%E6%B7%B5%E7%BE%8E%E6%84%8F%E5%AD%90コトバンクより2025年1月5日閲覧 
  2. ^ a b c 馬淵美意子」『デジタル版 日本人名大辞典+Plus』講談社https://kotobank.jp/word/%E9%A6%AC%E6%B7%B5%E7%BE%8E%E6%84%8F%E5%AD%90コトバンクより2025年1月5日閲覧 
  3. ^ a b 庫田 1971, p. 386.
  4. ^ 庫田 1971, pp. 386–387.
  5. ^ a b c d 庫田 1971, p. 387.
  6. ^ a b 第10回 栄光のOB 庫田 叕(テツ)”. 国展. 2025年1月8日閲覧。
  7. ^ 庫田 1971, pp. 387–388.
  8. ^ a b 庫田 1971, p. 388.
  9. ^ 庫田 1971, pp. 388–389.
  10. ^ a b 馬淵美意子 - カクキューの八丁味噌を愛した著名人”. 合資会社 八丁味噌/株式会社 カクキュー八丁味噌. 2025年1月5日閲覧。

参考文献

編集
  • 庫田叕「年譜」『馬淵美意子のすべて』求龍堂、1971年3月16日、386-391頁。