鞍手駅 (国鉄)
日本の福岡県鞍手郡鞍手町にあった日本国有鉄道の駅(廃駅)
鞍手駅(くらてえき)は、かつて福岡県鞍手郡鞍手町大字新延に置かれていた、日本国有鉄道(国鉄)室木線の駅(廃駅)である。室木線の廃止に伴い、1985年(昭和60年)4月1日に廃駅となった。
鞍手駅 | |
---|---|
くらて Kurate | |
◄古月 (3.4 km) (2.2 km) 八尋► | |
所在地 | 福岡県鞍手郡鞍手町大字新延 |
所属事業者 | 日本国有鉄道(国鉄) |
所属路線 | 室木線 |
キロ程 | 7.2 km(遠賀川起点) |
電報略号 | ラテ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線 |
開業年月日 | 1908年(明治41年)7月1日[1] |
廃止年月日 | 1985年(昭和60年)4月1日[1] |
歴史
編集駅構造
編集廃止時は、1面1線の単式ホームを有する有人駅であった。駅舎は、開業時に建てられたものが使われていた。
駅周辺
編集- JA直鞍鞍手支所
- JA-SSセルフ鞍手給油所
- JAサングリーン鞍手(農産物直売所)
- 福岡県道55号宮田遠賀線
- 西川(遠賀川支流)