靴底(くつぞこ、: sole)は、の最下層部を形成する部品[注 1]。もしくは、地面に接する面のみを特に指すこともある。

インソール、ミッドソール、アウトソール

特徴

編集

滑りにくいように溝が彫られているものも多い(ワークブーツにおけるビブラムソールなど)。また、スポーツメーカーを中心に、クッション性を追究する企業もある。

素材は、革底、合成底、スポンジ底、ウレタン底、天然ゴム底(ラバーソール)[1]フェルト底などがある。

ポリウレタン底は、軽量で耐摩耗性に優れている反面、経年劣化で加水分解(大気中の水分と結びつき化学分解をおこしてしまう現象)する傾向が大きいといわれている[2][3](保管状態にもよる)。

安全靴の靴底には、踏み抜き防止として中底に鋼板が入っているものもある。

種類の例

編集
 
トウシューズ
  • エアクッション・ソール[4]
  • リップル・ソール
    • シャーク・ソール[4]
  • ラグ・ソール
    • コマンド・ソール[4]
    • ビブラム・ソール[4]
  • リッジウエイ・ソール[4]
  • ダイナイト・ソール[4]
  • トラクション・ソール[4]
  • チェーントレッド・ソール[4]
  • ビルケンシュトックソール[5]
  • ワッフルソール(ナイキ)[6]
  • ウェーブソール

特殊な靴底

編集

特にランニングシューズなどでは、土踏まず付近部分の面積を小さくしている靴底が多い。逆に、土踏まずをサポートする目的で、靴底中央に2本の細いアーチを設置しているものもある[7]カーリング用シューズは、左右で靴底が異なる(片方がテフロンなど滑りやすい材質でもう一方が滑りづらいゴム)。

一般的な歩行用の靴以外として、下記のようなものが挙げられる。

ギャラリー

編集

脚注

編集

脚注

編集
  1. ^ ソフトモカシンのように、側部と底部が一体化している履物もある。

出典

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集