ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
銀 (曖昧さ回避)
ウィキメディアの曖昧さ回避ページ
言語
ウォッチリストに追加
編集
銀
(ぎん、しろがね)の本義は
原子番号
47の
金属元素
である。これに関連した以下の意味でも用いられる。
銀色
- 白または灰色に
金属光沢
が加わった
色
銀将
-
将棋
の駒の一種
銀メダル
。転じて「2位」「
準優勝
」の意味で比喩的に用いられる
銀行
の略称。
日本銀行
→日銀など
銀貨
など銀製の
貨幣
、またはそれに相当する価値。転じて
現金
そのものを意味することもある(路銀など)
丁銀
・
豆板銀
- 日本の江戸時代の
秤量銀貨
、銀一匁などと表示
銀錠
- 中世から近世にかけて中国で流通した秤量銀貨、銀一両などと表示
洋銀
氷や雪の輝きに対する比喩表現。銀世界(
雪
の積もった景色)、銀盤(
スケートリンク
)など
作品
銀 -
木下利玄
の歌集
銀牙 -流れ星 銀-
-
高橋よしひろ
の漫画作品
上記作品の主人公である犬。
銀 (漫画)
-
高口里純
の漫画作品
ギン (曖昧さ回避)
- 曖昧さ回避ページ
このページは
曖昧さ回避のためのページ
です。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。
このページへリンクしているページ
を見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。