長崎造船短期大学(ながさきぞうせんたんきだいがく、英語: College of Naval Architecture of Nagasaki[1])は、長崎県長崎市綱場町536に本部を置いていた日本私立大学である。1950年に設置され、1968年に廃止された。大学の略称は造船短大。

長崎造船短期大学
大学設置 1950年
創立 1943年
廃止 1968年
学校種別 私立
設置者 学校法人長崎造船短期大学
本部所在地 長崎県長崎市綱場町536
学部 造船科
機械科
電気科
テンプレートを表示

概要

編集

大学全体

編集

教育および研究

編集
  • 全国で唯一、造船工学に関する専門教育をおこなっていたところに特色がある[注 3]
  • ほか、右記資料も参照[注 4]

学風および特色

編集
  • 男子学生のみ在籍していたようである[注 5]

沿革

編集

基礎データ

編集

所在地

編集
  • 長崎県長崎市綱場町536

教育および研究

編集

組織

編集
  • 造船科 入学定員40名
  • 機械科 入学定員70名
  • 電気科 入学定員40名

専攻科

編集
  • なし

別科

編集
  • なし

取得資格について

編集

研究

編集
  • 『長崎造船短期大学研究報告』[31]

大学関係者と組織

編集

大学関係者一覧

編集

対外関係

編集

系列校

編集

附属学校

編集

注釈

編集

注釈グループ

編集
  1. ^ a b 昭和40年度より学生募集停止[4][5][注 2]
  2. ^ a b 現在の文部科学省
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n 全て

補足

編集
  1. ^ うち私立短期大学132校
  2. ^ 長崎造船大学へ転換のため。
  3. ^ 出典[7]。ちなみに、明治大学短期大学部には工科の専攻課程として造船専攻が設置されていたが、学生募集を一度も行うこともなく廃止されてしまったので、造船工学に関する専門教育を行ったことがある短期大学は、事実上この長崎造船短期大学だけである。
  4. ^ 出典[8][9]
  5. ^ 開学から閉学まで年度別に『全国学校総覧』で調べたところ記録上、女子学生が在籍していないことが判明。
  6. ^ 現在は1960年代後半の埋め立てを経て陸続きになっているが、その当時は離島であった。
  7. ^ 短期大学名 長崎造船短期大学
  8. ^ 出典[10][11]
  9. ^ 出典[14][15]
  10. ^ 最終募集となった1964年における体制[28][29]

出典

編集

参考文献

編集

1949年短大設置申請分

編集

全国学校総覧

編集

短期大学受験案内(晶文社)

編集

関連項目

編集

関連サイト

編集