馬場本町

会津若松市の町
日本 > 福島県 > 会津若松市 > 馬場本町

馬場本町(ばばもとまち)は、福島県会津若松市にある郵便番号は965-0036。

馬場本町
馬場本町
馬場本町
馬場本町の位置(福島県内)
馬場本町
馬場本町
北緯37度30分4.6秒 東経139度56分1秒 / 北緯37.501278度 東経139.93361度 / 37.501278; 139.93361
日本
都道府県 福島県
市町村 会津若松市
地域 若松地域
人口
2017年(平成29年)8月1日現在)[1]
 • 合計 274人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
965-0036
市外局番 0242[2]
ナンバープレート 会津

概要

編集

会津若松市街地の中部 - 北部に位置しており、西側の中央と東側の相生町の間を町域とする。

地理

編集

会津盆地南東部に位置する会津地方の中心都市、会津若松市の北西部に位置する。周辺の地域とともに阿賀川の支流、湯川溷川などやその支流により形成された扇状地上に発達した会津若松市街地の一部である。東は相生町上町、西は中央(中央二丁目、中央三丁目)、南は馬場町、北は昭和町に接する。

歴史

編集

中世

編集

戦国時代、既に黒川城下の町名のひとつとして馬場町が存在していた。また、1525年に火災があった記録が残っている[3]

近世

編集

江戸時代会津藩によって周辺の地域が治められていた。当時、現在の馬場本町周辺には馬場町甲賀町千軒道(せんげんみち)などがあった。

各町の概要

編集
馬場町
編集

馬場町は若松城下の城郭外北部、当時の上町に属する町で、馬場町口の郭門から北に向かう幅5間あまりの通りであった。傍出町として一之町、二之町、三之町、四之町、五之町があり、馬場町のうち五之町から北を馬場名子屋町といったとされる。馬場町は、蒲生氏郷により治められていた文禄元年に移転されており、それ以前には若松城郭内(本一之丁にあった馬場に続く町であったとされる)にあったが、若松城郭外に移されたとされている。馬場町は、大町と並んで当時の若松城下において商業の中心地で、塗職人をはじめとする職人などが住んでいた。また、1と8の日には六斎市も立っていたとされている[3]

甲賀町
編集

甲賀町は若松城下の城郭外北部、当時の上町に属する町で、南側は甲賀町口、北側は滝沢組町に接する幅4間あまりの通りであった。傍出町として大工町があったほか、甲賀町は文禄年間の成立で、蒲生氏郷が日野(近江)から移住した商工業者を置いた町であるとされる。このため、かつては日野町と呼ばれていたが、加藤氏が甲賀町と改称したとされる[4]

千軒道
編集

千軒道(せんげんみち)は若松城下の城郭外北部、当時の上町に属する町で、大町、馬場町の北側に位置していた。千軒道、木戸千軒道、紫雲寺前通などの地名があり、浄土宗の浄国寺、清林寺、定善寺、真宗の蓮華寺、本光寺、福証寺、満福寺、曹洞宗の紫雲寺があった。これらの寺院はそれぞれ城郭郭外の造営の際、城郭郭内から移転したものが多いとされているほか、当町の地名はかつて周辺に千軒の家があったことによるとされている。また、化政期には民家がなく、寺院があるのみだったとされる[5]

近代

編集

明治時代に入ると、江戸時代からの若松城下の町は再編され、馬場町は馬場上一之町馬場上二之町馬場上三之町馬場上四之町馬場上五之町馬場下一之町馬場下二之町馬場下三之町馬場下四之町馬場下五之町馬場一之竪町馬場二之竪町馬場三之竪町馬場四之竪町馬場名子屋町になった。そのほか、千軒道が若松甲賀町若松馬場名子屋町に編入されるなど、町域が変更された。また、これらの町名は、1889年まで若松を冠称していた。その後、1889年に町村制の施行によりこれらの町は若松町の町となり、1899年には若松町の市制施行により若松市の町名となった。[5][3]

現代

編集

1951年の若松市による町北村を編入などを経て、1955年には当時の若松市と高野村一箕村神指村門田村東山村大戸村湊村が合併し、会津若松市となる。これより、馬場名子屋町、甲賀町など周辺の町は同市の町となる。その後、1960年代に入ると会津若松市の住居表示が実施される。これにより、1966年に馬場名子屋町、馬場上五之町、馬場四之竪町、甲賀町のそれぞれ一部により馬場本町が誕生する。

また、その後に土地区画整理法の規定にしたがって大町土地区画整理事業が行われる。これは、旧来の馬場名子屋町、甲賀町などの地域を対象にしており、中央通り公園下水道などをそれぞれ整備した[6][7]。そして、1982年に旧来の馬場下一之町馬場下二之町馬場下三之町馬場下四之町馬場一之竪町馬場二之竪町馬場三之竪町馬場四之竪町馬場名子屋町に加えて、大町一之町大町二之町大町三之町大町四之町大町名子屋町馬場下五之町甲賀町白虎町町北町大字石堂一箕町大字上蚕養のそれぞれ一部により、中央一丁目中央二丁目中央三丁目が成立する[8]

町名の変遷

編集
実施後 実施年月日 実施前
馬場本町 1966年昭和41年)9月1日 馬場名子屋町(一部)
馬場上五之町(一部)
馬場四之竪町(一部)
甲賀町(一部)

世帯数と人口

編集

2017年(平成29年)8月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁 世帯数 人口
馬場本町 140世帯 274人

交通

編集

会津若松市道によって町内の道路網が形成されている。路線バス鉄道路線などで当町を経由するものはない。

神社、寺院、史跡など

編集
  • 安吉山実相寺
  • 宝塔山妙法寺
  • 但心寺
  • 清林寺
  • 久福寺

脚注

編集
  1. ^ a b 会津若松市の住基人口(平成29年8月1日現在)”. 会津若松市 (2017年8月3日). 2017年8月9日閲覧。
  2. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  3. ^ a b c 角川日本地名大辞典 7 福島県 pp671-673, 1983
  4. ^ 角川日本地名大辞典 7 福島県 p346, 1983
  5. ^ a b 角川日本地名大辞典 7 福島県 p484, 1983
  6. ^ 会津都市計画大町土地区画整理事業施行規定
  7. ^ 会津若松市 市民ニュース No.20
  8. ^ 角川日本地名大辞典 7 福島県 p539, 1983

関連項目

編集