須藤宗方
来歴
編集水野年方の門人。明治34年(1901年)1月に山中古洞、都築真琴、福永公美、高田鶴僊、鏑木清方、田中桃園、三井古渓、竹田敬方、大野静方、池田輝方、鰭崎英朋、河合英忠、阿出川真水とともに烏合会の結成に加わっており、創設者14名の一人であった。後に宗方は都合により、烏合会から去っている。
明治35年(1902年)の第3回烏合会展に「女房気質」という作品を発表している。大正期に主として木版の口絵を描いていた。当時の口絵は錦絵と同様の製作方法で描かれている。大正2年(1913年)、春陽堂から刊行の雑誌『新小説』第18巻第9号に掲載された「野菊」の口絵を描いたほか、大正4年(1915年)刊行の小島孤舟の『さくら草紙』前後終、和田天華の『愛の鬨』前後終及び翌大正5年(1916年)刊行の新田静湾の「恋の淵瀬」前後終の口絵を担当している。これら3点の小説は全て樋口隆文館から出版された。
上記のほかにも識別できない口絵が多数あるといわれる。
作品
編集- 『戦国の名将』 吉田正子作 宗方画 北光書房、1942年
参考文献
編集- 鏑木清方 『こしかたの記』 中公文庫、1976年
- 山田奈々子 『木版口絵総覧』 文生書院、2005年