長谷川まゆ帆
日本の歴史人類学者
この記事の主題はウィキペディアにおける人物の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。 (2021年2月) |
長谷川 まゆ帆(はせがわ まゆほ、1957年3月2日 - )は、日本の歴史人類学者。東京大学名誉教授。博士(文学)(東京大学)。専門は、フランス近世・近代史、社会史、生活史。
経歴
編集岐阜県出身。岐阜北高等学校卒、1979年名古屋大学文学部西洋史卒、1981年同大学院文学研究科史学地理学専攻西洋史修士課程修了、1985年博士課程満期退学[1]。1987年日本学術振興会特別研究員。1988年三重大学専任講師、1990年同助教授、1994年東京大学教養学部・総合文化研究科助教授、2007年同准教授、2012年同教授[2]、2022年、同名誉教授。
著書
編集- 『お産椅子への旅 - ものと身体の歴史人類学』(岩波書店) 2004年
- 『女と男と子どもの近代』(山川出版社、世界史リブレット) 2007年
- 『さしのべる手 - 近代産科医の誕生とその時代』(岩波書店) 2011年
- 『近世フランスの法と身体 - 教区の女たちが産婆を選ぶ』(東京大学出版会) 2018年
共著
編集翻訳
編集脚注
編集- ^ “長谷川 まゆ帆(ハセガワ マユホ) - 教員一覧 - 東京大学 大学院総合文化研究科・教養学部”. www.c.u-tokyo.ac.jp. 2018年8月20日閲覧。
- ^ Agency, Japan Science and Technology. “長谷川 まゆ帆 - 研究者 - researchmap”. researchmap.jp. 2018年8月20日閲覧。