青森市立新城中学校
青森市立新城中学校(あおもりしりつ しんじょうちゅうがっこう)は、青森県青森市新城にある公立中学校。地域住民や生徒からは「新中」(しんちゅう)と呼ばれている。
青森市立新城中学校 | |
---|---|
2013年8月撮影 | |
北緯40度49分16.7秒 東経140度40分51.5秒 / 北緯40.821306度 東経140.680972度座標: 北緯40度49分16.7秒 東経140度40分51.5秒 / 北緯40.821306度 東経140.680972度 | |
過去の名称 | 新城村立新城中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 青森市 |
併合学校 | 孫内中学校 |
校訓 | 恕 |
設立年月日 | 1947年4月22日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 2学期制 |
学校コード | C102210000122 |
中学校コード | 020013 |
所在地 | 〒038-0042 |
青森県青森市大字新城字平岡160-10 | |
外部リンク | 青森市立新城中学校 |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
概要
編集校舎の老朽化に伴い、2007年6月下旬から改築が進められ、2008年11月に新校舎が完成、同年12月8日より完全移行した。校舎に続き、2010年3月8日には新体育館が完成した。
校歌は2代目校長の貝森格正が作詞を行い、学校が丘の上にあるので、「自由の風のかおる丘」「文化の花のにおう丘」「健康の陽のもゆる丘」という歌詞がある。
新城の山の上にあり、登校するには坂を上らなければならない。これは、かつて新城がスキー場であったことを物語っている。ちなみに市内で一番高いところにある学校である。
学区が広く、鶴ヶ坂(青森市浪岡の近隣)~三好までであり、鶴ヶ坂・戸門・孫内・新城(白旗野)地区にはスクールバスでの登校を認められている。
沿革
編集- 1947年(昭和22年)4月22日 - 東津軽郡の新城村立新城中学校として創立。また、新城村立新城小学校を併設。
- 1948年(昭和23年)10月15日 - 現在地に新校舎第一期工事竣工。
- 1949年(昭和24年)第1学期 - 校歌制定。
- 1950年(昭和25年)3月4日 - 西側校舎増築。
- 1951年(昭和26年)10月1日 - 松ヶ丘保養園内に二葉分室設置。
- 1953年(昭和28年)第2学期 - 校章制定。
- 1954年(昭和29年)5月3日 - 講堂新築竣工。
- 1955年(昭和30年)
- 1957年(昭和32年)11月8日 - 創立10周年記念式典挙行。
- 1962年(昭和37年)7月2日 - 3教室増築。
- 1966年(昭和41年)3月31日 - 二葉分校廃止。
- 1968年(昭和43年)
- 3月31日 - 二葉分校閉校。
- 12月14日 - 新校舎第一期工事完成。
- 1969年(昭和44年)12月16日 - 新校舎第二期工事完成。
- 1970年(昭和45年)12月3日 - 新校舎第三期工事完成。
- 1973年(昭和48年)4月1日 - 孫内中学校を統合。
- 1977年(昭和52年)12月24日 - 体育館新築。
- 1978年(昭和53年)1月21日 - 体育館落成並びに創立30周年記念式典挙行。
- 1980年(昭和55年)12月19日 - 校舎増築工事完了。
- 1984年(昭和59年)5月10日 - 校庭拡張工事完了。
- 1987年(昭和62年)11月7日 - 創立40周年記念式典挙行。
- 1992年(平成4年)12月15日 - 水洗便所改築工事完了。
- 1994年(平成6年)7月4日 - 美術室・相談室・事務室等改築工事完了。
- 1995年(平成7年)12月20日 - コンピュータ室・電気室・木工室増築工事完了。
- 1996年(平成8年)10月8日 - 創立50周年記念式典挙行。
- 2006年(平成18年)4月1日 - 情緒障害特殊学級設置。
- 2008年(平成20年)11月30日 - 新校舎(体育館は除く)完成。
- 2009年(平成21年)4月1日 - 女子の制服を全面的に改良。同時に、学校指定ジャージも一部改良。
- 2010年(平成22年)
校舎・中庭など
編集2008年11月末に竣工。 鉄筋コンクリート4階建ての校舎で、青森市で三番目に新しい校舎である。外装・内装ともに白基調である。 1年が4階普通教室、2年が3階普通教室、3年が2階普通教室を使用している。1階は職員室や校長室などの管理棟である。正面玄関は旧校舎の体育館およびテニスコート跡地に面している。 2010年3月には新体育館も完成した。旧体育館跡地は、グラウンドである。
旧校舎
編集かつての校舎は鉄筋プレハブ2階建て(屋上なし)の校舎で、2008年11月に新校舎が完成するまで市内で二番目に古い校舎であった。1年が2階南側の普通教室を、2年が2階北側の普通教室を、3年が1階普通教室を使用していた。1学年7クラスに対応できるように作られていたが、クラス数が多く、教室が不足していたこともあり、図書室がなくなり、2階中央廊下に「図書コーナー」を設けたことや、第二音楽室が2階中央廊下に仮設されたこともあった。
トイレが2つしかなく、かつ1階にしかなかった。これは平成に入るまで汲み取り式であったからである。
暖房は石油ストーブであった。冬にすきま風で廊下が凍結・積雪したり、雨漏りがするなど老朽化が激しかった。毎年春になるとストーブを片付けていたが、2008年にはストーブが教室に放置される事になった。
また、プレハブ小屋の「第1美術室」が存在しており、比較的最近できたものでありながらこちらも老朽化が激しかった。ちなみに「第2美術室」は普通教室を使用。「技術棟」とよばれる比較的新しい校舎には、「電気技術室」(生徒には『電技室』と呼ばれている)、「木工室」、「コンピューター室」があった。
校舎に囲まれる形で中庭が存在しており、池やベンチがあり、木や花が植えられていた。昼休みには中庭が開放され、ブロックの上のみ上履きで歩けた。PTAが造園していた。 環境整備が整っているためか、中庭にハチが巣を作ることがあった。稀に教室にも出入りし、学校側では放送やプリントで注意を呼びかける事があった。 かつて使っていた相撲の土俵(四本柱の屋根付き)が校庭の南西にあった。
学区
編集- 石江(1丁目~5丁目、字平山、字高間、字岡部の一部、字三好の一部、字江渡の一部)、新田字忍、鶴ケ坂、戸門、孫内、新城(字山田、字平岡、字福田)、三好(1丁目の一部、2丁目)。
- 基本的に青森市立新城小学校、青森市立新城中央小学校(鶴ヶ坂小、孫内小、戸門小は2009年度、新城中央小に統合)の生徒が当校に進学する。
アクセス
編集周辺
編集- 国立療養所松丘保養園
- 松丘弥広神社
- 他は住宅のみだが、やや離れた所に三内霊園がある。
参考資料
編集- 『新青森市史 別編教育(別巻) 年表・学校教育』(青森市・2000年3月発行)「学校沿革 (二)中学校」241頁~242頁「新城中学校」
- 『青森県教育史 別巻』(青森県教育委員会・1973年12月20日発行)872頁「学校沿革 中学校 新城中学校」