長沢敬之助
日本の地球科学者
この記事の主題はウィキペディアにおける人物の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。 (2014年5月) |
長澤 敬之助(ながさわ けいのすけ、1924年10月26日 - 2005年6月5日)は、日本の地球科学者。専門は鉱床学・鉱物学。東京都生まれ。
経歴
編集旧制武蔵高等学校を経て、1948年東京大学理学部地質学科卒業。同年4月より1951年3月まで同大学院に在籍。1951年5月名古屋大学理学部講師となり、1954年助教授に昇進。1961年名古屋大学より理学博士の学位を取得。論文の表題は「新潟県三川鉱山の鉱化作用に関する研究」[1]。1877年静岡大学理学部教授に就任。大学評議員・理学部長などを歴任し、1988年停年退職、名誉教授となる。その後、常葉学園浜松大学の教授となり、経営情報学部長・副学長を勤める。1984~1986年日本鉱物学会会長、1985~1986年日本粘土学会会長。2001年勲三等旭日中綬章、没後に正四位に叙せられる。
研究業績
編集東京大学では、渡辺武男教授の薫陶を受けて鉱床学の道に進み、三川鉱山・神岡鉱山などの地質・鉱床を研究する。その後次第に、これらの鉱床をもたらす熱水活動に興味が移り、活動の周辺に生成される粘土鉱物を研究の対象とした。特にカオリン粘土鉱床の成因の解明に努め[2]、カオリンとハロイサイトの鉱物学的性質を究明[3]するなど、多大な成果を挙げて内外から注目を集めた。
受賞歴
編集- 1964年日本鉱山地質学会論文賞。
主な編著書
編集- 日本粘土学会「粘土ハンドブック」(一部執筆)、技報堂、1967年。
- 日本粘土学会「粘土ハンドブック第二版」(編集委員長・一部執筆)、技報堂、1987年。
- 長沢敬之助・M. クズヴァルト(共著)「工業原料鉱物資源」、修学館、1989年。ISBN 4-915766 02-0 C 3057
脚注
編集参考文献
編集- 松田敏彦「長澤敬之助先生を偲んで」、粘土科学、44巻、204頁、2005年。
- 池谷仙之「加藤芳朗、長沢敬之助、鮫島輝彦、岡田博有先生をおくる」、静岡大学地球科学研究報告、14巻、1~25頁、1988年7月。
外部リンク
編集- nkysdb: 長沢敬之助(なかよし論文データベース)